最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:139
総数:168596
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

新幹線、プロの技を見学!

 グループに分かれて、新幹線の点検・掃除・運転のプロの方のお話を聞いたり、お仕事を見せていただいたりしました。
 新幹線に快適に乗れるのは、プロの方のお仕事のおかげだということが分かりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいもクッキング

 学級園で育てたサツマイモを使って、おうちの人といっしょにおいもクッキングをしました。
 「いもけんぴ風大学いも」と「おいもだんご」を、包丁の使い方やサツマイモのゆで方などをおうちの人に教えていただきながら作りました。
 みんなで作ったおいものお菓子は、とってもおいしかったと喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新幹線プロのお話を聞きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JRから運転士さん、車両点検のプロ、おそうじのプロに来ていただき、
どんなお仕事をしているのかを教えてもらいました。
お客さんが、安全に、気持ちよく旅行ができるように
いろいろな工夫をしてお仕事をしておられることが分かりました。
来週、実際に仕事をしているところを見せていただくのが、
とっても楽しみになりました。

読み聞かせ&工作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
比治山大学の読み聞かせグループのお兄さん、お姉さんが紙しばいを
読んでくれました。
そのあと、紙芝居に出てきた「ひよこのロクちゃん」をみんなで作りました。
お兄さん、お姉さんから一人ひとり、違う卵の殻や服をもらって、
自分だけのロクちゃんを作ることができました。
みんな、大喜びでした。

新幹線車庫に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新幹線車庫の見学に行きました。ミニドクターイエローに乗って敷地内を見学させていただいたり、新幹線の運転席に座らせていただいたり、電車に乗る時のマナーを教えていただいたりしました。
 今日の一日で、新幹線が大好きになりました。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を招待して、「おもちゃまつり」を開きました。
おもちゃの遊び方を分かりやすく説明し、楽しんでもらうことができました。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな地区に分かれて町たんけんをしました。
お店の人や、地域の人に話を聞かせていただき、町のひみつを発見することができました。

クイズ作りに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科で、「ビーバーの大工事」の学習をして、動物のひみつクイズ作りに挑戦しました。本で調べたことをクイズにして、相手に分かりやすく伝えられるように考えました。

学校たんけんのじゅんびをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と一緒に「学校たんけん」をするために、いろいろな部屋のことを調べたり、インタビューしたりしました。

なかよくなろうねの会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生となかよしグループを作って、一緒に「もうじゅうがりにいこうよ」のゲームをしました。今度は、学校たんけんに一緒にいきます。

生き物ランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を招待して、「生き物ランド」を開きました。家で飼っている生き物や公園で見つけた虫のことを調べて、1年生に紹介しました。

赤の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後は、赤の地区の町たんけんに行きました。人が歩く道路は、狭いので、教頭先生に教えていただい通り、一列で歩いていきました。
 山から下りる坂は、とても急で、びっくりしていました。

平和集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、平和学習で、被爆アオギリについて学習しました。
 「二度と戦争が起きないように」「生きているすべての命を大切にします」と願いを込めて、「アオギリのうた」を歌いました。

青の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青地区の町たんけんに行きました。大きな道路や新幹線の車庫が近くにありました。
 帰りに、白の町たんけんの時に通った田んぼを見てみると、ずいぶん様子が変わっていて、おどろいていました。

おりづるを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のお兄さん、お姉さんにおりづるの作り方を教えてもらいました。優しく教えてくれて、ありがとうございます。

大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に植えた野菜の苗がずいぶん大きくなりました。「きゅうりが、私よりも大きくなった。」と、びっくりしていました。

緑の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑地区の町たんけんに行きました。お店がたくさんある地区です。新町公園では、みんなで遊びました。

絵本の森

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、「絵本の森」のみなさんが、たくさんの本を読み聞かせしてくださいました。みんな、うれしそうに聞いていました。

白の町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白の地区の町たんけんに行きました。白は、矢賀駅を過ぎると、たくさんの畑や田んぼがありました。ツバメ、おたまじゃくし、ザリガニを見つけて、一生懸命見ていました。
 神社やお寺にも行きました。

野菜の苗を観察しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 葉や茎の色、におい、大きさ、手触りを確かめながら観察しました。「茎がとげとげしているよ。」「葉っぱの形が、みんな違うよ。」と、たくさんの発見をしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347