最新更新日:2024/06/29
本日:count up341
昨日:353
総数:394633
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

1月13日(木)黙食の徹底と本日のデリバリー給食

 本来、昼食時間は和気藹々と会話を楽しみながら過ごす時間なのですが・・・。
 新型コロナウイルス感染が拡大している状況ですので、今まで以上に黙食を徹底しています。みんなが前を向いて、静かに食事をする姿は、見ていてつらいものがありますが、とにかく今は耐えるのに!みんなで感染予防に努めましょう。
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・バターパン
・オムレツトマトチーズソースかけ
・ツナスパゲッティ
・グリーンポテト
・みかん(缶)
・牛乳  でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月27日(月) 3年生面接・小論文指導

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中、3年生は入試に向けて、面接と小論文の指導を行いました。
面接は本番を想定した状況の中で、
かなりの緊張感を持って行うことができました。
この練習で明らかになった課題を冬休み中にクリアしましょう。
がんばれ、3年生!

12月15日(水)油断せず・・・〜新型コロナ対策〜

 先日より、3年3組の保健委員が毎朝の健康観察カードの回収について、主体的な取り組みをしていることを紹介しています。
 今朝、職員朝会が終わり、すぐに教室のようすを見に行ってみると、ちょうど廊下で健康観察カードの提出状況をチェックしているところでした。
 広島県内の新型コロナウイルス感染状況は、14日間連続で0人とのことです。
 この状況が続くように、引き続き感染対策をしていきましょう。
画像1 画像1

12月9日(木)コロナ対策と朝読書〜3年生のようす〜

 11月30日(火)のホームページにて、「保健委員の責任感」と題して3年3組の保健委員が毎朝確認する健康観察カードの回収について対策を講じているという話題を取り上げました。
 今週に入り、新たな「オミクロン株」への対応を受け、3年3組の保健委員が作成した掲示がさらにバージョンアップしています。
 教室に入る前にスムーズに健康観察カードを提出していることもあり、この学級では先生も含め、本当に静かに落ち着いた雰囲気で朝読書が行われています。
 新型コロナウイルスの影響を受け続けてきた令和3年ですが、まもなく暮れようとしていますね。みんなが元気で年越しを迎えることができるように気をつけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(水)次々と前に出て・・・・〜3年生・数学〜

 本校では、ただ問題が解けるというだけでなく、どのように解いたのか?どのように考えたのか?といったことを生徒たちが説明できる力をつけたいと、どの教科でも取り組んでいます。
 2校時の3年2組の数学では、相似比と面積比について学習していました。
 見ていると、次から次へと、生徒が前に出てきて説明をしていました。ただ先生の話を一方的に聞くのではなく、自ら考え、考えたことを説明するということを通して理解の定着が進んでいくものと考えています。
 また、授業を見ていると、先生が説明する時よりも、生徒が前に出て説明している時の方が、聞いている生徒の顔がしっかりと上がっていることが分ります。理由は分かりませんが、やはり同じクラスのなかで互いに学び合うことが重要なのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)自分の信じた道を駆け上がろう!!〜3年生の残された学校生活〜

 本日、登校して来た3年生の多くの人たちは「おっ!」と思ったことと思います。
 3年生が靴を履き替え、校舎に入ったところにある階段には、下の写真のように3年生の進路に関係する主な予定がステッカーのように貼ってありました。
 これを見て、まもなく義務教育を終えるのだと感じた人たちもいるのではないでしょう。
 現在、3年生は自らの進路志望の最終決定に向けて、保護者の方々や担任の先生たちと話し合いを進めているところですね。
 進路志望を定めたら、あとは駆け上がるのみです。そんな3年生を、学年所属の先生だけでなく、落合中の全て先生たちも応援しています。
画像1 画像1

11月29日(月)伝えたいことがある〜3年生・英語〜

 4校時、3年1組の授業をのぞいてみました。現在、3年生の英語では英語を使って様々なテーマについてディスカッションすることを行っています。
 授業冒頭のウォームアップで、Is Curayon−Shinchan bad for children?をテーマに軽くウォームアップをしていました。
 このあと、指名された3〜4人のグループで Is it important for Japanese to learn English?をテーマに、ディスカッションを展開するそうです。
 コミュニケーションの基本は「伝えたいことがある」ということだと思います。自分の考えをもち、伝えたいことがあるからこそ、ディスカッションが成立するのですね。伝えたいことを英語を使って伝えることができるということは、本当に素晴らしいことです。
この調子で頑張れ3年生!!
画像1 画像1

