最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:143
総数:392761
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

2年生 昼食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の昼食の様子です。

みんなで食べるのも今日と明日のみとなりました。

クラスマッチ 2年生

画像1 画像1
今日は2年生もクラスマッチを行いました。

試合前に円陣を組み,本気モードでプレイです。

このクラスの仲間と過ごす日々も今週限りです。

2年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は昨日,今日の2日間

実力テストを行いました。

3年生に向けての各自の課題を

見つけます。

「位置について」 机上に筆記用具の準備!

「よーい」問題用紙配布!

「どん」さあ,試験開始!

卒業式に向けて 2年生合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習が始まりました。

今日の暮会では2年生がパート別に合唱練習を行いました。

お世話になった3年生に向けて,

感謝の気持ちを込めて,

そしてこれからの落合中学校を「任せてください」という

決意を込めて

しっかりと歌おう!

授業の様子 2年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業では天気図の作成を行っていました。

放送を聴き取り,情報を天気図用紙に記入していきます。

みんな集中して聴き取っていました。

学年群読発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,5校時に学年群読発表会を行いました。

国語の授業等で「平家物語」の「扇の的」の暗唱,群読に約一ヶ月

取り組み,今日,発表会を行いました。

短期間の取り組みでしたが,立派な発表でした。

この力を他の様々な場面で生かしてください。

最高学年に向けて頑張れ!

授業の様子 2年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科はハーフパンツを作成しています。

ミシンも上手に使うことができるようになりました。

ゴム通しがなかなか苦戦していましたが・・・。

すてきな作品ができそうです。

高校出前授業(学級発表会)

1月29日(金)の6時間目の総合の時間で高校出前授業の学級発表会を行いました!!授業内容や感想などしっかりと発表することができました。3年生に近づくにつれ、進路を意識する人が増えてきました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業参観。

2年生は『出前授業』と称し,高等学校の先生をお招きし,

授業をしていただきました。

来ていただいた先生は,

高島直美先生(広島県立高陽高等学校)

谷川智宏先生(広島県瀬戸内高等学校)

久保武史先生(広島県瀬戸内高等学校)

川崎浩三先生 (広島県立高陽東高等学校)

松下美智乃先生(広島市立広島商業高等学校)

小笠原裕先生(広島市立広島工業高等学校)

です。

いつもとは違った雰囲気で授業を受け,進路に向けての

モチベーションも高まったと思います。



授業風景 〜2年生 道徳〜

画像1 画像1
2年生の道徳は読み物教材『輝かしい最後』を使って

授業を行いました。

自然の営みの偉大さに感銘を受けるという内容の文章から自然と生命の

関わりを感じ取ることができたでしょうか?

担任の先生と高橋先生とのTTで授業が進められました。

11月20日(金)5時間目

今日の5時間目の総合の授業では「上級学校について学ぼう!」というテーマで主に高等学校について学びました。中学校生活も半分が過ぎ、少しずつ上級学校について知りたいという意欲もでてきています。
また、1月14日に予定している出前授業についての希望調査も行いました。希望した授業を受けることができるといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

ノートづくりに工夫を・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のフロア(3階)には、

社会科や理科のノートのコピーが掲示されています。

授業ノートもただ板書を写すのみでなく、先生の話の中で

「これは大事だ!」と思ったところはメモするなど

工夫をしてください。

掲示されているノートをぜひ参考に!

2年生PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のPTCとして山陽高等学校和太鼓部を

お招きし、鑑賞しました。

体全体に響き渡る、地鳴りのような音を体感しました。

面接指導 2年生

落合中学校では2年生も『面接指導』を行っています。

目的意識を持って学校生活を送っているかを自らが語り、

服装、あいさつのマナー等を校長先生から指導を受けます。

今日で2年生の指導が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行レポート(学年発表)

7月3日(金)の6校時に体育館にて学年の中での発表を行いました。発表者は緊張を感じさせず、笑いを起こす余裕までありましたね。聴く態度も静かで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行のレポート発表(学級発表)

今日の5・6時間目に修学旅行のレポートの学級発表を行いました。思い出を振り返りながら各家庭で学んだことや楽しかったことなど、学級のみんなに伝えることができていました。発表を聴く態度も静かで最高でした。3日に学年発表も予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 面接指導が始まりました

本校では3年生のみでなく、2年生も校長面接を行います。

マナーの指導とともに、一人一人に学校生活について振りかえさせます。

今日から朝や昼時間にグループごとに順番に行う予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2

「基礎・基本」定着状況調査が行われました

生徒の基礎的・基本的な知識・技能の定着状況と思考力・表現力の状況を把握し、指導内容や指導方法の改善充実を図るために2年生を対象に「基礎・基本」定着状況調査が行われました。
画像1 画像1

修学旅行2日目

本格的に農業体験などを行いました。普段、体験することのできないことばかりで生き生きした顔をして意欲的に活動していました。昼食は家庭科の授業で練習したお好み焼きを民泊先で作り、民泊先の方にもとても喜んでいただきました。夜には花火やホタル狩りに行ったところもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目パート1

7時過ぎに学校出発後、下松SAと壇ノ浦SAで休憩し宇佐神宮参拝・昼食を食べて午後3時40分頃野津中央公民館で受入家庭と対面し各家庭に入りました。長い1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416