最新更新日:2024/06/20
本日:count up30
昨日:143
総数:392787
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

明日は入学受付です

新入生の皆さまへ

入学式まで1週間となりました。
明日,下記のように入学受付を行いますので必ず参加してください。

(1) 日時  4月1日(金) 9:00〜

(2) 場所  落合中学校体育館

(3) 内容  ○諸注意(新入生としての心構え)
        ○入学受付
        ○生徒会アピール
        ○新入生確認テスト(国語・算数)

(4) その他 ○入学通知書を必ず持参してください。
        ○上履きと靴を入れる袋を持参してください。
        ○筆記用具を持参してください。
        ○小学校の時の服装で登校してください。

    ※売店は,4月1日は販売しています(13時30分まで)。

最後のデリバリー給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後のデリバリー給食です。

いよいよ明日は修了式。

4月には1年生もいよいよ後輩を迎えます。

1年生 クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は,2・3校時にクラスマッチを行いました。

種目はもちろん,落中名物「ドッジボール」。

強烈な男子のボールを上手に逃げてよける女子。

そういえば,ドッジとは「素早く身をかわす」という意味が

あるそうです。


校長面接 1年生

画像1 画像1
今日から1年生の校長面接が始まりました。

学校で頑張っていること,これから頑張りたいことを

自分の言葉で語ります。

身だしなみや言葉遣いなどのマナーにも注意します。

校長面接は1組から順番に毎朝続きます。

修学旅行の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は総合的な学習の時間に修学旅行の取組として

大分県を中心とした九州各地の調べ学習を行いました。

大分県の歴史,名物,郷土料理等を班ごとに資料を参考にして

調べました。

旅先についての知識を得ることでますます興味がわいてきたと思います。

授業で勝負!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は先週から『授業評価クラスマッチ』を

行っています。

授業後に教科の先生が授業評価を3段階で評価し、

その合計を競っています。

1年生も落ち着いた雰囲気で進む授業は高く評価されていますが、

ますますレベルを上げていってほしいと願っています。

ケータイ安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は5校時に体育館で「ケータイ安全教室」

を行いました。

広島市電子メディア協議会の縄手さんをお招きし、

ケータイ・スマホにひそむ危険性について講義を受けました。

便利なツールですが、使い方を誤ると人を傷つけること

さえあるということを忘れてはなりません。

1学年 PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は学年PTCとして広島文教女子大学附属高等学校 和太鼓部を

お招きし、演奏を披露していただきました。

迫力ある演奏の後、演奏の体験もさせてもらいました。

保護者の皆さまとともに楽しいひとときを過ごすことができました。


職業人の話を聴く会

画像1 画像1
1年生は総合的な学習の時間に「職業人の話を聴く会」

を体育館で行いました。

ゲストティーチャーとして保育士さん、消防士さん、動物園の職員さんを

お招きしました。

それぞれの仕事についての仕事の内容やなぜ、その仕事を目指した

のかについての話を聴きました。

みんなも夢を持って頑張ってください。

夢は逃げない。 

逃げるのは自分だけだ!

キャリア教育 〜1年生 総合的な学習〜

画像1 画像1
1年生は、総合的な学習の中でキャリア教育の一つとして

自らの適性調べを行いました。

自分の性格や興味を分析し、どのような職種に向いているかを

学びました。

自らについて大きな夢を持ち続けてほしいと思います。

夏休み前の全校集会を行いました

台風による警報が解除され、

4時間の授業が行われました。

8時30分からは全校集会。

校長先生から
   『転ばぬ先の杖』
についてのお話がありました。

夏休みの生活につての諸注意は今日、配布した
「みそあじにゅーす 5号」をお読みください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416