最新更新日:2024/06/28
本日:count up119
昨日:205
総数:394058
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

1月6日(水)自分を知ることから始めよう〜1年生総合的な学習の時間〜

 1年生では、総合的な学習で職業調べを行ってきましたが、それには一区切りをつけ、今度は上級学校を調べていくことに取り組みます。
 ただ上級学校について調べていくだけでなく、自分の適性を見極めて上級学校を調べていくことが大切です。また、これからの人生において自分自身を見つめ、自分の性格、長所や短所について考える機会は必ずやってきます。実際に進路実現、就職といったときには面接で自分の性格について尋ねられることもありますよね。

 そこで、今日は面接という方法を用いて、自分の長所について自己表現をすることを行いました。模擬的なものとはいえ、面接官の役割を担当する先生は本番さながらの雰囲気で臨んでいたので、生徒のみなさんの緊張感はピーンと張り詰めたものがありました。 
 今回、この模擬面接を行うにあたり、自分を見つめ直して改めて感じ取った自分の長所を大切にしながら、しっかりと成長してほしい願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月6日(水)2点から等しい距離を作図で示す〜1年生数学〜

 1校時に教室を回ってみました。
 1年2組の教室では、グループにしている生徒のみなさんが何とも渋い表情・・・。
難しい学習課題に挑戦している雰囲気がしたので教室に入ってみました。
 2点から等しい距離を作図で示すという課題に挑戦していました。感覚では何となく分かるものの、数学はきちんとした理論と方法で課題を解決しないといけないので苦戦しているようでした。
 学校は、昨日分からなかったことが今日は分かるようになったり、新たに湧いてきた疑問を一人ではなく学級で解決したりする場です。この時間内にみんなの疑問が完全には解決しなかったようですが、みんなで粘り強く頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(金)7か月の中学校生活を振り返り〜1年生学年集会〜

 本日6校時、体育館では1年生が学年集会を行いました。
 1年生のスタイルは「密」を避けることと、みんなの顔が見えるということで「コの字型」の配置です。
 まず、各クラスのここまでの中学校生活の振り返りがありました。4月に入学したものの、すぐに臨時休校となってしまい、実質6月からの中学校生活。7か月の中学校生活のなかでの成長を確かめ合いました。
 その後、先生たちから一言ずつ・・・。と思ったら突然O先生が一発じゃんけん大会を繰り広げました。
 あと三か月したら中心学年となる一年生には、新年からの飛躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)2校時の1年生のようす

 2校時の1年生のようすを紹介します。
 グラウンドでは1組と2組が長距離走に挑戦。まさにスタート直後のようすです。今日が1年生の長距離走最後の日だったようです。自己ベストは出せましたか?自分自身に挑戦した経験は、絶対に自分の成長の糧となりますよ。
 3組は国語で、説明文「幻の魚は生きていた」の範読を聞きながら文章の内容を大まかにとらえる学習をしていました。
 今日を入れて残り3日間の年内の授業です。しっかりと頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)1年生技術の授業

 2校時にコンピュータ室をのぞいてみると、1年3組の授業で、自分にとって興味や関心のあるアーティストやアスリートなどについてプレゼンテーションする資料をソフトを活用して作成しているところでした。
 パソコンの画面を見てみると、私の知っている名前もあれば、まったく聞いたことがない名前もたくさんありました。
 自分が取り上げた人物について、よく分からない人たちにパッと見て分かってもらえるようなプレゼンテーションを完成させてくださいね。
画像1 画像1

12月18日(金)ペースがつかめてきましたね。〜1年生の持久走〜

 グラウンドから、寒さに打ち克つ元気な声が聞こえてきます。
 4校時は1年3組の保健体育です。先日から男子は1500m、女子は1000mに挑戦しています。
 明らかに以前と比べてペースがつかめて軽快に走る人が増えています。何度も何度も挑戦して、体がペースを覚えてきたのだと思います。
 何事も反復が大切です。努力はあなたを裏切ることはありませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)1学年「あいさつクラスマッチ」の表彰

