最新更新日:2024/06/18
本日:count up144
昨日:159
総数:392436
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

9月12日(月)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・麦ごはん
・牛肉の炒め煮
・卵とウインナーのソテー
・磯ポテト
・しそ昆布佃煮
・牛乳   でした。
画像1 画像1

9月8日(木)テスト2日目終了〜本日の下校のようす〜

 テスト2日目を終え、下校する生徒のようすです。
 正門一礼をして、それぞれの家路につきました。
 あと1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)花言葉は・・・〜特別支援学級3組の掲示物〜

 特別支援学級3組では、月が替わるごとに花に関わる掲示物を制作し展示しています。
 9月はコスモスです。その花言葉は「調和・平和」だそうです。
 この花言葉に込められた意味を、世界中の人たちが共感できるといいですね。
 そんな思いを持ちながら外の空を見上げると、まだ残暑はあるものの、空気が乾いているように感じます。
 夏を乗り越え、秋の気配が漂ってきましたね。
画像1 画像1

9月7日(水)満月のように〜校長室前の飾りつけ〜

 落合中では正面玄関や校長室前を、学習サポーターの方が季節に合わせてすてきな飾り付けをしてくださいます。
 今回も、中秋の名月に合わせたすてきな飾り付けをしてくださいました。
 テストを乗り切り、満月のように欠けたところが無い気持ちで中秋を明月を見上げることができるといいですね。
 ちなみに今年の中秋の名月は9月10日(土)です。

画像1 画像1

9月7日(水)本日の下校のようす

 本日から定期テスト。
 1〜3校時までのテスト、4校時の授業を終えて下校する生徒のようすです。
 帰宅した後、少し休憩をとったあと、しっかりと学習に励んでほしいものです。
 さて、本日は地域内3か所に、PTA生活指導部の皆様に見守りをしていただきました。ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の方よりいただいた、ちょっといいお話し

 昨日(9月5日・月)、10:00ころ、地域在住の男性からお電話がありました。
 内容は以下のとおりです。
 「朝7:40頃、真亀の高圧電線の鉄塔があるところの横断歩道を渡ろうとしている女子生徒さんがいました。こちらが横断歩道の手前で停車すると、きちんとお辞儀をしてから横断歩道を渡り、渡り終えたら、またこちらに向かってお辞儀をしてくれました。朝からうれしい気持ちになりました。」
 この礼儀正しい行動をした人は誰なのか分かりませんが、このような行動が自然にできることに、この男性は素晴らしいと言ってくださいました。
 校門一礼といった落合中の取組が浸透してきていることや、ご家庭での教育等、さまざまな事が重なったことであると思いますが、このように、ごく自然に感謝の気持ちを表現できることは、周りの人たちを清々しい気持ちにさせてくれるものだと感じました。

9月6日(火)強い風が吹いていますが・・・

 本日は台風11号の影響で、強い風が吹いています。
 台風接近時ではありますが、暴風に関する警報が発表されなかったため、本日は通常通りの登校となりました。
 このまま、大きな被害が出ることなく、台風が通過することを願うばかりです。
画像1 画像1

9月6日(火)本日の授業について

本日の授業は予定通り行います。時折、雨が強く降ったり、風が強く吹いたりしていますので、気をつけて登校してください。

9月2日(金)学校運営協議会

 本日、学校運営協議会を開催しました。
 学校運営協議会委員の皆さんにおかれましては、足元の悪い中、来校していただきましてありがとうございました。
 学校より、生徒の生活面、学習面のようすについて報告させていただきました。
 いつも地域から落合中を支えてくださっている委員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月2日(金)今日の絆学習会

 テスト週間に入って、放課後の絆ルームでは多くの人が学習に励んでいます。
 各教科の教科書に合わせた問題をプリントアウトできる学習支援ソフトを活用したり、自分がもっている問題集やワークを使用したりして、それぞれのペースで学習を進めています。
 来週、9月7日(水)〜9日(金)、第2回定期テスト!頑張って全力を出し切りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・豚肉のケチャップソース
・れんこんサラダ
・グリーンポテト
・りんご
・牛乳  でした。
画像1 画像1

