最新更新日:2024/06/18
本日:count up143
昨日:159
総数:392435
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

2月4日(金)本日のグラウンド改修工事

 本日のグラウンド改修工事のようすです。
 早朝より、とても寒い中作業をしてくださっています。
 本日からは重機もグラウンドに入ってきて作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(木)本日より、グラウンド改修工事開始

 本日よりグラウンド改修工事が始まりました。工事期間は、天候が良くて順調に進めば、約1か月間の予定です。
 しばらくの間、昼休憩や部活動、保健体育の授業等において使用できず、生徒の皆さんには不自由な思いをさせてしまうことになりますが、1か月後にはきれいに整備されたグラウンドを使用できる予定ですので、ここは少しガマンしてくださいね。
 厳しい寒さのなか、本日の早朝より業者の方が作業を始めてくださいました。みなさんの生活環境が整備されることに感謝して、グラウンドがきれいになったら大切に利用させていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)テストの準備はお早めに〜放課後の絆学習会〜

 本日の放課後は絆学習会が開かれました。
 2月16日(水)〜18日(金)は1、2年生第4回定期テストが予定されています。定期テストまでちょうど2週間となりました。
 さっそく、定期テストに向けて学習支援員の方々に学習プリントを打ち出してもらって学習している人たちがいました。
 今月の絆学習会の予定について、下記に改めて掲載しますので、みなさん、しっかりと活用してください。そして、テストの準備は早めに始めましょう。テスト直前になって絆学習会に来て、学習プリントをもらおうとしても、打ち出すのに時間がかかりますから、とりなく早めに行動に移すようにしましょうね。

 絆学習会通信2・3月号
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(月) 虹

画像1 画像1
お昼過ぎに北側の空を見たら・・・

きれいな虹がかかっていました。

時々、学校からこの方角に虹を見ることができます。

しかし、こんな大きな虹は久しぶりです。

素敵なことが起こる予感が・・・。

3年生のみんなも見たかな?

1月28日(金)本日のデリバリー給食のメニューと「学校給食の食物アレルギー・献立情報」のLINE配信について

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・ハンバーグ
・粉ふきいも
・せんちゃん炒め
・白菜サラダ
・しそ昆布佃煮
・牛乳   でした。
 
 さて、「学校給食の食物アレルギー・献立情報のLINE配信について」、本日、生徒にその案内を配布しています。下記にも掲載していますので、ご活用ください。


学校給食の食物アレルギー・献立情報のLINE配信について
画像1 画像1

1月20日(木)雪のなかの登校

 今朝は雪が降るなか、寒さにみを震わせながらの登校になりました。
 新型コロナウイルス感染拡大のため、毎朝の健康観察を正面玄関前で実施していますが、待っている先生たちも寒い!!
 でも、生徒の皆さんの元気なあいさつを聞き、笑顔を見ると、「頑張ろう!!」と思えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(水) テストディ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はテストディ。
3年生は第4回定期テスト。
1,2年生は実力テスト。
特に3年生にとっては中学校生活最後のテスト。
「頑張ったぞ!」と言えるように、
「全力を尽くしたぞ!」と胸を張れるように。
そうなれば結果はきっとついてくるはず。

1月14日(金)本日、一斉にタブレット開き!

 児童・生徒一人が一台ずつのタブレット型パソコンを利用して学習を進めることができるよう、全国の学校で整備が進んでいます。
 本日、生徒一人一人にタブレットを割り当て、初期設定を行う「タブレット開き」を行いました。
 これからタブレットを使用して、疑問に思ったことを調べたり、自分の考えを説明するためのツールとして活用したりするなど、これまでとは違った学習の進め方が可能となりました。
 先生たちも、タブレットを使った効果的な学習について学んでいきたいと思っています。生徒のみなさんも、タブレットをしっかりと使って自らの可能性を伸ばしていけるようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)うっすらと雪化粧

 厳しい寒さの朝を迎えました。
 学校周辺の路肩や垣根はうっすらと雪化粧。
 とても寒いのですが、冬らしい風情を感じますね。
画像1 画像1

1月7日(金)本日より授業再開

 令和4年の授業が本日より始まります。
 先ほど、放送による全校朝会が行われ、校長先生より「広島一のあいさつのできる学校」をめざす意義を中心にお話しがありました。
 あいさつは人と人との心を開く最初の一歩。
 一人一人のあいさつで、みんなの心を開き合い、充実した生活を送ることができる落合中学校になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝 第74回鈴木三重吉賞 5人が佳作入選しました。

 1月4日(火)の中国新聞において第74回鈴木三重吉賞の入選者が発表されました。
 夏休み前後にかけて、校内で周知したところ、5人の人たちが応募することになりました。応募した5作品全てが佳作入選となり、その人たちの名前が新聞紙上に掲載されました。おめでとうございます。
 この人たちの名前が掲載された新聞紙面を、職員室前の廊下に掲示しています。
 
画像1 画像1

1月6日(木) 授業再開に備えて

画像1 画像1
明日からの授業再開に備えて、
午前中に部活動のあったソフトテニス部の部員の皆さんが
階段をはいてくれました。
明日はみんな、気持ちよく登校できます。

ソフトテニス部の皆さん、ありがとう!

