最新更新日:2024/07/04
本日:count up85
昨日:142
総数:170740
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

書初め大会

 1月7日(水)、体育館で「書初め大会」を行いました。
 12月から書写の時間に練習を重ねている「美しい空」を書きました。長半紙に字の配分を考えて丁寧に集中して書いていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「矢賀史跡めぐり」のパンフレットが完成しました。

 11月に長寿会の方たちに教えていただいた、矢賀の史跡を1つ決め、パンフレットを作成していきました。
 史跡の写真を選んだり、枠を作ったり、詳しい説明をパソコンを使ってていねいに仕上げていきました。
 グループの友だちのパンフレットと重ね、1冊のすてきな本が出来上がりました。
 あとがきや表紙は、グループのメンバーと協力して作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「世界一美しいぼくの村」

画像1 画像1
 国語科「世界一美しいぼくの村」の言語活動では、新聞作りをしていきました。物語の続きを書くコーナーでは、主人公のヤモの気持ちやパグマンの村のことを考えて話の続きを書いていきました。新聞が出来上がった後、ポスターセッションをして友達の発表に耳を傾けました。
画像2 画像2

屋根の上の白い猫

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科で「屋根の上の白い猫」の絵を描きました。いろいろな技法を使い丁寧に作品を仕上げていきました。

合同体育 なわとびをがんばっています。

 寒さも厳しくなってきましたが、外体育では、なわとび学習に取り組んでいます。短縄でのいろいろな跳び方に挑戦しています。また、長縄では、友だちに声を掛け合い、協力して跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀史跡巡り

 長寿会の方に矢賀の史跡について教えていただき、13箇所の史跡を巡りました。
 住んでいる地域にこんなにもたくさんの史跡があることや昔から矢賀の町は栄えていたこと、昔は海だった場所などを教えていただき、初めて知り、驚くことがたくさんありました。
 今ある史跡は、地域の方に大切に保存されていることを知り、自分たちも矢賀の一員として守り、伝えなければいけないことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「よろこびの涙」の合奏では、1組が楽器を演奏して2組がリコーダー演奏をしました。「ラ・クンパルシータ」の合奏では、2組が楽器を演奏して1組がリコーダー演奏をしました。初めて4年生合同で合奏に挑戦しました。
 「ふるさと」の合唱をしました。おうちの方と一緒に歌いました。
 音楽発表会を成功させるために、1ヶ月ほど前から歌・楽器などそれぞれに目標をもって、一生懸命練習を重ねてきました。みんなが1つになることの楽しさを学びました。
 また、今日の成功は、4年生みんなの大きな力になりました。自信をもって次の成長につなげていってくださいね。

音楽発表会

 音楽発表会を体育館で行いました。
 「YUME日和」「ドレミの歌」を斉唱しました。「YUME日和」は歌うと幸せに感じる曲です。「ドレミの歌」はすべて英語で歌いました。
 「飛べよツバメ」の合唱をしました。1組と2組との重なり合ったハーモニーはとってもステキでした。
 「ようかい第1体操」と「エーデルワイス」のリコーダー演奏を行いました。タンギングやファのシャープに気をつけながら演奏をしました。
 「おはやし」では、1組がリコーダーで演奏しているときは、2組は和太鼓をたたきました。2組がリコーダーで演奏しているときは、1組が和太鼓をたたきました。和太鼓をたたく姿はカッコよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お団子作り

画像1 画像1
 郷土資料館の「石臼体験」で作った「きなこ」を団子にかけていきました。
 きなこの良い香りが家庭科室にただよいました。
 おいしいきなこ団子を食べました。
 片付けも手際よくやり、チームワークばっちりです。
画像2 画像2

