最新更新日:2024/06/18
本日:count up148
昨日:159
総数:392440
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

5月18日(水)修学旅行15

画像1 画像1
班別自主研修が無事終了しました。検温して、ホテルに入りました。

5月18日(水)修学旅行14

画像1 画像1
班別自主研修に出発しました。いろいろな体験をして、京都を楽しんでもらいたいです。

5月18日(水)修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝食を全員で食べました。京都はよい天気です。熱中症等の注意を行い、班別自主研修に出発をしてもらいます。

5月17日(火)修学旅行12

画像1 画像1
学活での反省を持ち寄って、実行委員会を行いました。

5月17日(火)修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルでの最初の食事です。

5月17日(火)修学旅行10

画像1 画像1
京都の宿泊場所 京都トラベラーズインに到着し、入館式を行いました。

5月17日(火)修学旅行9

画像1 画像1
嵐山に到着しました。生徒は班ごとに散策しています。

5月17日(火)修学旅行8

画像1 画像1
美味しいそうな八つ橋の完成です。

5月17日(火)修学旅行7

画像1 画像1
昼食場所で八つ橋づくり体験です。

5月17日(火)修学旅行6

画像1 画像1
京都に到着しました。昼食はカツカレーです。

5月17日(火)修学旅行5

画像1 画像1
三木SAに予定通り到着しました。

5月17日(火)修学旅行4

画像1 画像1
バスの中では、レク係が準備したDVDでクイズを楽しんでいます。

5月17日(火)修学旅行3

画像1 画像1
  福山西SAに到着です。

5月17日(火)修学旅行2

画像1 画像1
出発式で、健康観察を行いました。全員元気に出発です。

5月16日(月)修学旅行1

  3年生は、明日から修学旅行です。緊急連絡電話番号は080-7376-5976です。よろしくお願いします。

3年生の小テスト等の予定について・・・・

 先日より、落合中では家庭学習時間を増やすことと、学習内容の確実な定着を図ることを目的として、小テストや単元テストを多く実施することをお知らせしています。
 本日は3年生の小テストの予定についてお知らせします。
 3年生は来週に大きな行事を控えているので、期日は既に再来週になっています。大きな行事が終わった後は、数学、理科の小テスト、英語の単語テストが予定されています。
 大きな行事が控えているからこそ、普段からコツコツと学習しておきましょう。特に英語の単語テストは、コンスタントにほぼ毎週実施することになっています。
 3年生の保護者の皆様にお願いです。「ほぼ、毎週のように小テストがあるみたいね。頑張ってね!」と、お子様に声をかけてください。
画像1 画像1

5月12日(木)ALTのEdward先生

 毎週水曜日と木曜日はALTのEdward先生が来てくださる日です。
 本日はEdward先生が3年生の授業に出てくださっています。
 実際に外国人の先生と話しができる貴重な機会を大切にして、休憩時間等にも、しっかりと話しかけてみてください。
画像1 画像1

5月9日(月)自己記録に挑戦!!〜3年生・保健体育〜

 2校時のグラウンドから、男子の声が聞こえてきました。
 ようすを見に行ってみると、新体力テストのハンドボール投げを行っていました。
 新体力テストにおいて最も大切なことは「自己記録の更新」です。
 この集計結果は、1・2年生の時の結果と合わせて返却されます。以前の自分を乗り越えた、そんな自分でいたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木)互いに学び合う〜3年生・数学〜

 2校時、3年1組の数学の授業のようすです。
 先日の2年生においてもお伝えしましたが、グループ学習を行っていても、かえって教室は静かです。今日も授業をのぞいてみると、本当に静かに学習課題に向き合っている姿が見られました。
 対話的な学びは、けっして活発に話し合うことではありません。互いに学び合う関係がしっかりと育っていることをうれしく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)3学年進路説明会

 本日は、時折激しい雨が降る、生憎の空模様でしたが、多くの保護者の皆様にも来校していただき、3学年進路説明会を実施しました。
 本年度より、広島県公立高等学校入学者選抜の方法が大きく変更となることもあり、保護者の皆様、生徒の皆さんにとっても不安な思いを抱えているのではないかと推察します。
 ただし、大切なことは進路指導は自分の生き方について考える指導であり、そのための手段として進学があるということだと思います。自分の生き方、自分の将来について保護者の方々ともしっかりと話し合っていただきたいと思います。
 また疑問に感じたことがあれば、しっかりと先生方に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

案内等

PTA

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416