最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:9
総数:50003
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

畑の準備

画像1画像2
雑草の根がしっかり張っている場所は,耕耘機で耕してから根を取りました。

畑の準備

画像1画像2
自分の場所が終わった人は,まだ終わってないところを手伝っています。

畑の準備

画像1画像2
こんにゃくや野菜を植えるために,畑の準備をしました。
軍手にスコップを用意し,分かれて作業に取りかかりました。

掲示

画像1
図書室の外の掲示が,一足早くこどもの日になっていました。

4年生理科

画像1画像2画像3
「季節と生き物」
前回,トカゲが見つからなかったのでもう一度捜索しています。
普段はチョロチョロしているのに,探すと見つかりません。

5・6年生理科

画像1画像2
「ものの燃え方と空気」
二酸化炭素,窒素,酸素の気体それぞれの中に火のついたろうそくを入れる実験から,気体の性質を調べています。

1年生ロケット投げ

画像1画像2
体育館で発泡スチロール製のロケットを投げています。
ボール投げのフォームの練習に繋がります。

トンボの羽化

画像1画像2
池の横に羽化の最中のトンボがいました。
ヤゴから抜け出している時は羽が縮んでいますが,しばらくすると広がりました。
羽が乾くと飛んでいきました。

4年生理科

画像1画像2画像3
春の自然の観察をしています。
トンボが羽化しているところを見たり,石をどけるとダンゴムシがいたり,5つ葉のクローバーを見つけたりと,校庭にもたくさん自然があります。

1年生算数

画像1画像2
数のお勉強をしています。
教科書の絵の上にブロックを置いて数を確かめます。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2
6年生は,国語,算数,理科,質問紙と午前中は集中しっぱなしです。
お疲れ様でした。結果が楽しみですね。

1年生国語

画像1画像2
ひらがなの勉強です。
毎日,習ったひらがなが増えていきます。

5・6年生社会

画像1画像2
「わたしたちのくらしと日本国憲法」
教科書の単元が変わって,最初に政治について勉強します。

4年生国語

画像1画像2
授業の最初に,お口の体操をしています。
「赤パジャマ 青パジャマ 黄パジャマ」

一年生を迎える会

画像1画像2
最後のプログラムは「おわりのことば」です。
6年生のあいさつの最後に,今年のテーマをみんなで言いました。

一年生を迎える会

画像1画像2
次のゲームは「しっぽとり」です。
子どもたちは喜んで走り回っていました。
先生たちはへろへろでした。

一年生を迎える会

画像1画像2
次のプログラムは「ゲーム」です。
3人組で,志屋小学校クイズに答えています。

一年生を迎える会

画像1画像2
もちろん,1年生もしました。
ちょっぴりはずかしかったかな?

一年生を迎える会

画像1画像2
1人ずつ自己紹介をして,握手をしました。

一年生を迎える会

画像1画像2
プログラム3番は「さんぽ」をみんなで歌いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059