最新更新日:2024/06/28
本日:count up129
昨日:205
総数:394068
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月12日(月)本日のデリバリー給食

 後期最初、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・白身魚の和風ソースがらめ
・もやしのこんぶ和え
・塩肉じゃが
・ほうれん草のソテー
・みかん(缶)
・牛乳   でした。
画像1 画像1

10月9日(金) 前期終業式

画像1 画像1
 令和2年度前期が本日をもって終了します。
思い起こせば、4月。始業式、入学式を終え、さあ、これからというとき、15日から5月いっぱい,再び臨時休業となりました。私の長い教員生活の中でもこんなに長期にわたる休業は初めてです。
 生徒や先生方の感染予防は万全か。予定していた各教科の年間授業計画はどうなるのか。行事はできるのか。もっと言えば、ずっと家から出られない生徒の皆さんの生活スタイル、生活リズムはどうなるか。たくさんの不安を抱えていました。
 そんな中で6月に学校が再開され、皆さんの学校生活が再びスタートしました。
しかし、「学校の新しい生活様式」と称し、授業では、みんなでグループになって考えることができない、音楽で歌うことができない、昼食も班の仲間と楽しく食べることもできない学校生活を送っています。1年生は野外活動が中止となりました。2年生の修学旅行は来年度に延期です。3年生の職場体験も中止にせざるを得ませんでした。6月からのこの4ヶ月を皆さんはどのような思いで過ごしてきましたか。
 ある意味、今回のこのコロナ禍での生活は皆さんが中学校で築いてきた仲間との絆、先生をはじめ、地域の方たちなど大人との絆等すべてを分断するものです。私は、皆さんが、その圧に押しつぶされ、負けてしまうのではないかと心配していました。
 しかし、その心配が大きく吹き飛んだのが先日の体育祭です。3年生を中心に一生懸命に取り組み、皆さんがまとまり、解放的な笑顔を見ることができました。多くの人がこのコロナに負けず、頑張りました。落中らしい体育祭でした。「みんな、やはり落中生なんだなぁ」というのが私の感想です。落合中学校はコロナに負けていません。
 今回のコロナ禍の中で、私が気づいたことがあります。やはり、学校は生徒が主人公だということです。皆さんが主役です。生徒のいない学校は本当にさえないものでした。毎日つまらなかったです。再登校で皆さんが登校し、皆さんの明るい笑顔を見てやっと私たちも安心しました。
 後期もこの落合中学校の主人公としてそれぞれが頑張ってください。今、この大変な状況の中だからこそ、落中に新たな歴史を刻んでください。期待しています。後期の始業式までのこの土、日で頑張った前期を是非、振り返ってください。前期を振り返り、頑張った自分たちにプライドを持って後期に臨んでください。
                          落合中学校長

10月7日(水)特別支援学級、陶芸に挑戦

 特別支援学級1、2組では、地域の方々のご支援を受けながら陶芸に挑戦しています。
 今日は、それぞれの作品に釉薬(ゆうやく)をつけたり、着色をしたりしました。
 焼く作業が終わった後、どのような色彩に仕上がっているのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(水)朝読書、先生たちもしています

 朝は涼しく気持ちのよい日が多くなってきました。読書の秋にビッタリです。
 窓を開けていると、朝の気持ち良い空気が教室のなかを爽やかに吹き抜けるなか、先生たちも読書をしています。
 よく見ると、新聞を読んでいる先生もいます。
 落合中には毎朝2紙の新聞が配達され、各クラスに1部ずつ配布しています。生徒のみなさんも、教室にある新聞を手に取り、一面記事やスポーツ欄や社会面といった自分の興味・関心のあるところの記事を読んでみることをしてくださいね。
 新聞も含め、読書をして活字に触れることにより、多くの情報を得るだけでなく、社会の動きや多くの人たちの生き方・考え方について考えて、自分自身に生かしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月)放課後の絆学習会

 今月は3年生実力テストや1・2年生教育相談、3年生三者懇談など、多くの予定があります。
 それらの予定に合わせて絆学習会が計画されています。
 すでに全生徒に今月の絆学習会の予定について「絆学習会通信」を配布していますし、このホームページにも掲載していますので、利用できる日時を確認しておいてくださいね。ちなみに今月は10回の学習会が実施予定です。
 さて、本日の学習会では、自習ブースで自らの課題に取り組む人たちとホワイトボードを使ってみんなで学習に取り組む人たちの姿が見られました。
 多くの3年生は部活動を引退し、放課後の時間に空きができた人たちも多いと思います。そんなとき、ちょっと絆ルームによってみるのはいかがですか!!
 今週は、あと7日(水)〜9日(金)に絆学習会実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(日)教育委員会指導第二課 日浦指導主事来校

 本日の1〜2校時、広島市教育委員会指導第二課 日浦指導主事が来校され、校内の巡回視察等を行われました。
 「先生たちもICTを活用して授業の工夫をし、生徒のみなさんもグループでしっかりと考え合うなど、頑張っていますね」というお話しをいただきました。
画像1 画像1

10月1日(木)本日は中秋の名月

 おはようございます。
 今日から10月ですね。
 さて、今晩は中秋の名月。大きな満月を見ることができますように。
 ということで、落合中の校内のお月見を紹介します。

 4階特別支援学級と2組正面玄関の展示です。
 うさぎは理解できますが、恐竜は・・・・・?

 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416