最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:8
総数:49881
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

書き初め会

画像1
画像2
画像3
 1月12日(金)5・6時間目に書き初め会がありました。書写の時間にいつも来ていただいている山田先生の指導のもと,書いていきました。1年生は硬筆,3年生「お正月」,4年生「美しい空」5年生「新春の光」6年生「伝統を守る」でした。

休み明け集会

画像1
画像2
画像3
 1月9日(火)休み明け集会がありました。子供達は,いつもより長かった冬休みを終え,様々な思い出とともに元気に登校しました。集会では,校長先生より,「冬休みの思い出は?」という問いに対し,恥ずかしながらも高学年から順に答えていきました。その後、”新”の文字を”辛”と”木”,”斤”に分けそれぞれの意味についてお話を聞きました。気持ち新たなスタートが切れました。

オリンピックマスコットキャラクター投票

画像1
画像2
画像3
 12月20日(水)2020年に行われる東京オリンピックのマスコットキャラクターはどれがいいかということで,学年ごとで考えました。小学生も参加できるということで,子ども達も楽しんで活動していました。その中で,どれがオリンピックのイメージに合っているか,どのキャラクターが人気が出そうかなどを話し合い決めていきました。自分たちも社会の一員として大きなイベントに参加できる貴重な経験となりました。

こんにゃく作り

画像1
画像2
画像3
 12月13日(水)3・4時間目にこんにゃく作りをしました。4月に植えたこんにゃくいも。植えた当初から食べるのを楽しみにしていた子供達!ようやく今日がその日となりました。みんなでいもの皮をむき,しっかりこね合わせ,ゆでてできたこんにゃく!臭いもなくおいしく食べることができました。

広島交響楽団「観賞教室」

画像1
画像2
画像3
 12月7日(木)井原小学校にて,広島交響楽団の「観賞教室」がありました。初めて生のオーケストラの演奏を聴く子供たち。「迫力があった」「一つ一つちがう楽器で演奏しているのに家族のようにまとまっている」とそれぞれ感動していました。また指揮者体験コーナーでは,6年生の矢野さんが代表となり,オーケストラを指揮しました。堂々とした姿に,指揮者の方も「やったことあるの?」と聞くほどほめていただきました。また,後半に,オーケストラの演奏と共に「ビリーブ」を歌いました。なかなか経験できない今日の鑑賞会は子供たちにとってすてきな思い出になりました。

三世代交流会

画像1
画像2
画像3
 11月30日(木) 三世代交流会がありました。この日は,4時間目に参観授業の英語,その後交流給食をし,交流会でした。英語の授業では,AIEの先生と「どこに何があるか」を英語で伝えたり聞いたりしました。交流給食では,保護者の方たちと共においしく楽しく給食をいただきました。最後の交流会では,グループごとに分かれて,けん玉やトランプ,だるま落としなどの遊びをしました。その中の一つにお茶席があり,子供たちが作った和菓子やお茶でもてなしました。楽しみながら活動できる一日となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059