最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:75
総数:392192
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月8日(水)2年2・3組保健体育の授業

 本日は大雨の影響で、いつもより約20分、時間を繰り下げて授業を行っています。

 2校時目、2年2組と3組は、保健体育の授業でした。
 男子は体育館でバスケットボールをしていました。まずはペアでパスを中心に練習したあと、グループごとにシュート練習をしていました。なかなかシュートが決まっていませんでしたが、練習を重ねていけば、必ず上達しますからね。

 女子は武道場でダンスをしていました。まだダンスの練習は始まったばかりのようで、一つ一つの動きを丁寧に考えたり、確認したりしながら、グループごとの練習に取り組んでいました。。みんなでしっかりと覚えて、楽しく踊れるように頑張ってくださいね。

 体育実技で大切なことは「Learn by doing!!(為すことにより学ぶ)」です。体が覚えてしまうまで、とにかく何度も何度も練習あるのみですよ。
 みんな積極的に高みを目指して練習に励みましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月)頑張っている2年生

 雨が時折激しく降っていますが、校舎内の生徒のみなさんは頑張っています。
 2年生のようすを紹介します。
 1組は理科で、炭酸水素ナトリウムの分解について実験でした。手際よく実験が進められていました。必要なデータはきちんととれましたか?
 2組は数学で、多項式の計算についてグループで頑張っていました。
 3組は国語で、文章の読み取りをグループで進めていました。

 2年生は、常に「ともに学ぶ」という雰囲気があって、とってもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 高校出前授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学年の総合的な学習の時間は、「生き方学習」として6つの高等学校
から先生に来ていただき、それぞれの教室に分かれて高等学校の授業を
体験しました。
写真は上から
広島県立高陽高等学校
広島県瀬戸内高等学校
広島市立広島商業高等学校
です。

7月2日(木) 高校出前授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会の準備や運営は自分たちで行い、2年生は緊張した様子でしたが、
どのグループも一生懸命に聞こうとする姿勢が素晴らしかったと思います。

君たちの心の中の「夢」を「志」に変えていってください。
「夢」は単なる願望ですが、「志」は「夢」を超えた「決意」が備わっています。
「志」こそ大きな力となります。

写真は上から
広島桜が丘高等学校
広島県立高陽東高等学校
広島市立広島工業高等学校
です。

7月2日(木)2学年技術・プログラミングの学習

 3校時のコンピュータ室。2年1組の人たちは、技術と家庭科に分かれての授業。
 技術では、プログラミングの学習です。木の枠で作った通路を、自分が思ったとおりにロボットが動くか試しているところです。
 惜しいところまでロボットは動くのですが、最後の最後で進まなくなってしまって、悔しそうな表情を浮かべていました。もう少しだ!!頑張れ!!!
 
 私たちが中学生の頃は、男子が技術、女子が家庭科と分かれていましたし、主な学習内容は金属加工と木材加工でしたが・・・・。時代の流れを感じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火)2年生の授業のようす

 3校時に2年生の授業を回ってみました。

 1組は国語で、枕草子の学習が大詰めを迎えているようです。
 清少納言は、四季の変化、それぞれの季節の良さをどのようにとらえていたのでしょうか?当時のことを想像しながら読むことは、現代に生きる我々には難しいことですが、そこが古典の醍醐味です。頑張りましょう。
 2組は英語で、未来形の学習です。みなさんは、自分の未来予想図をどのように描いて表現しますか?
 3組は美術で、自分で作ったゴム印を手ぬぐいにスタンプとして押してみることに挑戦していました。自分で作るものですから、愛着のもてる作品に仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金)本日の昼食前のようす〜2年生〜

 昼食準備の時、3階、2年生のフロアをのぞいてみました。
 手を洗う時、みんなソーシャルディスタンスを確保してバッチリです。
 
 一番早く準備ができて合掌をしたのは、またも1組。
 2、3組のみなさん、頑張ってください。

 さて、本日のメニューは
・ごはん
・豚肉のしょうが炒め
・炊き合わせ
・和風サラダ
・ひよこ豆のあおさ揚げ
・牛乳    でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)2年生も学び上手

