最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:41
総数:134551
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

スプレーカーネーション

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生を中心に取り組んでいる、
教室を花で飾る取組ですが、
ロスフラワー第2弾が届きました。

今回のお花は、スプレーカーネーション。
江田島市の農園から届きました。

花言葉は「集団美」「素朴」
色とりどりの花は
一輪ごとそれぞれ美しいですが、
カラフルな花が花瓶に生けてある様子は
「集団美」という花言葉に納得です。

お世話をしてくれる4年生の教室をのぞくと、
ちょっと不思議な飾り方がしてありました。
4年生のアイデアによるものだそうですが…
この後、どのようになるのか楽しみですね。

児童理解全体研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、広島市教育委員会の学校心理士
久保暢子先生にご来校いただき、
児童理解全体研修会を行いました。

久保先生は以前、真亀小学校に
教諭としてお勤めになられたことがあり、
私たち教職員の『先輩』でもあります。

「個への支援」、
「かかわり合う授業づくり」
の2つのテーマでお話ししていただきました。

実際の子どもたちの姿の具体例をあげながら、
また、実際に動作を交えながらのお話は
大変興味深く、また誰にとってもわかりやすく、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

明日からの子どもたちへの指導に生かしていきます。
久保先生、ありがとうございました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、全校で音楽朝会を行いました。

体育館では低、中、高学年、それぞれ一塊となって並びました。
お互いの歌う表情や姿勢を見ることができる隊形です。

発声練習の後、真亀小学校の校歌を全員で歌いました。
♪木の宗山に 陽が昇る…の歌詞とともに、
学校から見える山並みの画像、
♪歴史をしのぶ 恵下の山…の部分では
恵下山遺跡の画像…

宮原先生の工夫で、
子どもたちは校歌の歌詞を
画像を見ることによって、
イメージをふくらませて歌うことができました。

音楽朝会は、今後も年間で何度か実施します。
これからも楽しく、そして心を込めて
歌ったり、演奏したりできる真亀っ子に育ってほしいです。

お花の命、こんなにも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロスフラワーをいただいて、
学校を花で飾る取組をしている4年生。

枯れたお花を回収に行き、
もう、新しいお花も届いています。
いよいよ、スプレーバラとはさようなら…
と思ったら、
いえいえ、まだまだお別れにはなりません。
花びらをさらに活用して、
しおりづくりの計画を立てていました。

元々は美しいままで捨てられるところだったロスフラワー。
花びらの1枚1枚まで
一輪一輪の花の命を大切にしている思いが伝わってきました。

やさしい心の、4年生の取組。
これからさらに、いろいろなアイデアが出てきそうです。

第1回校内全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は真亀小学校教職員の
第1回校内全体授業研修会を行いました。
今年度も、図画工作科の鑑賞学習を中心に研修を進めています。
教育委員会指導第一課の梅田 大造指導主事様にご来校いただき、
研修を進めていきます。

今日は、5年生 安部先生の授業です。
「なりきり学芸員」という学習で、
自分が選んだ作品の形や色などの
造形的な特徴を基に、作品について説明する、
という内容です。
ゴッホの絵を見て、
「空があって、海があって、海にわかめがあって、
海に沈んだ古代の都市があって…」
色や形、線などをよく見て、
自分なりのストーリーが次々と広がっていきます。

授業後は、教職員の研究協議会を行いました。
梅田指導主事様のご指導をいただき、
今年度も、楽しく、わかりやすく、
明日から子どもたちと頑張るぞ!と思えるような
ご指導をいただきました。

大人も子どもも楽しい授業を目指して、
今年度も研究を進めていきます。

真剣勝負!玉止め(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2校時。
5年生の教室に入ると、
シーンと静まり返って
みんな集中して作業をしています。

今日は玉止めのやり方を学習していました。
裁縫の基本。
「大きすぎた。」
「糸が抜けてしまった。」
など、最初はなかなか思い通りにできないようでしたが、
回数を重ねると、上手になっていったようでした。

みんなの真剣な表情がとてもすてきでした。

揚げパン、大好き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、登校中の3年生が
「今日の給食、シナモンパン!」
と、うれしそうに叫んでいるのが聞こえました。

今日の給食は、今年度初の揚げパン登場。
1年生の教室では、
「こんなおいしいパン、初めて食べた!」
と、言っていたとか。
6年生の教室では、
ほぼ全員の子が参加して、
シナモンパンおかわりのための、
大じゃんけん大会が行われていました。

おいしいけど、給食室ではとっても手間がかかる、揚げパン。
給食の先生方の丁寧な、心のこもった調理のおかげで、
真亀小学校の揚げパンはよりいっそう
おいしい揚げパンになっているのでしょうね。

