最新更新日:2024/06/22
本日:count up4
昨日:91
総数:393024
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月29日(火)昼食のようす

 2年生のフロアでデリバリー給食の配膳のようすを見ていました。
 もっとも早く準備を終えて合掌したのは3組でした。
 担任の先生は、みんなが食べ始めたことを見届けて自分の給食のフタを開けると「うまそー」と一言。
 その「うまそー」なデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・豚肉のバーベキューソースがらめ
・れんこんサラダ
・グリーンポテト
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(火)2学年、朝の風景

 朝晩と涼しさというよりもやや肌寒さを感じるようになってきました。
 厳しかった夏が過ぎ去り、秋到来ですね。

 秋といえば「読書の秋」
 そこで2年生の朝読書のようすをのぞいてみました。
 新聞や持参している本を読んでいる担任の先生もいました。
 たくさんの活字にふれることは、多くの情報を得ることだけでなく、多くの人の生き方や考え方を知り、自分の生き方、考え方の形成につながります。
 しっかりと新聞や本を読んで、頭や心にエネルギーを注ぎましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日(水)理科の授業

 1校時に2階の理科室を見てみると、2年1組の人たちが顕微鏡をのぞきこんでいる姿が見られました。
 タマネギが教卓に置いてあったので、たぶんタマネギの細胞の観察をしているようでした。どんな生物も1つ1つの細胞が集まってできています。生命とは不思議なものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(金)2年生の学年朝会

 本日、2学年は体育館にて学年朝会です。
 定期テストに合わせて行った学習クラスマッチの表彰では、第1位となったクラスの担任の先生が、マスク越しにニコニコしながら表彰状を渡していました。
 その後、体育祭のスローガンを全体で声を合わせて練習していました。
 中心学年として、学校全体の要として成長している2学年に期待大です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金)体育祭の学年練習2

 続いて2校時に体育祭の練習をした2年生!!
 クラス対抗全員リレーの練習後、クラスごとに反省会をしているようすです。
 リオデジャネイロオリンピックの時、400mリレーで銀メダルを獲得した日本チームは個人の力は他国と比べて劣っていても、チーム力では世界の2番になった。
 ということは、色んな工夫をすればクラス全体で速くなることは可能です。いろんな知恵を出し合って頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火)2年生の取組とお昼のようす

 2学年では、定期テストを前にして「学習クラスマッチ」の取組を始めました。
 理科と英語の10点満点の小テストを実施して、その正答率を学級で競うようです。
 最終日に向けて正答率が10点満点に近づくように頑張りましょう。

 2枚目の写真は、給食配膳を終えて合掌をした直後の2年3組のようすです。新型コロナウイルス、連日の猛暑に負けないためにも、しっかりと食べ、しっかりし休養をとることが大切です。デリバリー給食は栄養バランスについてしっかりと考えられているものですから、残すなく食べるようにしましょうね。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・白身魚のピリ辛ソースがらめ
・粉ふきいも
・シーザーサラダ
・おかか和え
・黄桃(缶)
・牛乳      でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416