 12月15日(水)、1学年では合同暮会を行い、先週行われた「あいさつクラスマッチ」について、各クラスからの振り返り発表と表彰を行いました。
 1年3組が、前回の着ベルクラスマッチに続き1位を獲得しました。おめでとうございます。
 学年主任の先生からは、「今回のクラスマッチの結果はどのクラスも高得点で、僅差の結果でした。本気になれば、しっかりと取り組める学年ですね。」というお話がありました。
 冬休みに向けて、あいさつだけでなく授業にも全力で取り組み、良い形で新年を迎えられるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金)水に溶けたものを取り出す〜1年生理科〜

 3校時の理科室。1年2組が協力しながら実験をしていました。水の温度によって物質が溶ける量に違いがあることを利用して物質を取り出すというもののようです。
 みんな前のめりの姿勢で実験をしている姿は素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(月)1学年授業研〜保健体育・持久走〜

 本日の2校時は、1学年の授業研究会。グラウンドで実施された持久走の授業を1学年の先生が参観しました。
 今日のめあては「呼吸法に気をつけて走る」です。足が接地するタイミングに合わせて、「吸って・吸って・吐いて・吐いて」の呼吸を意識してみるというものでした。
 全体でウォーミング・アップ後、男子1500m、女子1000mに挑戦しました。

 授業最後のまとめでは、同じようなペースで走り続ける場合には、この呼吸法が適切であり、最後にベースアップした場合などは「吸って・吐いて・吸って・吐いて」のテンポに変わってくるそうです。
 持久走は、ペースがつかめてくるとぐんぐんと記録が伸びてきます。距離を恐れず挑戦あるのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)グラウンドから元気な声〜1学年、男女共修の持久走〜

 グラウンドから男子と女子の声が響いてきました。
 1年生保健体育では、本日より男子1500m、女子1000mの持久走に挑戦です。
 自分のペアとなっている人の記録をとりながら応援する声、が職員室まで聞こえてきましたよ。最後まで走り切った人に対して、自然に拍手が起こっていました。
 長距離走はペース配分が重要です。1周200mのトラックの周回を重ねながら、自分はだいたい1周どのくらいのペースで走れば、目標の距離まで走り切ることができるかを見極めましょう。
 走る回数を重ねるたびにタイムは縮まってきます。努力は必ず成果となって返ってくるのが持久走!!最初からできないと決めつけないで頑張りましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月)朝読書から1週間のスタート

 今日で11月最終日。
 今朝は今シーズン1番の冷え込みだったようです。
 出欠席の電話連絡が7:30から入り始めますが、今朝は今までと比べてやや多かったように感じます。冷え込んでくると同時に新型コロナウイルスやインフルエンザ、その他風邪等、色んな病気が流行ることが心配です。みんなで健康を守るという意識を強くもっていきましょう。
 さて、そのような中でも、学校生活は朝読書からスタートです。
 朝読書の時間に各クラスに配布されている新聞のなかから、新型コロナウイルスに関連する記事を読んで「う〜ん」と考え事をしている先生もいました。
 何はともあれ、令和2年のあと一か月を元気よく過ごしていけるよう、手洗い、マスクの着用、定期的な換気をみんなで実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)職業について学んだこと〜1学年総合的な学習の時間〜

 1学年では、総合的な学習の時間において、11月5日に職業人の話を聞く会を実施し、そのまとめと振り返りをしながら、それぞれお話しを聞かせていただいた方々の職業やその職責に対する思いについて学習してきました。
 そして、各クラスにおいて学んだ成果の発表会をただいま(5〜6校時)実施中です。
 将来、自分の就きたい職業についてはっきりしていないという人がほとんどだと思います。13歳くらいのみなさんにとって、現在は様々な職業について知り、その職業に就くにはどのようなコースがあるのか知っていくことが大切だと思います。
 自分がお話しを聞くことができなかった職業については、他のグループの人たちのまとめをしっかりと聞いて、自分のために役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)本日のデリバリー給食のメニュー

