最新更新日:2024/06/25
本日:count up116
昨日:169
総数:393402
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

一週間が過ぎて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生が卒業して一週間。

次の生徒のために先生達で教室整備を行っています。

黒板には今も三年生の残したあとが・・・。

担任の先生も寂しさがつのり、

なかなか消せないのでしょうか・・・。

同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は1校時に体育館で

同窓会入会式を行いました。

同窓会会長の代理として本校の

東迫先生が話をされました。

東迫先生は本校の卒業生。

教師となって落合中学校に戻ってきました。

当時の中学校の英語の先生に憧れ、

教師になるという夢をずっと持ち続け、

夢を実現したという話をされました。


頑張れ、受験生!

画像1 画像1
いよいよ明日は公立高校の入学試験。

後輩達など多くの人が心を込めて作ってくれた

千羽鶴が勇気を与えてくれるはず!

有終の美

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除は「みそあじ」の「そ」。

卒業するまで

「みそあじ」を意識する。

当たり前のことを当たり前に。


卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群読の練習。

一つ一つの言葉に心を込めて。

僕たち、私たちからのメッセージ。

保護者の方々へ。

先生へ。

後輩へ。

そして一緒に学んだ仲間達へ。

卒業式の練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先週、パート練習を聴いていただけで

涙が出てきました。」

3年生の担任の先生が職員室で話されていました。

君たちとともに3年間を過ごした3年生の先生達・・・。

君たちの歌を聴くと、3年間の思い出が走馬燈のように

思い出されてきます。

卒業式は先生達にとっても一年間の中でもっとも思い出に残る日です。






卒業式の練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生の

卒業式の練習が始まりました。

今日は学年主任の沖野先生から

卒業式に向けての心構えについての話があり、

その後、礼の仕方や入場についても練習を行いました。

卒業式は3年間のまとめの日。

みんなが学んだ「みそあじ」の集大成の日です。

練習から卒業生としての誇りを持って参加してください。


授業の様子 言数(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4コマまんがの登場人物の台詞を

推論して4コマ漫画のおもしろさを説明する。

グループで考えて

グループの意見を発表しました。

授業の様子 3年生 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い中、男子はソフトテニス、

女子はバドミントンを行いました。

私立の入試期間中ということで人数は

少ないのですが、楽しく取り組んでいました。

3年生は1日1日、1時間、1時間を大切に

残りの学校生活を送っています。


授業の様子 3年生 音楽

3−3 3−3
3−3 3−3
5校時の3年生の授業。

受験でいない生徒も多かった一日ですが、

みんなでギターの練習をしています。

曲は「カントリーロード」。

旅立ちの日に

3−3 3−3
3−3 3−3
3年生の音楽の授業。

パートにわかれ、

「旅立ちの日に」を練習します。

この曲を聴くといよいよ・・・

という気持ちになります。

明るい顔でみんな練習していましたが、

少し、寂しい気持ちにもなります。

「卒業」が近づいてきました。




がんばれ!3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本番!

玖村駅には朝早くからたくさんの3年生が

集まりました。

それぞれ緊張した様子です・・・。

3年生の先生達に励まされ、電車に乗りました。

大丈夫。君たちが頑張った力をすべて発揮してください!


いよいよ明日は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の脱靴場には人だかりが・・・・。

よく見ると先生達の応援メッセージでした。

いよいよ明日は公立高校の選抜1、私立高校の推薦入試。

頑張れ、3年生!

全力を尽くせ!

みんな応援してるぞ!

昼食風景 3年生

3−2 3−2
3−3 3−3
3−4 3−4
3年生の昼食風景。

みんなでこうして昼食をとるのも

あと何日だろうか。

そう考えたら何か寂しくなってくる・・・。

3年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
課題解決のために

各自がエキスパート班で話しあった内容を

持ち寄り、意見交換をしながら学びを深めていきます。

「ジグソー法」と言います。

グループ学習の手法の一つです。


テスト後の休憩時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校生活最後の定期テストが終了。

3年生のテスト後の休憩時間。

外で遊ぶ・・・。

友達とワイワイガヤガヤ・・・。

勉強している人も・・・。

気の抜けない毎日が続きますが

ちょっとほっとする一時でした。

第4回定期テスト(3年生)

3−2 3−2
3−2 3−2
3−3 3−3
今日から3年生は第4回定期テスト。

中学校生活最後のテスト。

みんな一生懸命に取り組んでいます。

テストは21日(月)まで続きます。

悔いの残らぬようがんばろう!

頑張れ、3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は今日も教室で自主勉強。

気の抜けない毎日です。

明日は9時から15時まで絆学習会が

行われます。

希望者は参加してください。

言語数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の言語数理運用科。

「ロボットをこれからも進歩させることに

賛成かどうか」についてのディベートを行いました。

賛成者6人に対して反対者20名。

圧倒的に不利な賛成者も頑張りました。

授業の様子 3年生 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健体育。

男女一緒に持久走を行っています。

先生も一緒に走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416