最新更新日:2024/06/17
本日:count up131
昨日:75
総数:392264
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月28日(火)ただいま、携帯安全教室実施中

 本日、3校時に1年生、4校時に2年生を対象として、携帯安全教室を行います。
 ソフトバンク(株)と安佐北警察署の方より、スマートフォン使用の際に注意したいことや心がけたいことについてお話しをしていただくことになっています。
 現在、1年生がソフトバンク(株)の方からのお話しを聞いているところです。
 スマートフォンは世界中とつながりあえる宝の山であると同時に、その使い方によっては大切なものを一瞬にして失うという危険がはらんでいることを忘れないようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(火)1学年授業研

 本日の5校時、1年2組で、1年生の先生たちが理科の授業を参観しました。
 本日の放課後、1年生の先生たちは授業を振り返りながら、生徒のみなさんにどのような学びがあったのかを話し合います。
 授業の内容は、地震についての学習で、震源から地震波の到達がほぼ同心円のように拡大していくことを確かめるものでした。
 地震・雷・火事・?といいますが、日本は過去にも大きな地震にたびたび見舞われてきた歴史があります。しっかりと学習して防災の意識を高めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)1年生合同暮会〜第1回クラスマッチ(授業評価)を振り返って〜

 1学年では、先週(7月6日〜7月10日)の期間中に授業評価についてクラスマッチを実施しました。方法は、各教科の授業後、担当の先生が授業態度をS=4点、A=3点、B=2点、C=1点で評価し、その平均を競うものでした。
 1日ほど大雨のため臨時休校となり、4日間で実施され、その結果は
1組=平均3.5点
2組=平均3.6点
3組=平均3.8点
 優勝した3組にトロフィーが贈呈されました。
 ちなみにこのトロフィーは、これから3年間、様々な場面で活用されます。

 表彰の後、各学級の振り返りを評議員が述べました。

 なお、今回の合同暮会は、各学級の評議員が自分たちで運営を行いました。今回をスタートとして、自分たちのことは自分たちで考え実行できる学年に成長していってくださいね。

 学校生活の基本は授業です。授業を通して、新しい知識を得るだけでなく、多くの人の考え方に触れたり、自分の夢をもったり、それをさらに大きくしたりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)1年生、朝読書のようす

 落合中では、朝の学級朝会の前半は朝読書の時間として、全員が静寂のなかで読書をしています。それぞれ1年1〜3組のようすです。先生たちも読書をしている光景が見られました。
 昨日、生徒会委員会が行われ、図書委員会では、各学級から選出された図書委員が、図書室から学級文庫用として10冊を選んでいました。学校には、さまざまな本に出合うチャンスがあります。担任の先生や周りの人に「どんな本を読んでいるの?」と聞いてみるのもいいですね。
 読んで楽しい、自分の一冊を見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)小中連絡会〜小学校の先生方来校2〜

 小学校の先生方に参観していただきながら、現在6校時の授業が行われています。
 1組は道徳、2組は理科、3組は数学です。
 卒業を間近にして、コロナウイルス感染防止のため3月初旬から臨時休業に入ったため、きっと小学校の先生方もみなさんのことを気にかけておられたと思います。
 そんな先生方に、中学生になって成長した姿を見ていただくことができたでしょうか!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)小中連絡会〜小学校の先生方来校〜

 本日は、当初より予定していた小中連絡会を実施しています。
 6校時に合わせて、現在の1年生が小学生の頃、お世話になっていた先生方が落合中に来てくださいました。
 授業が始まる少し前に1年生のフロアである4階に上がると、あっという間に先生方の周りに輪ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416