最新更新日:2024/06/29
本日:count up354
昨日:353
総数:394646
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月28日(金)本日のデリバリー給食

本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
 ごはん 鶏肉のマスタード焼き 温野菜
 生揚げの中華煮 にんじんの卵とじ マカロニきなこ
 牛乳

【食育ひとくちメモ】
 今日は生揚げについて紹介します。生揚げは、豆腐を厚めに切り、水気をとってから、高温の油で揚げて作られています。表面は油揚げのようにカリッとした食感になり、内側は豆腐のやわらかい食感が残ります。油揚げは、豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」ともいわれます。
 今日の給食では、一口サイズの厚揚げをしょうが、にんにく、豆板醤、中華スープなどと煮て、ごはんの進むおかずにしています。豆腐よりもカルシウムや鉄が多く含まれるので、ぜひみなさんに食べてほしい食材です。
画像1 画像1

6月28日(金)体育祭 縦割り練習の様子

 明日の体育祭に向けて、最後の縦割り練習でした。縦割りのブロックごとに1時間ずつ体育館でダンスの練習をしました。どのブロックも3年生がリードして練習をしていました。さすが3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)体育祭予行の様子

 本日は、土曜日に開催予定の体育祭の予行を行いました。天候が心配されましたが、雨が降ることなく、実施できました。晴れていなかったため、気温がそれほど高くなく、過ごしやすい気候でした。
 全員リレー以外の競技を実施しました。残り期間を使って、さらに練習を頑張ってください。本番までわずかです。
画像1 画像1

6月25日(火)体育祭 1学年練習の様子

 土曜日の体育祭に向けて、学年ごとに練習をしています。梅雨に入りましたが、何とか体育祭の練習が計画通りに進んでいます。写真は、1学年の様子です。台風の目の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)体育祭 3学年練習の様子

 本日は、体育祭に向けて、学年ごとの練習をしています。写真は、3学年の様子です。クラスごとに長縄とびの練習をしています。クラスの気持ちを一つにすることがポイントです。本番に向けてまだまだ「伸びしろ」がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)職員室前の掲示板

落合中学校では、自主学習に力を入れています。本来、勉強はやらされるものではなく、自らやるものです。職員室前の掲示板には、自主学習ノートの活用例を掲示しています。生徒の皆さんは、ぜひ参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1

6月18日(火)体育祭 2学年練習の様子

 本日は、体育祭の学年ごとの練習を行っています。写真は、2学年の練習の様子です。綱引きを行っています。綱引きはスポーツです。力ではなく、技術があれば必ず勝てます。それに早く気づいて、対策を立てたチームが勝ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)体育祭全体練習の様子

 本日の6校時は、グランドにて体育祭の全体練習を行いました。天気が心配されましたが、何とか雨が降らず実施できました。3年生が1,2年生の手本となっていて、素晴らしいと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)体育祭縦割り練習の様子

 今週から本格的に体育祭の練習が始まりました。今日は、体育祭で踊るダンス(1,2,3組ごとに異なるダンスを踊ります。)の練習を縦割りで行いました。小グループに分かれて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)プール掃除の様子(3年生)

 本日、プール掃除を行いました。プールの授業を気持ち良く行えるように、3年生が掃除してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)授業の様子(3年生)

3年生の英語では、ALTのラトヤ先生がスピーキングテストをしてくれています。廊下で個別に英語の質問に答えています。ひとりずつ行うため、少し緊張している生徒もいました。
画像1 画像1

6月13日(木)授業の様子(2年生)

2年生の家庭科では、手提げかばんを作成しています。ミシンで縫ったり、手縫いをしたりしながら自分の作品を作っています。
画像1 画像1

6月10日(月)第1回定期テストの様子

 本日から明日までの2日間、第1回定期テストが開催されています。これまでの学習の成果が発揮できるように頑張ってほしいです。写真は、3年生の様子です。一生懸命にテストに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)キタアカリ収穫の様子

 本日、学校の花壇で栽培していたジャガイモ(キタアカリ)の収穫を行いました。たくさんのジャガイモが収穫できました。小さいものが多かったですが、中には握りこぶしよりも大きいものもありました。宝探しのように思ったところ以外からジャガイモが発見されることがあり、楽しく芋掘りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)放課後学習会の様子(その2)

 本校では、6月10日(月)、11日(火)に第一回定期テストが実施されます。そのため、今週は毎日、放課後学習会を開催されています。
 定期テストに向けて、各自課題に取り組んでいます。図書室での学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)放課後学習会の様子(その1)

 本校では、6月10日(月)、11日(火)に第一回定期テストが実施されます。そのため、今週は毎日、放課後学習会を開催されています。
 定期テストに向けて、各自課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)スマホ安全教室の様子

 本日、6校時体育館にて「スマホ安全教室」を行いました。電子メディア協議会から講師の先生を派遣していただきました。
 スマートフォンはとても便利な道具ですが、使い方を誤ると、とても大変なことにつながることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)ふれあい活動推進協議会総会の様子

 5月31日(金)18:30〜19:30 本校図書室にて「ふれあい活動推進協議会総会」を行いました。たくさんの委員の方々にお集まりいただきありがとうございました。
 落合中学校区の児童・生徒のために「みそあじ」をスローガンとして様々な団体が協力して取り組んでいくことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416