最新更新日:2024/06/20
本日:count up34
昨日:47
総数:126939
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

みんなで語ろう! 心の参観日 荒神町小学校

画像1
画像2
画像3
 本日、24日の2校時に道徳の全校一斉授業「みんなで語ろう!心の参観日」が開かれました。
 
 今回はじめて、本事業が全校一斉の道徳の授業ということで、講師の先生方をはじめ、多くの方々のご協力を得て、実施できましたことに心より感謝しております。

 今日は、荒神町地区社会福祉協議会の土居徹吉さま、南相馬バスボラ応援隊の永中憲成さま、それに、本校PTA会長藤井公博さまを講師にお迎えし、大変、貴重なお話を聞かせていただき、子どもたちは自分の頭でいろいろと考え、きっと心を動かすことができたのではないかと思います。

 子どもたちは、最初は普段とは違う環境のなかで多少緊張しながらも、自発的に発言していき、そのたびにたくさんの拍手を浴びていました。そしてたくさんの子どもたちの発言が私たちに勇気と元気を与えてくれました。ゲストの方々も口々に感動したと語ってくれていました。

 今日の主軸となるテーマは、「ボランティア」でしたが、子どもたちは大人たちや友達の発表を聞きながら、「自分にもできるんだ。」、「これをやってみよう。」とか前向きな気持ちになったり意欲的な発言も聞かれたりして、深い学びをしていることが感じら、感動しました。

 時間の関係もあって、保護者の方の感想や意見を十分に聞くことができなかったことは残念ですが、後日でもいいのでご感想等をお聞かせ願えたらうれしい限りです。

 本校の子どもたちは、幸いなことにたくさんの住民の方々から温かく見守られる中で育ち、進んで挨拶運動や清掃活動、募金活動、被災地との交流に臨もうとする姿が少しずつ増えてきています。手前味噌ですが、やらされてではなく、内発的に、自分も楽しいから、共感できるからという児童もたくさん育ってきていると感じています。

 一方、子どもたちの心の器は一人一人違い、スイッチの入り方もまちまちで、清掃活動や募金活動もいつもできるとは限りません。主体的にやってみようという気持ちにいたるまで、一人一人の心の状態や成長の段階にあわせて、私たち大人にもじっと耐えて待つという時期が必要な時もあります。
 
 保護者の皆様におかれては、今日のお話をぜひ、ご家庭でも深めていただけたら幸いです。今後も荒神町小学校は、全教職員で子どもたち一人一人を丁寧に見守り、将来、地域や世界のために貢献するような志の高い児童の育成を目標に、取り組んでまいりたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760