 2年2組の数学の時間をのぞいてみました。
 資料の分析と活用(1年生の最後:もう少しで2年生の内容に入ります)の単元の学習でした。
 

 先生から示された課題について、できたと思った人が勇気をもって全体に説明をしました。その説明を聞いて「分かった」と思った人が中心になってグループ内での説明を行うことを通して、クラス全員が分かるようになることを目指して頑張っていました。
 グループ内で説明している人の姿を見ると、いかに前のめりになって頑張っているか分かっていただけると思います。

 2年生も学び上手です。
 落合中では、学び上手な生徒が育つよう、これからも教職員一同、取り組んでいます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木)2年生の学級朝会のようす

 2年生の階を回ってみると、静かに朝読書!!
 1組の担任の先生は、生徒のみなさんと一緒に新聞を読んでいました。この新聞は地域の新聞販売所のご厚意で、毎朝2誌配達されるもので、各クラスに1部ずつ配付しています。新聞は各クラスにおいてありますので、生徒のみなさんもぜひ読んでみてください。
 2組も静かに朝読書。自分にとって楽しい本を読んで、心に潤いを!!これで今日一日頑張れるでしょう!
 3組に回ってみたところで、ちょうど朝読書終了時刻となり、朝の挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(火)2年生の3校時

 2年生のようすを紹介します。
 1組は国語で、現在、古典の枕草子を学習中です。随筆の特質を学習した後、自分流の枕草子を綴ってみるようです。生徒のみなさん一人ひとりは、日本の四季をどのように表現するのでしょうか?

 2組は英語で、「Lesson1:Spring Vacation in Okinawa」の教科書本文の和訳をしていました。この季節に春休みの話題?今年はコロナウイルスのせいで、本当に季節感がおかしくなってしまったと感じたのは私だけでしょうか?

 3組は美術で、俵屋宗達が描いた「風神雷神図屏風」の模写に挑戦していました。社会科歴史の資料集で見たことがありますか?基準となる線を使って、モデル見本よりも小さいサイズに描くという課題に、みんなで一生懸命取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金) 2学年進路評価説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の将来を考える。そのために今の自分と向き合う。

2年生という学年は長い中学校生活のちょうど折り返し。

少し中だるみのする時期でもあります。

だからこそ、大きな夢、目標を持って一日一日を頑張ろう!

ひとりで夢に向かって走るのはしんどい時もあります。

だから、一緒に走っている仲間がいるし、

声をかけて応援してくれる保護者の方や

私たち先生がいます。

さあ、夢の実現に向けて頑張ろう!

6月18日(木)2年1組の技術・家庭科の授業

 4校時の2年1組は技術・家庭科の授業。
 学級が2分割され、技術と家庭科に分かれています。
 
 技術のグループは、プログラミングの学習で、ロボットを自分の思ったとおりに動かせるように挑戦していました。
 家庭科グループは、リサイクル、リユースなどReの表示について学習していました。

 私たちが中学生の頃にはなかった学習内容です。
 時代の変化を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)2学年総合的な学習の時間

 本日の5校時。2年生は総合的な学習の時間で行っていた高等学校調べの発表会が行われています。
 高等学校は、男女共学となったり、新たなコースが設定されたりするなど、常に新しい情報を入手していく必要があります。
 それらの情報をもとに、本当に自分の目指す進路を見つけ、その実現に向かって努力していくことが大切です。
 本日は、様々な高校の特色について調べたことをグループごとに発表しました。

 7月2日(木)には高校出前授業が予定されています。
 自分に合った進路先を見つけ、その実現に向けて努力することを決意する機会となればよいですね。

 それと・・・・各学級とも、本日の発表のようすを撮影し、記録として残しています。
 それぞれの画面中央部にあるカメラにも注目してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)数学の授業

 2年生数学では、現在1年生の時に履修する予定であった空間図形の単元を学習しています。
 平面と違って空間は非常に難しいので、先生はさまざまな工夫をして授業にのぞんでいます。本日は球の表面積を求める課題について、球体の展開図を用いて、実際に球を組み立て、生徒のみなさんに考えるためのイメージをもってもらえるようにしていました。

 先生たちも頑張ります。みなさんも頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水)2学年、体育の授業風景

