最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:79
総数:167737
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3年生 学校教育活動地域推進事業 矢賀うり2

 地域の農家の方、JA広島の方から矢賀うりの説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校教育活動地域推進事業 矢賀うり

 広島市立学校では、「自分たちのまちを愛する心」や「将来の地域社会を担う生き方や働き方について考える力」を育むために、地域人材等を活用した教育活動に取り組んでいます。
 今年度も地域の農家の方、広島市東区役所地域起こし推進課、JA広島の方をお迎えし、植え付け式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 何の苗かな?

画像1 画像1
 これは何の苗でしょうか?
 3年生がもう一度育てます。
答えは、こちら…

3年生 理科 風やゴムの力7

 グループで協力して実験し、結果もすぐ記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 風やゴムの力6

 たくさんゴムをのばすと遠くまで進むと考えた子供たちは、ゴムの伸ばし方を5cmと10cmに変えて走らせ、比べる実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 3年生 理科 風やゴムの力5

 ゴムで動く車を体育館で走らせ、どのくらい進むかを巻き尺で計測する実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 にじいろの風船

 タンギングに気を付けながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動7

 大プールでも、だるま浮き、クラゲ浮き、伏し浮きの特訓をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動6

 小プールでは、浮く特訓をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動5

 友達の浮き方を観察して、自分の浮き方についてよいところを取り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 特別授業2

 ピアノ伴奏に合わせて、声の出し方を変えました。
 歌うたびに、子供たちの声がきれいに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 特別授業

 子供たちに音楽の楽しさを伝えてくださっている特別講師の先生が来校し、合唱指導をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 風やゴムの力4

「いくよ!よーい、どん!」 
風の力で走る車を追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 風やゴムの力3

 体育館で、送風機を使って実験をしました。
 結果をきちんと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動 復習2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動 復習3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 復習1

 これまで学習した英語を使って、神経衰弱ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳 日曜日の公園で

 自分とちがう意見を大切にするためにはどうしたらいいか、ペアで意見交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 風やゴムの力2

 グループで協力して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 風やゴムの力

画像1 画像1
 理科室でメジャーを使って準備をしています。
 今から何をするのでしょうか?
答えは、こちら…
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347