1月6日(木)明日から授業再開です。

 本日は冬休み最終日ですね。
 落合中の正面玄関は、学習サポーターの方が新年の装いに飾り付けてくださいました。
 校内に目を移すと、早朝より部活動をする元気な声が聞こえてきます。寒さに負けず頑張っている人たちの姿を見ると、改めて「さあ、また始まるぞ!」という気持ちになってきました。明日から生徒のみなさんが登校してくることを、先生たちは待っています。
 さて、新型コロナウイルス・オミクロン株感染が急激に拡大しており、再び広島市にはまん延防止等重点対策が行われることが検討されているとのことです。生徒のみなさんは、健康観察カードに検温結果等を記入して登校することを忘れないようにしてください。
 引き続き、新型コロナウイルスの影響を受ける学校生活となりますが、これに負けないよう、みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(水)かわいくて、ステキなお礼が届きました。

 先月、絆プロジェクトで花の植え付けを行い、普段お世話になっている地域むの施設等に贈らせていただきました。
 その、お花を贈った先の一つ、真亀保育園からかわいくて、ステキなお礼がとどきました。さっそく、以下の写真のように職員室前の廊下に掲示させていただきました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1

12月23日(木)本日で、年内の授業終了です。

 本日をもって、年内の授業は終了となりました。
 夕方、部活動を終えて下校する生徒のたちの表情は、マスク越しにホッとした感じに見えました。
 本日の下校点検は女子テニス部の人たち。
 下校する際、正門一礼の実践。
 次回、全員が登校するのは1月7日(金)になります。
 それではみなさん、良いお年を!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(木)本日は年内授業最終日〜放送による全校集会2〜

 つづいて、校長先生と生徒指導担当の先生から、9月以降の生活を振り返るとともに、冬休みの生活について、みそあじを心掛けることについてお話しがありました。
 特にSNSの使用について、トラブルとなった具体例をもとにお話しがありました。
 これから心身の健康に気をつけて、年末年始を無事に過ごしてほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)本日は年内授業最終日〜放送による全校集会〜

 本日は年内授業最終日。
 そこで、今朝は放送により全校集会を行いました。
 最初に部活動等の成果を称えて、賞状披露を行いました。
 続いて、年内をもって本校を去られる先生からお言葉をいただきました。とてもさみしいことではありますが、それぞれの先生の今後のご健康とご活躍を念じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)地域を明るく、元気よく〜花の寄贈2〜

 昨日に続いて、落合中学校区を明るく、元気にしたいという願いを込めて、本日も、野球部の代表の人たちにお願いして、落合東幼稚園と真亀公民館にお花を届けました。
 落合東幼稚園に赴いた人のなかには、こちらの卒園児だという人も・・・・。「おおっ!なつかしい」という声も聞こえてきました。
 日ごろからお世話になっている地域の方々への感謝を忘れず、これからもしっかりと鍛錬に努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(水)地域を明るく、元気よく〜花の寄贈〜

 去る12月1日(水)に、絆学習会主催で花の植え付けを行いました。
 これらの花は、落合中学校区を明るく、元気のある地域にしたいという願いを込めて、日常お世話になっている地域の公共施設等に寄贈したいと思い、準備したものです。
 花の植え付け作業の際、野球部の人たちが多く参加してくれたので、このたび野球部の代表者が地域の施設を訪問し、植え付けた花をお渡ししてきました。
 本日は、以下の写真にある高陽交番、真亀保育園、落合保育園に加え、真亀小学校、落合東小学校にもお花をお渡ししてきました。
 真亀保育園では、かわいい園児さんたちからお礼の言葉をいただき、訪問した野球部の人たちも、思わずほっこりとした気持ちになったようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(水)小テストの準備はお早めに

 落合中では、学校での学習内容と家庭学習の連携を図ること、そして生徒のみなさんの学習状況を把握するため、各教科において小テストを積極的に行うようにしています。
 生徒のみなさんが、その小テストがいつ実施されるのか、見通しをしっかりともち、家庭学習に励むことができるよう、各学年のフロアに小テストの予定を掲示しています。
 各教科の先生方は、できるだけ早く小テストの予定を伝えるとともに、この掲示を利用して、どのクラスで、いつ、どの教科の小テストが実施されるのか、すぐに分かるようにしています。
 狭く限られた範囲のについて小テストを実施することにより、生徒のみなさんにとっては学習する内容を絞ることができると思います。「宿題を、ただやって提出する」ことが家庭学習の目的となってはいけませんね。次回の小テストの予定をきちんと確認して、日々の学習に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416