 2校時に2年2、3組の体育のようすを紹介します。
 男子は体育館で、チャイムが鳴る前に集合・整列を完了し、ウォームアップに入っていました。
 女子は武道場で、気をつけの姿勢についてしっかりと指先まで伸ばすように意識をもつことを確認した後、ウォームアップに入りました。
 男女ともに、きびきびとした行動が見ていて気持ちよかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月)2学年、給食のようす

 先週の金曜日は、2年生のなかで1組の準備が一番早かったことを紹介しました。
 今日は準備が整うまでの時間にほとんど差がなかったので、2組と3組のようすを紹介します。
 今は、一人ずつ前を向いて昼食を食べていますが、できるだけ早くおしゃべりをしながら楽しく食べる日が来るといいですね。

 さて、今日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・焼肉
・コーンサラダ
・まめまめ大学いも
・きゅうりのゆかり和え
・牛乳 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(金)本日のデリバリー給食

 2年生のなかで、昼食の準備が一番早くできたのは1組でした。
 担任の先生も得意顔です。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ゆかりごはん(麦)
・シーフードフライ(カキフライ、アジフライ)
・八寸
・豚肉と小松菜の炒め物
・たこときゅうりの酢の物
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水)2年生数学の授業より

 2年生の数学では、現在、空間図形の学習を進めています。
 本日は円錐(えんすい)の展開図を描いて考える授業が行われていました。
 本来なら、ここ一番、難しい課題に挑戦するときはグループにして、一人ではなくみんなで考えるのですが、現在の状況では、いつもグループにする訳にはいかないところもあるので、一人で考える場面が多くなり、苦戦しているようすをよく見かけます。
 でも、学校に来るということは、一人ではないということ。ともに考え合い、学び合うことが学校に登校してくる価値だと思っています。
 教室の中をしばらく見ていると、周囲の人と考え合おうとする姿があちこちで見られました。
 ともに学び合い、高め合う姿こそ、落合中がめざす本来の姿です!!
 早くコロナウイルス感染が収束し、本来の学校生活に戻らないかなぁと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日〜K先生のお弁当〜

 お待たせしました。久しぶりにK先生の料理に関する情報をお知らせします。
 臨時休業の期間中、先生たちはそれぞれ昼食を用意しないといけませんでした。
 そのようななか、K先生(所属:2学年、教科:理科)は、ほぼ毎日、自分でお弁当を作って持ってきていました。
 来週からデリバリー給食が始まりますので、これからしばらくの間、K先生も自分でお弁当を作ってくることはありません。そこで、本日のK先生のお弁当を紹介します。

 メニューは「三色丼」です。
 K先生のよると、「卵は甘く、肉はピリ辛、ほうれん草はあっさりとした味付けに仕上げました。」とのこと!!
 
 これからも、K先生の料理に関わる情報が入ったら、みなさんにお知らせします。ご期待ください。

※来週から昼食があります。デリバリー給食の申し込みをしていない人は、お弁当を持参してください。
画像1 画像1

6月2日(火)2年生の授業のようす

 昨日から学校が再開となりました。
 6月になって、初めて授業を受ける教科があり、令和2年度は4月にスタートしていたものの、本当のスタートはここからだという思いが強くなりました。
 「チーム落合」頑張りましょう。
 
 さて、1時間目に2年生の授業を回ってみました。
 1組は美術で、レタリングについて確認をしていました。これから、昨年度までに学習した明朝体とゴシック体の技法を活用して印鑑を作成するようです。ちなみに美術は本日が初授業です。

 2組は国語で、「見えないだけ」という詩について学習していました。詩は作者の胸にこみ上げてくる感情を、あえて短い言葉で表現するものですから、「作者の思いを読み取る」としても、それは読む人によってとらえ方は様々なものになることが多いですね。だからこそ、他の人たちの考えに耳を傾けてみることが「詩の楽しさ」につながりますよ。

 3組は社会で、これから学習する「中世」について、学習の進め方について説明を受けていました。「中世」は武士が登場し、大きく歴史が動く時代です。ちなみに真亀集会所のある恵下山はこれから学習する「中世」という時代に築かれた山城の跡であることは、みなさん知っていましたか?身近なところに歴史を学習する機会はあるものですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416