梅雨入り前の大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、梅雨入り前の、気持ちよく晴れた日です。
のびのびと大休憩を楽しんでいる子どもたちです。

休憩時間の運動場にはいつも事務室の東海先生の姿があります。
今日は5年生の子どもたちと一緒にサッカー。
「次はぼくたちと遊んでね。」
他の学年の子どもたちからも声がかかります。
子どもたちは東海先生が大好きです。

他にも、虫取りをする子たち。
4年生のお兄さんが1年生に、
「この辺によくいるよ。」
と教えてあげています。

ジャングルジムやすべり台には
1年生の子どもたちが順番を守って
楽しそうに遊んでいます。

真亀小学校はグラウンドと校舎が少し離れているので、
教室との行き来に少し時間がかかってしまいます。
でも、たった20分しかない休憩時間にできる外遊びを
楽しんでいる子どもたちです。

『ながさ』の勉強(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の算数の勉強は
「いろいろなもののながさをてえぷにうつしとって
 ながさをくらべよう」というめあての学習でした。

ふでばこは?
たなは?
先生の体は?…

教室中のいろいろなものを
いろいろな長さのテープで測ります。

たて
たかさ
よこ
はば

算数で使う新しい言葉もいろいろと学びました。

みんなで楽しく算数の勉強ができました。

「花と緑の学校」真亀小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週月曜日の朝、
玄関周りの様子を見るのを私は楽しみにしています。
園芸ボランティアさんが、いつも丁寧に、
大切に育ててくださっている植物ですが、
休日が入ると新しい苗が植えられたり、
プランターの配置が変わっていたりして、
登校してきた子どもたちも「あれ?」と、
歓声を上げています。

夏らしくなり、玄関周りは今年も、
もしかして、これはピーマン?それともきゅうり?
…と思えるような野菜の苗がプランターに植えられました。
またまた『玄関菜園』になるのでしょうか。

玄関を入って少し行くと、
2年生が育てている野菜もだんだん大きくなってきました。
4年生のたねダンゴからも芽が出て、すくすく成長しています。

これから梅雨の時期がやってくるので
からりと晴れた夏らしい日はまだ先のようですが、
真亀小学校は「花と緑の学校」です。

道徳の授業

おおぞら1組と、1年生と、6年生。
今日、3学級で道徳の授業を参観しました。

みんな、自分の考えをしっかり持ち、
友達の考えをしっかり受け止めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教室等に花を飾る取組(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学校を花で飾る取組」で、
先日はたねダンゴを使った花壇づくりに取り組んだ4年生。

今週、学校に、色とりどりのバラの花が届きました。
これは、「学校を花で飾る取組」のもう一つの取組である、
「教室等に花を飾る取組」です。

月2回、年間で14回程度、県内産や広島広域都市圏産の
「ロスフラワー」を含んだ切り花を届けていただきます。
「ロスフラワー」とは、茎が短い、少し傾いているなど
些細な理由で規格外となり市場に出せない花や、
過剰生産のために破棄される花などのことをいいます。
まだ十分に楽しむことができる花を利用して、
購入費用を抑えること共に、花の流通過程で出される廃棄物の削減や
生産者の支援につなげる、といったものです。

今回届けられたお花は「スプレーバラ」。
廿日市市の農園で育てられました。

花言葉は「愛情」「温かい心」「告白」だとか。
スプレーバラの説明書きが一緒に添えられていました。

校長室や事務室、いろいろな教室に
花瓶に生けたスプレーバラを4年生が笑顔で届けてくれました。

美しいスプレーバラを眺めていると、
花言葉のとおり、心が温かくなりました。

しずくちゃん、みんなで(おおぞら)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室前廊下の掲示物を
学習の中で、みんなで作っているおおぞら学級。

今日の2校時、
「6月って、どんな月?」という学習の中で、
6月の廊下掲示になる、
『しずくちゃん』をみんなで作りました。

6月の季節に合った絵本を
石川先生が読み聞かせてくださいました。

その後、6年生のお兄さんが作ってくれた
『しずくちゃん』を手本に、
自分の『しずくちゃん』を作ります。

1年生は「困ったら手伝ってくださいと言える」
5年生は「グループのリーダーとしてみんなに声掛けができる」
など、それぞれが自分の目標をもって
『しずくちゃん』作りに取り組みました。
それぞれの『しずくちゃん』ができた後、
みんなで振り返りを行い、
みんな「すてきです」の花丸をもらうことができました。

完成した『しずくちゃん』を
長田先生と一緒に廊下に飾って、
6月のすてきな掲示物の完成です!

ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
真亀小学校には
正しい発音や自信をもって話をすることが
できるための学習をする「ことばの教室」…
通級指導教室(言語障害)があります。

今日の3校時は
本校の3年生児童が「べろの体操」をしていました。
「ホットケーキのべろ」「とんがりべろ」など、
楽しそうな、言い回しで、
児童が意欲的に取り組めるよう工夫されていました。

下側の少しぼやけた写真は
マジックミラーを通して授業の様子を見ているところです。
(ちなみに、教室側からは参観者の様子は見えません。)

なかよし たいいく(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の体育科の授業のめあては、
「運動遊びに進んで取り組み、
きまりを守り誰とでも仲良く運動をすることができる」
というものでした。

おにあそび、なかまづくりあそび、
りーだーあそび、ボールなげあそび…
と、いろいろな体つくりをする運動遊びを行い、
45分の中に
「きまりを守り誰とでも仲良く運動をする」
ことができる内容でした。

「ボールに当たったのを、自分で正直に言えた。」
「ともだちのボールの投げ方がよかった。」
と、後の振り返りでは、
自分自身と友達のよさが次々と出てきました。

きまりを守り、誰とでも仲良く運動をすることができました。

英語、大好き!(6年)

5,6年生の英語の授業は
宮澤 麻希先生に指導していただいています。

いつも、明るく元気な授業をしてくださり、
子どもたちが楽しく英語を学ぶことができています。
画像1 画像1

わくわく!(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
一日の中で、4年生の授業を2時間参観しました。

1時間目は、担任の中川先生による国語の授業でした。
最近購入した、真新しい漢字辞典を使っての授業です。
「音訓引き」「部首引き」「総画引き」の
3つの漢字辞典の引き方があることを知りました。
ページをめくって、探していた漢字を発見した時の
うれしそうな表情がすてきでした。

4時間目は、教科担任制で3〜6年の
理科を担当している宮原先生の授業でした。
「電流のはたらき」の単元で、
乾電池の向きと回路に流れる電流の向きの関係について
プロペラが回る車の動きを確かめながら考えました。

1時間目に漢字辞典をめくって漢字を調べる時、
4時間目に車の動きをのぞき込んでいる時、
学ぶ楽しさ、喜びが伝わってきました。

一日、学校で学ぶ中で、
こんな表情がこれからもたくさん見られたらいいなと感じる授業でした。

ていねいな学び(おおぞら学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1校時、おおぞら3組では1,2年生が国語の授業をしていました。
真亀小学校の学びのルールの一つである、
1分間姿勢から授業が始まりました。
姿勢を正し、気持ちを落ち着けて授業を始めます。

今日の学習のねらいは
「何が(は)どうする」の文の構成を理解し、正しく書くことができる」
です。
『が』『は』について、言葉と言葉をつなぐ役割があることを知り、
文になるということをおさえていきます。

2年生の児童がこれまでの学びをもとに授業をリードし、
1年生の児童も文について正しく理解していました。

おおぞら学級の授業を見るといつも
スモールステップによる「ていねいな学び」の大切さを実感します。

いろいろな先生方にお世話になります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、4年生の授業のために、
8人もの先生方が来校してくださいました。

今日は、1年生の食の授業のために、
落合東小学校から栄養教諭の中村先生が来てくださいました。
3校時には、おはしの使い方をわかりやすく教えていただき、
その後の給食の様子も、見てくださいました。
3校時に教えていただいたので、
小さな米粒や千切り大根一本を得意げににつまんで見せてくれました。

小林先生には、これから全学年が食育の授業でご指導いただきます。
真亀小学校は小規模校ではありますが、
近隣のサポート校や特別非常勤講師などのゲストティーチャー、
地域人材の先生方など、
学校の先生以外の多くの先生に教えていただく機会があります。
大変豊かなことです。
ありがとうございます。

たねダンゴづくり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、真亀小学校は広島市の「学校を花で飾る取組」の、
モデル事業実施校に選んでいただきました。

この事業は広島市が「花と緑のあふれる美しいまち」の実現を目指し、
市民生活に花を取り入れるきっかけづくりの一つとして、
子どもたちが、身近な場所である学校で
花を育てたり飾ったりする体験を通して、
花を愛でる感性を育むことを目的としています。

事業内容としては、大きく2つあり、
一つが、「たねダンゴを使った花壇づくりと栽培した花を飾る取組」
もう一つが「教室等に花を飾る取組」です。
今日は、今年度最初の活動として、
『たねダンゴを使った花壇づくり講習会』を
8人もの先生方にご来校いただき、
4年生がご指導いただきました。

子どもたちは、とても楽しそうに土のダンゴをこね、
その中に花の種を練りこみました。
完成したたねダンゴを、まるで宝物を扱うように、
そ〜っと花壇に植えていました。
早ければ5日後には、芽を出すそうです。

真亀小学校が、今以上に、花と緑に囲まれた、美しい学校となるのが、
とっても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

行事予定・下校時刻

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073