最新更新日:2024/06/22
本日:count up56
昨日:91
総数:393076
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

8月31日(月)1年生、1校時のようす

 新しい週が始まりました。
 そして、今日で8月が終わります。昨日、夕立が降ったあとは、少し涼しさを感じました。日中は暑い日が続いていますが、季節は間違いなく進んでいますので、健康管理に気をつけながら頑張っていきましょう。

 さて、1時間目に1年生の授業を回ってみました。
 1組は理科で地震の学習でした。初期微動と主要動が到達する時間のグラフを読み取りながら、震源からの距離を導くなどの課題に挑戦していました。
 2組は英語で自己紹介の文章を考えていました。伝えたい内容について、単語が分からなかった調べてみましょう。自分で調べることを通して知っている単語の量が増えていきますよ。
 3組は国語で接続後の学習でした。順接、逆説、累加・・・・。ちょっとして表現を工夫することで、自分が伝えたいと思っていることがしっかりと相手に伝わるようになりますよ。

 さて、今週の水曜日から定期テスト週間に入ります。1年生にとって初めての定期テストですね。テスト週間だけ学習しても範囲が広くて大変なので、いまのうちからコツコツと学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(金)2校時の1年生

 とっても暑いなかですが、頑張っている1年生のようすを紹介します。
 1組は英語でWhat sports do you like?といった、「あなたはどの(何の)〜が好きですか?」といった構文を学習していました。基本となる文章を覚えて、あとは単語を入れ替えたり、付け加えたり・・・。英語で自分の思ったことが表現できるように頑張りましょう。
 2組は数学で、標高が100m上がるごとに気温が0.6度下がることをもとに、文字式を使って表す学習をしていました。
 3組は技術で、パソコンのタイピングの練習で、国語の教材「ごんぎつね」の入力を一生懸命やっていました。
 
 来週からは6校時まで授業です。暑さとコロナに負けないよう、体調管理に気をつけて来週も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月5日(水)1年生の朝読書

 「朝から暑いですね」
 この言葉が、今はあいさつ代わりのような気がします。
 でも、あと少しで短いながらも夏休み。

 中学校に入学して、すぐに再び臨時休業となり、例年なら実施できていた様々な行事や取組を体験できなかった1年生にとって、中学校生活のリズムをつかむことが難しかったのではないかと思います。そんななかでも、ここまでよく頑張ってきましたね。
 もう少しで夏休みという、ちょっとホッとした雰囲気のなかで、朝読書に励む1年生のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火)1年生英語の授業

 4校時、1年生の教室を回っていると、2組では英語の授業が行われていました。
 授業内容は
 Do you have any pets?
 という文章が登場するように一般動詞や複数形を扱うようになっていますね。
 英語は毎日の積み重ねが大切な教科です。週末にまとめて5〜6時間学習よりも、毎日コツコツと30分でも学習を続ける方が理解の定着が進む教科です。
 「好きこそものの上手なれ」
 毎日頑張っていると、英語が楽しくなり、もっと頑張るための気力が湧いてくると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416