最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:248
総数:169250
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

矢賀うりの間引き

 今年、矢賀小学校の2年生は、ある使命を与えられています。
 それは、「矢賀うりを育てること」。
 2年生が苗を植えて、育てる前に、3月の末に、地域の飯田さんの協力にご協力いただき、先生たちで種を植えました。
 そして、4月中旬になって、間引きをしました。
 2年生が畑に苗を植えるのは、ゴールデンウイーク明けの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペンダントを届けました

 学校探検の時に使うペンダントを1年生のところへ届けました。
 今日が、1年生と2年生のペアで顔を合わせるのは初めてだったので、少し緊張していましたが、優しく首に掛けてあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じぶんのかお

 色画用紙を使って、自分の顔を作りました。
 まず、うすだいだいの画用紙を手でちぎりながら、顔の形を作りました。はさみで顔の形に切るのは、これまでにも経験がありますが、手でちぎって作るのは初めての子が多かったので、「うまくできるかな。」と、自信なさそうに言っている子もいました。
 でも、集中して上手に切ることができ、かわいらしい顔がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

看板作り

 前日に取材してきたことをもとにして、各部屋の看板を作りました。
 「こんなものがあったよ。」「先生は、○○先生だよ。」と、友達と確かめながら、看板を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よいしせい

 2年生になっても、「ピン・ピタ・グー」の姿勢に気を付けて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検の看板作りの取材 3

 特別教室だけでなく、普段授業をしている各教室にも取材に行きました。
 学年によって、机の大きさや人数が違うということに気づき、驚いたことをメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検の看板作りの取材 2

 看板に絵を描くために、どんなものがあるのか、よく見てメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検の看板作りの取材 1

 学校探検の時に1年生に説明するための看板を作っています。
 今日は、看板を作るために、分担して取材に行きました。
 その部屋は何をする部屋か、どんな先生がいるのかを質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生が手伝ってくれています

 2年生になって、今まで給食のお手伝いをしてくれていた6年生がいなくなり、子どもたちは、「ぼくたちだけでできるかな」と、心配していました。
 でも、今年は5年生がお手伝いに来てくれることになりました。
 5年生が優しく声を掛けてくれて、2年生も張り切って当番をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じこしょうかい

 2年生になって、初めてのクラス替えがありました。
 どんな子がいるかな、子どもたちは、少し緊張しているようでした。
 まずは、自己紹介。
 名前と好きな食べ物、好きな遊びを伝えあって、「ぼくも」「わたしも」と、笑顔が出ていました。
 これから一年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1

2年生 終了式

 終了式が行われました。
 校長先生から「自分のことだけでなく,友達や学校のことを考えて行動できる人になりましょう。人のお話を聴ける人になりましょう。」とお話がありました。
 この1年間,たくさんの楽しい思い出ができましたね。みんななかよく,いろいろなことに挑戦し,力をつけましたね。
 2年生終了おめでとうございます。3年生が楽しみですね。
 
画像1 画像1

2年生思いでカードを作ったよ

 生活科の時間に2年生の思い出をカードに書いていきました。また,3年生になってがんばることも作文に書きました。素敵なカードが出来上がりました。
画像1 画像1

みんなでダンスをおどったよ

 2年生全員で円になりダンスをしました。
 2年生みんな笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびが上手にできるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびでいろいろな技に挑戦しています。あやとび・こうさとび・にじゅうとびなど休み時間もなわとび台を使って一生懸命練習しています。たくさんの技ができるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347