最新更新日:2024/06/29
本日:count up27
昨日:366
総数:394685
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

2月22日(月)春の陽気に誘われて〜3年生・保健体育〜

 今日は、季節外れの温かい日になりましたね。
 午前中から、適度に温かい陽気のなか、1〜2時間は3年生が保健体育の授業を受けていました。男子はグラウンドではサッカーを、女子は体育館でバレーボールに取り組んでいました。温かいので、体がよく動くみたいで、元気な声も響いていました。
 先週は私学一般入試があった3年生。今朝は少しだけ緊張がほぐれた様子が見受けられました。残された選抜2まで、気を抜かず、健康に気をつけて頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)箏の音色に誘われて〜3年生・音楽〜

 2校時に教室を回っていると、心地良い音色が聞こえてきたので、誘われるように音楽室をのぞいてみました。そこでは、3年3組の人たちが箏の練習をしていました。
 音楽室の黒板には、数字や巾、為といった漢字がたくさん書いてあるので、これはいったい何?と思って生徒さんに聞いてみると、どの弦を弾けばよいかを示す指示だそうです。知らなかった・・・。
 音楽の授業ではクラシック音楽やポピュラーミュージックなど、海外に起源があるものを学習することが多いと思いますが、日本の伝統的な音楽も、この気候や風土にあっていていいものだなぁと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)恐れず、ひるまず、挑戦!!〜3年生社会科〜

 3校時に教室を回っていると、3年1組ではは受験対策として過去問題を解いていました。
 社会科の問題は、パッと見て問題文がたくさん書いてあって、その時点でちょっと心が折れてしまうことがあるようです。
 でも、担当の先生の解説では、前置きの部分、指示の部分、解答の際の条件の部分があるので、そこに注意して問題文を読んでみることが大切だという説明でした。
 問題文は長くても、まずは恐れず、ひるまないこと。そして、そこに示された資料から分かることをしっかりと読み解こうと挑戦してください。
 公立高等学校に入試までは、まだもう少し時間がありますので、先生たちも応援しますので、みんなで頑張りましょう。

画像1 画像1

2月2日(火) いよいよ明日は・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は公立・私立推薦入試。

階段には3年生の先生たちが作成した言葉が貼ってあります。

そして、脱靴場には、先生たち一人一人の手書きによる

励ましのメッセージ。

帰るとき、みんな、足を止めて見ていました。

君たちは一人じゃないんだよ。

落合中学校の先生たちはみんな応援しているよ。

落中生としてのプライドを持って臨んでください!!

2月1日(月)今日から2月

 今日から2月。
 3年生にとって、いよいよ卒業が目の前に迫ってきました。今日を入れて、登校する日はあと23日です。
 今日のお昼の放送「おちラジ」のなかで、3年生から寄せられたメッセージが紹介され、「今年はコロナウイルスの影響で合唱祭が無くて、思い出が少し減ってしまったけれど、最後の1年間が一番楽しかった」という言葉がありました。
 残り少なくなった中学校生活のなかで、みんなで楽しみながら、自らをしっかりと鍛え、希望を胸に巣立っていってくださいね。
 さて、中学校生活のなかで一緒に食べる昼食の機会もわずかになってきましたね。今日は3年1組の合掌のようすです。早い人は明後日から入試が始まります。しっかり食べて健康管理に気をつけましょう。
 
 本日のデリバリー給食は
・ごはん
・鶏のねぎ塩焼き
・きゅうりの塩もみ
・卵とチンゲン菜の炒め物
・いかの揚げ煮
・パイン(缶)
・牛乳  でした。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416