最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:59
総数:135102
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

6年生 社会科 ミニパネルディスカッションをしよう

画像1

室町・安土桃山時代の学習のまとめとして,ミニパネルディスカッションをしました。



めあて
「天下統一を進めた二人の武将の働きについて,学習したことをもとに話し合いましょう。」

1 「天下統一に向けての働きがより大きかったのは,信長か秀吉か」
自分の考えをノートに書く。

2 ミニパネルディスカッションの役割を決める。
  ・司会    1名
  ・パネラー  4名: 信長を選んだ人 2名
            秀吉を選んだ人 2名

3 ミニパネルディスカッションをする。

 パネラー同士で質問や意見を述べ合ったり,パネラーの話を聞いていた人たちからパネラーへ質問や意見を述べたりして,それぞれの考えを伝え合っているうちに時間があっという間に過ぎました。まとめは次の時間に持ち越しとなってしまいましたが,45分間という限られた時間の中で,みんな自分の考えをもって話し合いの場に臨み,自分たちで学習を深めていこうとする姿が見られました。

教科担任制

本年度,己斐上小学校は,広島市教育委員会の教科担任制指定校になっています。
3年生から音楽科などの専科授業が始まっていますが,5,6年生では,専科授業や担任間の交換授業などを行っています。

5年生
専科授業・・・音楽科 家庭科 社会科 外国語科(英語)
交換授業・・・5年1組担任が5年2クラスの体育科 国語科(書写)
       5年2組担任が5年2クラスの理科

6年生
専科授業・・・音楽科 社会科 外国語科(英語)
交換授業・・・6年1組担任が6年3クラスの図画工作科 家庭科
       6年2組担任が6年3クラスの体育科 国語科(書写)
       6年3組担任が6年3クラスの理科

己斐上小学校は,学校全体で児童を育てていきます。
教科担任制により,各教員の専門性を生かした授業による学力向上や,多くの教員による多面的な児童理解を進めていきます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

気象情報に伴う登下校の安全確保および不審者等の緊急下校について

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

学習状況調査

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816