最新更新日:2024/06/22
本日:count up66
昨日:91
総数:393086
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月30日(水)1年1組、美術の研究授業

 4校時、1年1組の授業を1学年の先生が参観する授業研修会を実施しました。
 現在、明朝体のレタリングの学習をしており、この学習が終わった後は絵文字に挑戦するそうです。
 そこで、漢字はそもそも絵文字だったこともあり、漢字の成り立ちを学習することは絵文字を考えるにあたって大きなヒントとなるようです。
 パッと一目で伝えたい内容が見る人に分かるような、インパクトがあるだけでなく、その文字のもつ意味が的確に伝わる表現について、次回以降、しっかりと考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)1年2組理科の授業

 6校時に1年2組の理科の授業をのぞいてみました。
 火山の単元のまとめで「火山の恩恵と危険」についてまとめをしていました。
 火山の周辺には温泉が多いということは知っているようですが、温泉が湧き出るメカニズムについては、まだよく分からない状況のようでした。
 火山の無い広島県には、沸かし直す必要がないほどの高温の温泉は確かにありませんね。色々と調べていけば、自分たちの生活のなかで自然環境がどのように影響しているのかが分かってくると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(月)昼食時間のようす

 昼食時間、4階、1年生のなかで最も早く配膳等の準備が終わり、いただきますの合掌をしたのは3組でした。
 合掌後、生徒のみなさんが元気よく昼食を食べ始めるのを見届けたら担任の先生も食べ始めました。
 
 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・白身魚のガーリック揚げ
・キャベツのソテー
・鶏肉と大根の煮物
・ごま和え
・パイン(缶)
・牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(月)1年1組、技術の授業

 1年生の技術・家庭科(技術分野)では、現在コンピュータを使用して自分が所属している部活動の部員勧誘ポスターを製作する学習をしています。
 1校時にコンピュータ室をのぞいてみると、1年1組の人たちが作業に励んでいました。
 完成した人たちむの作品はコンピュータ室後方に掲示されていっています。このポスターを見て、実際に入部をしてくれる人がいるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(水)初めてのテストが返ってきて・・・・

 1年生にとって初めての定期テストの返却が始まりました。
 1校時に1年生の階を回っていると、1組で英語、2組で数学のテストが返却されているところでした(3組は教室移動でした)。

 定期テストを初めて経験し、その結果が返ってきて、今、どのようなことを感じていますか?
 小学校では、授業で習ったことを比較的早い段階で確認のテストが行われていたと思いますが、中学校の定期テストに対応するには、きちんとした学習習慣を確立することが大切です。
 今回の定期テストで良かったこと、改善すべきことをはっきりさせて、次の機会のために自分をステップアップさせていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(金)体育祭の学年練習

 今日は、ここまでの連日の猛暑と比較して涼しい朝を迎えました。
 多くの行事が中止となっていますが、体育祭の取組が本格的にスタートします。
 まず、1校時の1年生のようすです。
 1年生にとって入学以来初めての大きな行事ですね。定刻よりも早く集合が完了している姿を見て、みなさんが体育祭を楽しみにしていることが感じられましたよ。
 
画像1 画像1

9月3日(木)1年生の4校時のようす

 1組は社会地理的分野で、世界の宗教の分布や特徴について学習していました。この世界の宗教ということについては、これから地理、歴史、公民と学習していきますが、現在の世界全体の動きとも関連があるので、いまのうちにしっかりと理解しておきましょう。
 2組は国語で、「大人になれなかった弟たち」という教材について、範読のCDを聞きながら内容の確認をしていました。この教材は、読み進めるうちに生きていることが当たり前ではないということ、生かされることの有難さについて考えさせられると思いますよ。
 3組は理科で、火山岩や深成岩といった岩石の種類と特徴について学習していました。このような地学を学習すると、何万年にもわたる地球の歴史が見えてきます。

 1年生にとって、来週は初めての定期テストが待っています。みんなが学習して、みんなで理解して、みんなで励まし高め合えるように、日常の授業から頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416