最新更新日:2024/06/28
本日:count up105
昨日:205
総数:394044
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

5月20日(水)〜3年生のようす2〜

 9:45登校完了時刻より少し前の2組のようすです。
 2つの教室に分かれていますが、久しぶりに顔を合わせ、いつもより会話が弾んでいるように感じました。また、多少の緊張感を抱えて登校した人たちもいたように思います。
 こちらから「元気でしたか!?」と声をかけると、「ハイ」という答えが返ってきて、とてもうれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(水)〜3年生のようす〜

 本日の3年生の登校は3組と2組。
 8:30に登校した3組の人たちは、2つの教室に分かれて国語的な学習として文章の構成、読み取り方についての学習、数学として図形についての学習をしていました。
 そうしているうちに、9:45登校の2組の人たちが登校してきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)〜3年生のようす〜

 3年生の今日の登校は8:30〜10:45が3組、9:45〜12:00が1組です。3年生は週2回の登校なので、時間差で登下校時間をずらして3密を避けながらの学校生活です。
 いわゆる5教科の学習については教科の枠を越えて、学年の先生が総がかりで支援にあたっています。
 また、学習を進めることは大切ですが、ストレス発散の機会も必要であるということで、体育館で体を動かす機会も設けています。

 先日、3年生のみなさんには、実力テストの範囲についてお知らせしました。3学年の先生たちは、これからの残された期間で全力をあげてみなさんの学習を支えていこうと真剣です。3年生のみなさんも、一人一人が自覚をもち、先生たちと一緒にこの困難を乗り越えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14(木)3学年のみなさんへ〜登校日と実力テストについて〜

 来週の5月18日(月)より、3年生は週2回の登校日を実施します。期日により登校する時間が異なることや時間割、実力テスト等についてのお知らせを掲載しましたので確認してください。昨日、全校生徒対象にお知らせした内容よりも具体的な内容を記載しています。
 また、ホームページのトップ画面にも掲載していますので、確認してください。


3学年の皆さんへ 自主登校日のお知らせ


3学年第1回実力テスト範囲について

 

4月17日(金)来週からの登校日に備える先生たち

 来週からの登校日に備え、教室の除菌作業を行いました。
 ちなみに、除菌のためのウェットティッシュは、事務職員の先生が探して購入してくださったものです。生徒の皆さんに直接関わる先生だけでなく、落合中全ての先生が生徒の皆さんのために頑張っています。
 今後の状況の変化があれば、このホームページやメール配信により速やかにお伝えします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(木)3密に気をつける先生たち

 新型コロナウイルス感染拡大防止のためには、密接・密閉・密集の「3つの密」を避け、徹底的に手洗いを行うことが大切なようです。
 先生たちも勤務の際は、この3密を避けるように気をつけています。自主的に場所を変えて職員室以外のところで仕事をする先生がいます。
 また、職員室の出入り口は開けたままにしています。
 来週から分散しての登校日を設定していますが、1つの学級を3つに分け、充分な換気を行います。生徒の皆さんもマスクを着用するなど、感染防止の対策をしっかりとしてください。
 本日、メール配信にて、各学年ごとに登校日の準備物について連絡をしています。メール登録をしたはずなのに、落合中学校からのメールが届いていないというご家庭がありましたらご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 3年生の様子

 同じく2校時の3年生のようすを紹介します。
 1組は数学で、確率の学習をしていました。2年生の時に学習できなかった内容をやっています。
 2組は英語で、前置修飾の英文の構造について学習していました。「意味のまとまり」がキーワードのようです。
 3組は理科で、天気について、前線付近に発生する雲を予想する学習をしていました。天気の学習をきちんと行うと、天気予報ができます。頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(木)3年生のようす

 1校時の3年生は、体育館で学級写真の撮影でした。新型コロナウイルス感染防止対策のため、ほとんどの人がマスクを着用していますが、写真撮影の短時間だけはマスクを外して「はいチーズ」です。 体育館後方で待っている人たちは、静かに自分たちの出番を待っていました。
 一人ひとりがどのような表情をしているかは、実際の写真を見てのお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 3年生学級開き

 3年生は、昨年度お世話になった先生方の異動が多く、「誰が学年の先生になるんだろう?担任の先生は?」といった思いを抱いていた人が多かったのではないでしょうか。
 しかし、どのクラスをのぞいても、落ち着いて先生の話に耳を傾けている皆さんの姿が見られました。さすが3年生です。
 さあ、今年の落合中の顔は皆さんです。新しい落合中の顔として、何事にも積極的に取り組み、義務教育最後の1年間で自分のもっている力を一人ひとりが大きく伸ばし、力強く進路を切り開いてくれることを期待しています。頑張れ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416