 先ほど紹介した1年3組の先生は、本日のメニューについていたタルタルソースをかけて、ご満悦の表情でした。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・チキン南ばん
・温野菜
・野菜のスープ煮
・オイスターソース炒め
・くるみいりこ
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(金)テストが終わって、ホッとして・・・

 テストが終わってホッとしたところで、1年生の階をのぞいていたら3組の準備が早くて食べ始めたので行ってみました。
 「テストはどうだった?」と尋ねてみましたが、誰からも反応は無し・・・・。
 続いて写真を撮るために「1+1=」と聞くと「2(ニ〜)」と、けっこう多くの人から反応が・・・・。
 テストの手ごたえはいかがだったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(水)昼食は楽しく!!

 新型コロナウイルス感染防止のため、昼食時間といえどもグループ隊形にならず、生徒のみなさんは前を向いて食事をします。
 ずっとこのようにさみしい昼食時間が続くのかと思えば、何とも気が重たいです。
 しかし・・・・。
 昼食時間に1年1組をのぞいたら、何ともノリのよい反応が・・・。担任の先生を中心にピースをする人がいるので、2方向から写真を撮ってみました。
 以前のように楽しい雰囲気のなかでの食事は難しいことですが、自分たちで工夫しながら、できるだけ楽しい時間を過ごせるようにしたいですね。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さばのみそ焼き
・もやしのゆかり和え
・吉野煮
・卵と小松菜の炒め物
・れんこんの甘辛たれ
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)あるクラスの朝〜新聞を読む先生はwho?〜

 今朝もかなり冷え込みましたね。日に日に秋が深まり、冬に向かって季節が進んでいることを感じます。
 さて、以前にも紹介しましたが、本校には新聞が2誌届けられています。生徒のみなさんに読んでもらえるよう、各クラスに1部ずつボックスに入れています。
 そんな新聞を朝読書の時間に読んでいる先生がいました。
 新聞は各クラスに置いてあります。みなさんも読んでみてはいかがですか。
画像1 画像1

11月4日(水)自分の将来について考えよう2〜1学年職業人の話を聞く会〜

 仕事に就くということは、責任が発生するということ。
 でも、せっかく自分の職業とするなら、やりがいを感じられることに挑戦したい。
 誰もがもつ感情・希望だと思います。
 今回のお話しを自分に置き換え、何年後かの自分を想像してみましょう。そして、中学1年生の今のうちに身に着けておくべき「力」は何なのかを見定めて努力を重ねていきましょう。

 講師として来校いただいた皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水)自分の将来について考えよう〜1学年職業人の話を聞く会〜

 本日の6校時、1学年では総合的な学習の時間で「職業人の話を聞く会」を行いました。いくつかの業種に従事しておられる方にお越しいただき、ご自身の仕事について、その職業を選択した理由、やりがいや大変なことなどについてお話しを伺いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)1年3組、技術の授業

 先日より、1学年技術では園芸の単元に取り組んでいることをお知らせしてきました。
 その園芸の単元もいよいよ大詰めようです。
 今日の5校時に1年3組の人たちが自分で植えたものの世話をしていました。
 ラディッシュ、ルッコラ、レタスのなかから2つを選んで育ててきて、本日は液体肥料あげるといった最後の世話の段階だそうです。
 よく見ると、ルッコラが見えました。最後はそれぞれの家庭に持ち帰ることができるそうです。
 もう少しですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(月)1年2組、家庭科の授業

 4校時に授業を回ってみました。
 久しぶりに被服室から授業をしている声が聞こえてきました。今までは各教室で授業が行われることが多かったのですが、徐々に実習の機会が増えていっているようですね。
 中をのぞいてみると、1年2組の授業で裁ちばさみとピンキングばさみの使い方について学習していました。
 どちらのはさみにしても、机にしっかりと手をつけて、布に安定した力をかけないと、思ったようには切れないようで、意外と苦戦しているようでした。
 先生から、「ちなみに、ピンキングばさみは何のために使うの?」という質問が出ていましたが、どうもおしゃれのためにと思っている人が多いように感じられましたが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416