最新更新日:2024/06/17
本日:count up81
昨日:75
総数:392214
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月14日(水)心に浮かんだ風景を表現しよう〜2学年美術〜

 授業を見て回っていると、静かに作業を進めながらも、互いの作品制作を見たり、少しずつ感想を述べあったりしているようすが見られたので教室の中に入ってみました。
 2年1組では、線遠近法、空気遠近法、色彩遠近法という3つの遠近法を活用して風景を描くことに挑戦していました。
 個々の机の上を見てみると、とてもきれいな作品が描かれていました。見ているこちらが、みなさんの作品の完成を待ち遠しいと思いました。自分の作品に愛着をもって、完成まで頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(火)3年生薬物乱用防止教室

 本日は安佐北警察署の方を講師として薬物乱用防止教室を実施しました。
 講師の方のお話しによると、「えっ!」と驚くほど近くまで危険が差し迫っているそうです。講師の方が「自分のスマートフォンを持っている人?」と尋ねると9割強の人たちが手を挙げていました。スマートフォンを通じて簡単に色んな社会と結びつくことができます。
 だからこそ正しい知識を身につけるとともに、絶対に手を出さないという信念が必要だと感じました。今日学んだことは、一生忘れないようにしましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(金)本日は大掃除

 本日は大掃除。
 昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大により、4月から5月にかけて臨時休業が続いたため、夏休み前の大掃除は実施しませんでした。ということで、この大掃除が終わると、もうすぐ夏休みという雰囲気になってきますかね・・・・?
 さて、大掃除、まずは3年生のようすです。何事もみんなで楽しみながら取り組む3年生。床を拭きあげる作業も、みんなで楽しみながら行うのが3年生流でしょうか。
 他にも、机や椅子についているテニスボールを交換するなど、ふだんの掃除ではできないことに、みんなで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)3年生、英語のインタビューテスト

 2校時に授業を回っていると、3年生のフロアでは英語のインタビューテストが行われていました。
 3年生の英語の時間では、東京近郊で、どのような交通機関を使ったら目的地にたどり着くことができるかについて、英語で尋ねたり、実際に地下鉄などの路線図を見たりして学習してきました。
 そして、今回のテストでは、場所を大阪に変えて実施です。インタビューテストの話相手はShanna先生です。
 質問内容が聞き取りにくかった場合は、とっさに「One more please.」とか「please speak slowly.」といった言葉が生徒さんの方から出ていました。側にいた担当の先生にお聞きしてみると、このような表現は、別に指示したものではないそうです。
 Shanna先生が質問されることについて、必死に答えようとする思いが、このような言葉になって表現されているのだと思います。
 自分の英語が通じる喜びを感じることができるよう、これからも頑張りましょう。
画像1 画像1

7月5日(月)蒸し暑くも、静寂の朝

 梅雨の曇天の下、新しい週が始まりました。
 蒸し暑い中、マスクをして登校してくるだけでも大変だなあと、生徒のみなさんたちの登校風景を見て感じています。そのような中ですが、校舎内に入ると生徒のみなさんは頑張っています。
 職員朝会が終わって各階に上がってみると、静かに朝読書が始まっています。教室に上がった担任の先生たちも、出欠席の確認を終えた後、すぐに読書を始めていました。
 以下の写真は、3年生の各教室のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416