最新更新日:2024/06/22
本日:count up51
昨日:91
総数:393071
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

3月24日(水)今日で教科の授業終了です〜1学年〜

 本日で1年生も教科の授業を終えます。
 3校時に授業を回ってみると、理科の授業では、地球と月の重力の違いについて学習していました。
 グラウンドに目を移すと、各々が好きな種目に挑戦していました。
 何となく、1年間の課程を終えるホッとした雰囲気が漂う1年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日(火)やっとできました〜1学年・クラスマッチ〜

 本日、1年生はクラスマッチを行っています。
 新型コロナウイルスの影響で、例年なら実施していた野外活動が中止となり、その代替として計画していたレクリエーションの機会も中止を余儀なくされていました。
 授業再開後も、まずは授業時数確保が最優先であったこから、なかなか、このような学年での取組を実施することができませんでしたが、本日、やっと実施することができました。
 クラス対抗ドッチボールをしているみなさんの笑顔が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月18日(木)一緒に考えましょう〜1年生・理科〜

 1校時の1年1組は理科で、力のつり合いについて学習していました。
 提示された課題は以下のとおりです。グループでそれぞれの条件の場合、どのように動くのか、または動かないのか考えていました。
 このあと、実際に実験をしてみるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日(水)2年後の自分たちの姿を思い描いて〜1学年・進路学習〜

 ただいま、体育館では1年生が進路学習で調べた各高等学校の特色等についての発表会をしています。
 高等学校に進学すると、将来の自分の目標や職業に応じて、自分自身で学科を選ぶ必要があります。そんな2年後の自分たちの姿を思い描きながら、グループごとに調べた結果を発表しています。
 他のグループの発表を聞きながら、自分の視野を広げていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(火)1年生の授業のようす〜学年の終盤、今を大切に!〜

 4校時の1年生。
 1組は数学で有効数字と近似値について学習していました。様々な統計資料についても、はっきりとした明確な数字でなくても、だいたいの傾向をつかむことができるという数値に触れることは、まさに算数ではなくて数学ですね。
 2組は理科で重量など、物体に働く様々な力を作図により示す学習をしていました。電子黒板が大活躍です。
 3組は英語で、過去形の不規則動詞を確認した後、本文の内容の読み取りをしていました。
 1年生として過ごす期間もあとわずかとなりましたが、教科の授業はまだまだ続きます。今を大切にすることが残された中学校生活の充実と2年後の自己実現につながります。頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416