最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:47
総数:126905
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

6月の一文字  心和む 掲示板

画像1
画像2
画像3
 6月に入っていますが、本日2日はさわやかな朝を迎えました。湿度が低く、気温は上昇しても過ごしやすい感じがしました。とりわけ朝はヒンヤリ感が漂っていました。

 6月の正門前の掲示板は4年生の作品で賑わっています。子どもたちに6月からくるイメージの言葉を一人一人出してもらい、漢字一文字で各自が表現しました。

 とても味わいのある作品に仕上がり、地域の見守り隊の方々からも口々に「いいねぇ」「心が楽しくなるねぇ」などと賞賛していただきました。地域の方々にも挨拶だけでなく作品でも心和んでいただけたらうれしい限りです。

きょうも できた!の歓声が 鉄棒 4年生

画像1
画像2
画像3
 気持ちのよい風が吹き込むこの季節。校長室には今日も先生と子どもたちの元気な声がとび込んできました。

 4年生の体育。鉄棒で自分の課題にあわせて取り組んでいます。ある子は、先生の指導を受けながら、最初はタオルを補助具に使いながら、そして最後には一人で補助具もなしで、さか上がりを達成していました。

 さか上がりは鉄棒運動の象徴的なものの一つですが、ご存知のように上がりわざ、回転わざ、下りわざの種類はいろいろです。ひざかけふり上がり、かかえこみ回り、前回りおり、転向前下り、ひざかけ上がり、後方支持回転、前方支持回転、前方片ひざかけ回転、後方片ひざ回転等々。これらを組み合わせた連続わざも多種多様です。

 一つずつ目標を設定して、クリアーしていく子どもたち。頑張りましょう! 必ずできるようになります、あきらめない限り。

国語 ヤドカリとイソギンチャク

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語。 今日16日2時間めのめあては、「小見出しを考えよう」というものでした。

 文の内容を段落毎にまとめていき、どのように構成されているかを小見出しをつけながらノートテイクして考えていました。

新体力テスト 50メートル走

画像1
画像2
画像3
 3時間目には、4年生が新体力テストで、50メートル走にチャレンジしていました。

 2人組で、ラインに沿って全力を出し切っていました。中には、ゴール手前で走力をゆるめる児童もいて、先生から最後まで突き抜けて走るよう指導を受けていました。

 記録は8秒台から10秒台まで。一人一人、体力や技能などさまざまです。どの子もたくさんの経験を積んで、この1年でたくさん記録がのびることを楽しみに、全校で励ましながら見守っていきたです。

自画像 よく描けてるね!

画像1
画像2
画像3
 4年生は転入生の二人も加わり、今年度は15名の仲間でスタートしました。担任の先生の元、クラスの結束力も高くわきあいあいと学習に取り組んでいます。

 廊下に掲示してある自画像にも15人の特色がよく現れていますね。これから自分の個性や特性をよりよく十分に発揮してくれることを期待しています。楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 1〜3年生授業参観 懇談会
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760