11月26日(金)電子部品の不思議〜3学年・技術〜

 3年生の技術では、エネルギー変換の技術について学習を進めています。
 トランジスタや抵コンデンサ、抵抗器といった電子部品の名称について確認した後、合成抵抗の値を求める課題に挑戦していました。
 個人やグループで考えたことを、実際に前に出て、ホワイトボードに数値を記入したり、指し示したりしながら説明することを通して学習が進んでいました。
 このような部品を組み合わせると、なぜラジオや無線マイクといったものを作ることができるのしょうか?科学の世界は不思議なことばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(金)小さな子供たちの、弾けそうな笑顔を想像して〜3年生家庭科〜

 3年生の家庭科では、保育領域の学習を進め、保育園や幼稚園年代の子どもたちが遊ぶための遊具を作ることを行っています。
 製作を進めてきた遊具もほぼ完成に近づいたようです。
 この遊具を使って遊ぶ子供たちの笑顔を想像しながら作業を進めている3年生の表情も笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月)3年生の進路面接指導

 本校では、毎年、1、2年生の第3回定期テストの日程に合わせて、全教職員の支援による3年生の進路面接指導を実施しています。
 現在、面接指導が進行中で、本番さながらの緊張感に包まれています。
 このように、落合中では該当学年だけでなく、全教職員が3年生の進路実現に向けて支援を行っています。他学年の先生が面接官をしたり、教室や廊下等の控え場所の監督をしたりしています。
 3年生の皆さん。確かに進路実現のために乗り越えなければならないハードルは高く、厳しいものがありますが、先生たちは一生懸命皆さんを支えますから、みなさんも頑張っていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)響け歌声、届け思い♪〜3年・学年合唱の披露〜

 先週末の合唱祭。3年生の学年合唱は本当に素晴らしいものでした。
 1、2年生は、各教室でテレビにより学年合唱を視聴しましたが、やはりLiveの迫力に勝るものはなく、「何とか1、2年生にも3年生の合唱を聞かせたい」という意見があり、本日、合同暮会を実施し、3年生の学年合唱を披露する機会を設けました。
 体育館に多くの人数が集まるのを避けるため、3年生には、1年生のためと2年生のための2回に分けて歌っもらいました。
 合唱の披露が終わった後、1、2年生の代表の人がともに言っていたことは「3年生の合唱に取り組む姿勢が素晴らしい」ということでした。「正解」という曲の歌詞に込められた思いを、かみ締めるように歌う3年生の姿に圧倒された人たちが多かったようです。
 昨年度は実施できなかった合唱祭。このたび、このように3年生の合唱を1、2年生に届けることができ、来年度以降に向けてバトンを渡すことができました。3年生のみなさん、このようなステキな機会を作ってくれて、どうもありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(火)覗き込むくらい熱中〜3年生・理科〜

 6校時の3年3組は理科室で「仕事」の学習で実験をしていました。
 滑車を使えば、重さが軽く感じるようになりますが、「仕事」の量はどうなるの?
 身を乗り出して、覗き込むようにして実験をしている姿が素晴らしいと思いませんか!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金)卒業アルバムの集合写真撮影

 10月の授業日は本日で最後ですね。
 今月初旬までは、夏のように気温が高い日が続きましたが、中旬以降、秋を感じさせる日が増えてきました。
 さて、本日、3年生の卒業アルバム用の集合写真の撮影がありました。
 どのような仕上がりになっているかは、実際にアルバムが届いたときのお楽しみです。
 秋の深まりが増していくということは、3年生の巣立ちが近づいてくるということですね。3年生のみなさん、残された中学生活の期間を充実してものにしていくよう、みんなで頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金)読書週間です4〜本日の朝読書〜