お団子作り

 郷土資料館でひいた「きなこ」を味わうために、家庭科室で、お団子を作りました。
 団子の粉をスプーンですくっていき、お湯の中に入れていきました。
 手際よく、順番にどんどんなべの中に入れていくとあっと言う間に出来上がりました。
 形は、大小でこぼこの楽しいお団子が出来上がりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生リーフレット交換学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科の学習で作成した3年生「サーカスのライオン」、4年生「ごんぎつね」のリーフレットを交換し、読み合いました。
 3年生は、サーカスのライオンの続きのお話を作っていました。なので4年生は、興味深くお話の続きを読んでいました。
 付箋を使って感想を交換しました。自分のリーフレットに感想をいっぱいに書いてもらった付箋をはる笑顔は、最高の笑顔でした。

社会見学 郷土資料館2

 石臼で大豆をひき、きなこを作りました。「石臼って重いね。」「なかなか、きなこ出てこないよ。」「豆がつまっているよ。」「昔の人は、たいへん。」など感想が聞かれました。子どもたちみんなで『オーエス・オーエス』と力を合わせて石臼を回すチームもあり、楽しんで石臼を回していました。きなこのいい香りがしてきて、みんな大満足でした。
 昔の遊び道具やもっこなどで体験をしました。けん玉がみな上手です。
 「ごんぎつね」の展示していたので見学をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学 郷土資料館1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 郷土資料館では、「昔の道具」や「八木用水」について詳しく教えていただきました。
 

社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 広島市中工場裏の芝生の公園でお弁当を食べました。おうちの方が作ってくださったお弁当は最高でした。
 ふかふかの芝生の上で走ったり、草すべりを楽しんだりしました。
 海の近くだったので海岸沿いを散策し、つりをしている方とおしゃべりを楽しみ、お得なつり情報を教えてもらいました。

社会見学 広島市中工場

 広島市中工場に見学に行きました。可燃ごみを燃やす最新式の工場の設備を見学しました。中工場で燃やした熱で発電していることや環境にやさしい、たくさんの配慮をしている工夫を学びました。
 係りの方からは、「ごみを減らすためにごみの分別をして下さい。」と教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

国語科の研究授業をがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「和と洋」の研究授業をたくさんの先生たちに見ていただきました。      和室と洋室の良さについて、「要点まとめ名人」のコツを学んで要約していきました。 全員発表を目指し、がんばりました。
 要約した文章をもとに、自分たちの生活に結びつけ、学校にある和室と洋室について考えていきました。

国語科 研究授業をがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科「和と洋」の研究授業をたくさんの先生たちに見ていただきました。
 和室と洋室の良さを見つけ、自分の身近にある和室と洋室について考えていきました。 グループ交流をして、友達の書いた文章から学びあいをしました。

4年合同体育 ポートボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生で体育科の時間、ポートボールを学習しています。
 ピボットの技を磨いたり、チーム全員にボールをパスしてシュートをしたりと目標を立てて取り組みました。
 「ナイス」や「ドンマイ」と言った友達のプレイに対するやさしい声賭けができていました。

「ごんぎつね」リーフレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リーフレットを開けると、六場面の読み取りが書かれています。「ごんが、兵十に伝えたかったこと」「兵十がごんに伝えたかったこと」。それぞれの立場になりきって、文章を書いている子どもたちに感心します。
 「ごんぎつね」の他の場面でおすすめの場面を紹介するページでは、場面のあらすじの要点をまとめて書きました。自分たちの気持ちも付け加えました。
 クラスの友達とパンフレットの交流をしました。友達のを読んで付箋に感想を書き、手渡しました。友達からたくさん感想を書いてもらい、みんなとってもうれしそうでした。大切に感想コーナーへ貼り付けました。
 3年生とのリーフレット交換が楽しみです。
 
 

「ごんぎつね」リーフレット

 国語科で物語文「ごんぎつね」の学習に取り組みました。「ごんぎつね」リーフレットを作成しました。表紙には、ごんぎつねの性格や心情、様子を書きました。
 さっそく、懇談でおうちの方に読んでいただきました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347