最新更新日:2024/06/28
本日:count up181
昨日:220
総数:169651
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

2年生 図画工作科 まどからこんにちは3

 最後の仕上げに取りかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミライシード 初体験

 タブレット端末の家庭持ち帰りに向けて、ミライシードを使いました。
 タッチペンを使って漢字の学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽科「みんなで思いっきり楽しみました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の音楽の時間は、いつもとは一味違った、特別なものになりました。

いろいろな学校で、子供たちに音楽の楽しさを伝えてくださっている特別講師の竹本先生にお越しいただいて、たくさん歌ったり、様々な身体表現を楽しんだりしました。
最後には、全員で「七夕」も歌いました。

子供たちも先生も、とびきりの笑顔でした。
「楽しくてしかたない!」という表情でした。

2年生 体育科 水あそび6

 いろいろな浮き方をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 水あそび5

 思いっきり体を動かしながら進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 水あそび4

 プールの中に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 水あそび3

 プールの中を走ったり歩いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 水あそび2

 2回目の水遊びです。
 入水の仕方も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 まどからこんにちは2

 イメージを膨らませながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科 まどからこんにちは1

 開いた窓から何が見えるか考えながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科 夏がいっぱい

 夏を感じる言葉集めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 100より大きい数をしらべよう4

 数のしくみを意識しながら、友達に説明し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 100より大きい数をしらべよう3

 数の直線を使って、大きな数の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 水あそび

 今年度初めての水あそびです。
 子供たちは元気よくエビカニクスを踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 100より大きい数をしらべよう2

 位に気を付けながら数を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 100より大きい数をしらべよう

 数のしくみについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科

 集中して文章を書いたり色塗りをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検4

 町探検に出発します。
 今日は緑コースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人10

画像1 画像1
 地域の農家の方にお礼の言葉を伝えました。
画像2 画像2

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人9

 地域の農家の方のアドバイスを元に、たくさん実を付けたい人は横に、大きな実にした人は縦に苗を植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347