 読書週間企画第4回目。
 先ほどの3年2組の隣、3年3組をのぞいてみました。
 こちらの担任の先生は、明後日、投票日を迎える衆議院議員総選挙に関する、各政党の主張をまとめた新聞記事を読んでいました。
 中学3年生のみなさん。みなさんも3年後には選挙権が与えられます。国民主権(社会科の授業で学習しましたね)を担う1人として、社会のできごとに関心をもち、考え続けることを大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(金)読書週間です3〜本日の朝読書〜

 読書週間企画第3回目。
 本日は3年2組の朝読書のようすです。
 このクラスの先生が、朝読書で読んでいるのは・・・
本のタイトル:「源氏物語を読み解く100問」 
作者:伊井春樹
先生のコメント:古典の名作、紫式部の「源氏物語」について、問題が100問掲載されています。1問ずつ短いので、朝読書の10分間程度でも、毎日、無理なく読んでいくことができます。何度読み返してみても、毎回新しい発見があります。「源氏物語」の世界は奥が深いんですよ。

 好きこそものの上手なれ!!国語の先生らしい本を読んでいると思いませんか!!
 「源氏物語」は、古典として読むだけでなく、現代文に翻訳されているものや、漫画として描かれたものなど、たくさんの種類がありますので、みなさんも、ぜひ、この作品の世界に触れてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)スーパーキラキラ大作戦2

 スーパーキラキラ大作戦。
 無事、終了しました。
 同行していた落合中の先生たちが、こぞって「小学生は本当に一生懸命掃除をしていた。時間ぎりぎりまでやっていた。感心しましたよ。」と言っていました。
 小学生の皆さんもお疲れ様でした。
 中学3年生も、かわいらしい小学4年生と楽しいひと時を過ごすことができ、とても楽しかったことと思います。
 次年度以降も、落合中の伝統として、この取組を継続していくことを望んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(水)スーパーキラキラ大作戦

 本日、午後より真亀小学校、落合東小学校の4年生と本校の中学3年生が、一緒に地域清掃を行う「スーパーキラキラ大作戦」が実施されています。
 なぜ、小学4年生と中学3年生かといえば・・・。
 現在の小学4年生が小学校に入学してきたときの小学6年生が現在の中学3年生になります。
 当時、ピカピカの1年生だった人たちと、その子たちの手を引いて入学を祝った人たち
が再会し、ともに地域清掃をするという、落合中学校区独自の取組です。
 コロナ禍ではありますが、本年度も何とか実施することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)教育実習生の研究授業〜3年保健体育〜

 10月21日(木)6校時、教育実習の先生の研究授業がありました。
 3年1組と3組の女子の体育で、走り幅跳びの授業でした、
 教育実習の先生が専門としている競技が走り幅跳びで、生徒一人ひとりにコツを適格に対話を通して伝えていることが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(木)3年生の技術・家庭科

 3年生の技術・家庭科は、クラスを2分割し、半分が技術、もう半分が家庭科の授業を受けます。
 技術では、ソーラーと手動でレバーを回して電気を起こすライトをつくるために「はんだ付け」をしていました。なお、このライトにはUSBの端子がついていて、携帯電話の充電ができるようになっているそうです。いわゆる、一つの防災グッズですね。
 家庭科では、保育に関わる授業の一環として、保育園の園児のみなさんに遊んでもらえることを想定して遊具を作っています。実際にできた遊具を、自分たちが使って楽しんている人たちの姿も…。例年なら真亀保育園の園児さんに来ていただいて、実際に使っていただく機会を設けているのですが・・・。昨年度はできた遊具をお届けしました。今年度は、実際に園児さんに来ていただいて、弾けるたくさんの笑顔を見ることができるよう願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(水)教育実習生の研究授業〜3年3組・社会科〜

 本日の3校時、教育実習生の所属先の大学の先生が来校され、研究授業が行われました。新聞、テレビ、インターネットなど、多くの情報があふれる現在の社会において、どのようなことに気をつけていく必要があるのか。また、多くの政治家がSNSを通して、若者への発信を行っているのはなぜかということを学んでいました。
 現在、選挙権は18歳になると与えられます。3年生の皆さんも3年後は選挙権を行使する立場になります。主権者として責任のある立場を担うことになりますので、生徒の皆さん、しっかりとメディアとの関わりについて考え続けてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416