最新更新日:2024/06/29
本日:count up17
昨日:366
総数:394675
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月29日(水)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・豚肉のしょうが炒め
・炊き合わせ
・ハムサラダ
・大学いも
・牛乳  でした。
画像1 画像1

7月29日(水)授業を回ってみると・・・

 1校時の後半に校舎内を回ってみました。
 新型コロナウイルス感染防止の影響で、授業の最初から小グループを活用して学習を進めることは難しい状況が続いていますが、授業のヤマ場では対話的に学ぶ機会を設定している先生が多いようです。
 2年生社会科では、歴史的分野の学習で織田信長がキリスト教の布教を認めた理由を諸資料を読み解いて説明することに挑戦していました。
 3年生理科では、イオンの学習でHcl(塩酸)を電気分解する時に起こる現象について説明することに挑戦していました。

 何とかコロナウイルス感染拡大が落ち着いて、通常通りの授業ができるようになればよいのですが・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・ミックスフライ(ヒレカツ・カキフライ)
・ポテトサラダ
・ひじきの炒め煮
・すいか
・牛乳 でした。
画像1 画像1

7月27日 本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・鶏肉のマスタード焼き
・ブロッコリーのカレー和え
・八宝菜
・カラフルサラダ
・ひよこ豆のあおさ揚げ
・牛乳      でした。
画像1 画像1

7月22日(水)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・こばん
・白身魚の竜田揚げ
・もやしのゆかり和え
・生揚げのカレー炒め
・おひたし
・黄桃(缶)
・牛乳      でした。  
画像1 画像1

7月21日(水)縦割り3組のみそあじ集会

 本日のみそあじ集会は3組。
 集合完了時刻8:30よりも早い8:25には全員集合完了です。
 無言集合が徹底し、待っている態度も素晴らしいと担当の先生から評価の言葉がありました。

 担任の先生による点検の最中も、静かに待っていました。

 集会が終わると、一礼の後、無言のまま退場。

 このように多くの人数が集まる時も、当たり前のように静寂の空間をつくることができる落合中の生徒は素晴らしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・さばのかば焼き
・さつまいもの甘煮
・鶏ささみときゅうりのサラダ
・小松菜のソテー
・パイン(缶)
・納豆
・牛乳   でした。
画像1 画像1

7月21日(火)縦割り2組のみそあじ集会

 昨日に続いて「みそあじ集会」が実施されました。
 本日は縦割り2組です。

 8:15くらいから、それぞれが体育館への集合を始めました。体育館前の渡り廊下からは、みんな無言集合です。
 8:20には全員が集合完了!!
 保体委員の健康観察に続いて、身だしなみ点検が静寂のなかで行われました。
 身だしなみを正し、時間を守ることは、これから社会人として必要なことです。このことを当たり前のように実践できるみなさんは素晴らしい!!

 明日は3組のみなさんの番です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月)1組のみそあじ集会

 落合中では、身だしなみについて確認する「みそあじ集会」を月に1度行っています。
 本来なら全校生徒が一同に会し行うところですが、新型コロナウイルス感染防止のため先月は放送を通じて各学級で行いました。
 今月は縦割りごとに行うこととし、本日は1組の「みそあじ集会」が行われました。
 
 このように、朝、体育館で集会が行われる時は、登校したらそれぞれが体育館に集合します。集合完了時刻の8:30よりも前に無言集合完了です。素晴らしい!!
 各担任による身だしなみ確認です。順番に点検を受けるため、待っている時間も長いのですが、みんな無言のままです。
 退場の際も、きちんと一礼をして無言退場!!

 これぞ落合中の伝統です!!

 明日(7月21日)は2組、明後日(7月22日)は3組がそれぞれ「みそあじ集会」を実施します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)ようこそ落合中へ〜小学6年生部活動見学3〜

 小学6年生のみなさんは、先ほど見学を終え、落合中を後にしました。
 中学校生活に対するあこがれや希望を見つけることができましたか?!

 小学6年生のみなさん、コロナウイルスと暑さに負けずに過ごして、元気よく中学校に入学してきてくれることを待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金)ようこそ落合中へ〜小学6年生部活動見学2〜

 小学校の先生に引率していただき、元気よく中学校へやってきた小学6年生のみなさんは、色んな部活動を見て回っていました。
 小学生の人たちに見られることにより、中学生も気合が入ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)ようこそ落合中へ〜小学6年生部活動見学1〜

 本日、真亀小学校と落合東小学校の6年生の児童のみなさんが、落合中学校の部活動を見学するために来てくれました。
 例年なら、事前に希望をとり、実際に体験をしてもらうのですが、新型コロナウイルス感染防止のため、3密を避けるため、今回は見学のみとさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・さけの甘酢あんかけ
・吉野煮
・ごま和え
・ひじき佃煮
・牛乳   でした。
画像1 画像1

7月17日(金)単元テストが行われています

 今年は、新型コロナウイルス感染の影響で、例年と違った学校生活となっています。
 例えば、学校が再開して間もないため、範囲も狭いため前期中間については定期テストを取りやめ、単元テストを行うこととしています。
 本日の4校時に教室を回っていると1年1組で社会科の単元テスト、2年2組で単元テストの解説、3年1組で数学の単元テストが実施されていました。試験範囲が狭いので、しっかりと学習して臨むことができたでしょうか!!
 学ぶことをあきらめないみなさんを、先生たちはいつも応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・パン
・いちごジャム
・肉と野菜のカレー炒め
・グラタン
・水菜サラダ
・さつまいもの甘煮
・牛乳    でした。
画像1 画像1

7月14日(火)特別支援学級の家庭科

 6校時に教室を回ってみました。
 2階被服室では、特別支援学級2組の人たちがペットボトルホルダーを製作中です。
 今年の夏は暑さが予想されているので、このペットボトルホルダーが大活躍ですかね!!頑張って完成させましょう。

画像1 画像1

7月14日(火)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・白身魚と高野豆腐の揚げ煮
・りっちゃんのサラダ
・卵と小松菜のソテー
・黄桃(缶)
・牛乳  でした
画像1 画像1

7月14日(火)授業のようす

 2校時、授業を見るために校舎を回ってみました。
 美術室では、2年1組の人たちがゴム印を作って、実際に押していました。自分で作った作品に、自分の思いがこもっているのだと思います。実際に押す時、とっても丁寧に押している姿が印象的でした。
 1つ階を降りてみると、特別支援学級の人たちが塩化銅の電気分解の実験をしていました。液体のなかに溶けている金属を取り出すことができるなんて・・・!化学は不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月) 「当たり前」のレベルを上げる

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業時間の教室。
ポロシャツ、ズボンが丁寧にたたんであります。

朝の脱靴場。
靴がきちんと並んで入っています。

身の回りの整理整頓。
レベルが上がっています。

みんなができるように・・・。
継続してできるように・・・。
まだまだレベルを上げよう!

7月13日(月)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・キャロットピラフ
・オムレツハヤシソースかけ
・マカロニサラダ
・ほうれん草の炒め物
・ひよこ豆のカレー揚げ
・牛乳     でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416