最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:76
総数:169831
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

5年生 図画工作科 糸のこスイスイ

 伝言板に色を塗り、ニスを塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 クッキング はじめの一歩

 教室でこれまで学習したことについて復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科 茶色のこびん

 茶色のこびんのリコーダー演奏に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の発芽と成長2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種子にあった養分が発芽や成長に使われたのか、ヨウ素液を使って調べました。
 よい結果が出ていました。

5年生 体育科 新体力テスト

 ソフトボール投げをしました。
 真っ青な大空に向かってボールを一直線に投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 新体力テスト

 体育館でシャトルランの測定をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の発芽と成長

 実験結果の観察をノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 自画像

画像1 画像1
 学級目標の周りに本物そっくりな自画像が貼ってあります。
 どうしてこんなにそっくりなんでしょうか?
答えは、こちら…

5年生 書写 組み立て方

 「道」の「にょう」の形とバランスを考えて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新体力テスト2

 上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びをしました。
 写真は、立ち幅跳び、反復横跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新体力テスト

 体育館で5年生全員が新体力テストに取り組みました。
 まず、準備運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 植物の発芽と成長

 発芽に空気が必要かどうかを調べるための実験方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 陸上運動

 5年生はスピードを落とさずに走りながらバトンパスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 クッキング はじめの一歩3

 役割分担をして、ゆでたまごを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 クッキング はじめの一歩2

 ゆでたまごをつくるための手順を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語科 名前や好きなもの・ことを伝えよう

 英語の歌に合わせて、自分の好きなスポーツを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「調理実習」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯が沸騰してから、タイマーで10分間、計ります。
ゆであがった卵は、丁寧に殻をむきました。

切ってみると、おいしそうにゆであがっていました。
黄身の色がオレンジがかっていて、とてもきれいでした。

みんなでおいしくいただきました。
今日の実習を通して、自分でゆで卵が作れるようになりました!

5年生家庭科「調理実習」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が家庭科でゆで卵を作りました。
5年生にとっては、初めての調理実習です。
ワクワクしながら、卵を水にひたした鍋を火にかけました。

4月21日(金) 5年生 学級懇談会

 保護者の皆様、本日はお忙しい中、学級懇談会に多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語科 名前や好きなもの・ことを伝えよう

 好きなもの・ことなどについてたずね合う学習をしました。
 聞き取り問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347