最新更新日:2024/06/20
本日:count up20
昨日:18
総数:50214
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

志屋小発表会

画像1画像2画像3
いよいよ志屋小発表会の当日を迎えました。
オープニングセレモニーでは,志屋っこタイムで取り組んでいる「音読」と「五十音」を披露しました。

志屋小発表会

画像1
画像2
画像3
英語劇も最後の練習です。
本番では衣装も小道具も増えますのでお楽しみに!

志屋小発表会

画像1画像2画像3
本番まで,土曜日の休みをはさんで1日となりました。
作文発表の最後の練習をしています。

学校の周りの風景

画像1
イチョウが日一日と葉の色を変えていきます。

4年生道徳

画像1画像2
「生き物と機械」
生き物と機械の違いについて考えることを通して,命とはどのようなものかについて考えます。

5・6年生道徳

画像1画像2
「ここを走れば」
法やきまりを支えているのは人々のどんな考えかについて考えます。

お米作り

画像1画像2
田植えから稲刈りまで行った米作りで収穫した米を精米しました。
みんなに配るためにビニル袋に1年生が分けています。

1年生生活科

画像1画像2画像3
アサガオのつるで作ったリースに木の実を飾り付けています。
ドングリに顔を描いたり,帽子をつけたりと楽しく作業しています。

5・6年生理科

画像1画像2画像3
堆積岩の中から化石を掘り出しています。
石を割ると,植物の葉の化石が出てきました。

5・6年生理科

画像1画像2画像3
火山灰を顕微鏡で観察しています。
採取した場所によって,火山灰も違っていることが分かりました。

志屋小発表会

画像1画像2
4年生は,作文発表の練習をしていました。 
教室での練習をしたら,本番と同じように体育館でも練習をします。

カエル

画像1画像2
志屋小のアマガエルは朝の気温が7度でもまだがんばっています。
今日は柱の下の方にいました。

学校の周りの風景

画像1画像2
朝の気温がぐっと低くなり,紅葉が進みました。
学校からどちらを向いても山なので毎日紅葉が楽しめます。

志屋小発表会

画像1画像2
志屋小発表会のオープニングの練習です。
1人やペアで朗読をします。

志屋小学校の紹介

画像1
5年生,6年生の子どもたちが,志屋小学校を紹介するポスターを作りました。
廊下に掲示していますので,学校にお越しのときにはぜひご覧ください。

4年生算数

画像1画像2
計算の決まりや特徴を見つけています。
個人で問題を解いた後,みんなで話し合います。

5年生算数

画像1画像2
「分数のたし算とひき算」
テスト前の最後の復習をしています。

6年生算数

画像1画像2
反比例の学習に入っています。
表からきまりを見つけています。

1年生国語

画像1画像2
黒板に書いてある詩を視写しています。

志屋小発表会

画像1
画像2
画像3
英語劇の練習風景です。
セリフは覚えましたので,演技の指導に入っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059