9月2日(金)相手に分かりやすく伝えるために〜特別支援学級3組・国語〜

 本日の4校時は、特別支援学級3組、国語の授業を、他の特別支援学級の先生方が参観されました。
 例えば、毎朝登校して来て、学級朝会が始まるまでに行うことを、相手の人に分かりやすく伝えるといった表現について学習しました。
 「まず・・・・をして、次に〜〜を行い、最後に○○をします。」といったように、時間の経過を示す語句を効果的に使うことを学びました。
 生徒の人数は少ないのですが、明るく、楽しく、笑顔あふれる授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水)放課後の絆ルーム

 本日はEdward先生が絆ルームに来てくださる日。
 放課後留学の取組に関心があるとのことで、給食配膳の先生も学習会に参加してくださいました。そこに通りかかった3年生を巻き込んで、英会話が始まりました。
 また、定期テスト期間に入ったこともあり、自習ブースで学習に励む人たちもいました。
 「学習」という文化の華が放課後に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)校門一礼〜さあ、気持ちを切り替えて!!〜

 テスト週間前最後の部活動を終え、校門一礼の実践をして下校する生徒のようすです。
 明日からテスト週間開始。
 あすからは絆学習会に参加する、放課後に担当の先生に質問をするなど・・・。学校という学習の場を有効に利用して、自分の力を存分に伸ばして定期テストに臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)明日から定期テスト週間

 明日から第2回定期テストのテスト週間に入ります。
 そこで、今日からテスト前日まで、絆学習会が実施されます。本日も絆ルームを利用して学習している人がいました。テスト週間に入ったら、気持を切り替えて、とにかく学習に集中してほしいと思います。
 特に3年生の多くの人たちは部活動を引退し、あとは進路に向けて突き進むのみという状況です。1日24時間という、地球上すべての人に公平に与えられているものを、いかに有効に活用するかは自分しだいです。部活動に費やしていた時間がポッカリと空くのですから、その時間を絆ルームでの学習にあてるのはいかがでしょうか。
 各教科のテスト対策用のプリントは、すでに準備されていますよ。
 1、2年生も、部活動はいったん今日までです。明日からは学習モードに切り替えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(火)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・麦ごはん
・ハンバーグのみぞれあんかけ
・豚肉のコチジャン炒め
・かぼちゃサラダ
・ひじき佃煮
・牛乳   でした。
画像1 画像1

8月30日(火)多様な表現方法を身につけよう〜2年生・英語〜

 3校時に授業を回ってみました。
 2年生の英語では「to + 動詞の原型」不定詞の学習をしています。
 「〜こと」
 「〜べき」
 「〜ための」
 「〜して」
 「〜ために」といった訳し方をします。
 例えば、I Play to win.(私は勝利するためにプレーする)
 自分の夢を抱いたり、抱いた夢を叶えたりするためにも、しっかりと英語の表現を身につけていきましょう。
 
画像1 画像1

8月29日(月)とても涼しくなりました〜本日の下校風景〜

 8月末になり、陽が短くなりました。
 下校時刻18:00頃になると、黄昏時(たそがれどき)。少し暗さを感じます。
 陽の短さに合わせるように、涼しい風が心地よく感じられるようになりました。
 厳しい暑さを乗り越えつつあります。
 まもなく定期テスト週間に入ります。学問の秋!
 過ごしやすくなってきたので、学習についても頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(木)全校集会〜校長先生のお言葉〜

 学校の授業再開にあたり、放送による全校集会で、校長先生からのお言葉がありました。
 「3年生の皆さんは、進路選択が迫っています。先生たちと一緒にしっかりと考え、自分の道を決めていきましょう。2年生は、部活動で3年生が引退するなど、みなさんが学校の中心となっていくことになります。修学旅行などの取組を通して、しっかりと力をつけてほしいと思っています。1年生は、中学校生活にも慣れ、いよいよ力を発揮できる時期になりました。学習内容も難しくなると思いますが、頑張っていきましょう。そして、良い習慣を身につけるということで、特に睡眠をしっかりととるよう心がけ、体調管理に気をつけて生活していきましょう。」といった内容のお話しでした。
 冬休みを迎える12月末までの長丁場になります。まずは健康第一。体調管理に気をつけて充実した生活ができるようにしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(木)本日より学校再開〜夏休み明けの登校風景〜

 長期の夏休みが終わりました。
 新型コロナウイルス感染第7波に歯止めがかからない状況にありますが、本日より学校の授業再開となりました。
 まだ残暑も厳しいので、熱中症対策と感染対策を両立させて、健康管理に注意しながら長丁場、12月末までの期間を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416