最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:80
総数:134016
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

第4回学校運営協議会

本日、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。

まず教頭より、2,3月の取組について
PowerPointの画像を交えてご報告しました。
その後、校長より、今年度の学校経営の報告ならびに
令和6年度の学校経営方針についてお話しさせていただきました。

皆様から子どもたちの様子についておほめの言葉をいただいたり、
今後もさらに地域連携を深めていきたい旨おっしゃっていただいたりと、
ありがたい気持ちでいっぱいになりました。

本校の委員の皆様とお話ししていると、
『地域の中の学校』として大切にしていただいている
喜びをいつも感じます。
逆に学校の方も
『地域の中の学校』として、地域に有効な関わりができているかを
振り返る時間でもあります。

委員の皆様、1年間ありがとうございました。
来年度もまた、真亀小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

早く元気になってね

画像1 画像1
雪が舞った土曜日の寒さとはうって変わって、
今日は3月下旬頃の気温とか。
極端な、『三寒四温』です。

インフルエンザが再び真亀小学校にも襲いかかり、
明日から学級閉鎖の学級もあります。

1年生の黄色いランドセルカバーと
見守りボランティアの方のピンクのジャンパー。
後姿は春色ですが、
欠席者の数が減って、
真亀っ子がみんな揃う、本当の春はもう少し先のようですね。

平和って…(5年)

今日は、被爆体験伝承者、水野隆則様に
ご来校いただき、5年生に授業をしていただきました。

水野様は真亀小学校のすぐ近くにお住いの方で、
真亀小学校にお話に来ていただくようになってから
今年で4年目となります。

「平和記念公園は、被爆前から公園だったと思う人。」
水野さんは毎年、子どもたちに尋ねられます。
今年の5年生は、
全員、「公園ではなかった。」と答えました。
そう。現在、平和記念公園になっているあたりは、
市内有数の繁華街でした。
一瞬のうちに、平和な街並みは消え去ってしまったのです。

お話の最後に、これも毎年、
「平和って何ですか。」と尋ねられます。
一人の児童が
「平和は、今です。」と答えました。
平和な『今』。
その、『今』をたくさんつなげていきたいですね。

しっかりメモを取ってお話を聞き、
しっかり自分のこととして考えた時間でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット持ち帰りについて

お知らせ

学校だより

緊急時の対応

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073