最新更新日:2024/06/20
本日:count up21
昨日:138
総数:168473
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3年生 体育科 かけっこ

 朝、1校時に運動場で50m走のタイムを測定しました。
 フィニッシュラインまで腕をしっかり振りながら、走り抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 夕日がせなかをおしてくる

 ハキハキした声で音読をしていました。
 詩の読み方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 8月25日(金) 教室の様子

 担任の先生のお話を聞いたり、学年便りの説明を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(日) 平和の集い26

画像1 画像1
 第三部 感想を書きました。
 3年生の教室の様子です。
画像2 画像2

8月6日(日) 平和の集い20

画像1 画像1
 第二部 被爆体験伝承講話です。
 被爆体験伝承者の方をお招きして、「14歳で被爆した鳥越不二夫さんの体験」についてのお話を聞きました。
 3年生の教室の様子です。
画像2 画像2

8月6日(日) 平和の集い12

画像1 画像1
 第二部 児童会執行部による絵本の読み聞かせ「おこりじぞう」視聴の様子です。
 3年生の教室の様子です。
画像2 画像2

8月6日(日) 平和の集い5

画像1 画像1
 第一部 平和記念式典のテレビ視聴の様子です。
 3年生の教室の様子です。
画像2 画像2

3年生の皆さん お久しぶりです!

画像1 画像1
 私はいったい誰でしょうか。
答えは、こちら…

3年生 体育科 水泳運動15

画像1 画像1
 プールサイドまであふれるくらいの大きな波ができました。
 子供たちは自分たちで作った大波と戯れていました。
画像2 画像2

3年生 体育科 水泳運動14

 3年生の子供たちが4列になって、プールの中を前後に歩きました。
 いったい何が始まるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動13

 プールの横を走ったり、後ろ向きで走ったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動12

 いろいろな浮き方をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動11

 ペアでロンドン橋、片足くぐり、トンネルくぐりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動10

 「あんたがたどこさ」の曲に合わせて、もぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動9

 エビカニクスの曲に合わせて楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 水泳運動8

 7月21日(金)。
 最後の水泳の学習です。
 思いっきり水しぶきを上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校教育活動地域推進事業 矢賀うり6

 矢賀うりの雄花と雌花の違いについて、地域の農家の方から説明を聞きました。
 子供たちが食い入るように見ています。
 最後に、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校教育活動地域推進事業 矢賀うり5

 地域の農家の方、営農指導員の方からのアドバイスを聞きながら、穴に苗をポットごと置き、土を優しくかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校教育活動地域推進事業 矢賀うり4

 苗を植えるために、ちょうどいい穴の大きさを掘りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校教育活動地域推進事業 矢賀うり3

 代表の児童が苗を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347