最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:49
総数:169741
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

友達や先生にお手紙を書こう

 生活科の学習で、お世話になった先生や友達に「がんばったね!ありがとう!カード」にメッセージを書き、友達にプレゼントしました。
 初めは、「何を書こうかな」「どう言えばいいかな」と考えていた子どもたちですが、書いているうちに楽しくなってきたようで、たくさんメッセージを書いている子もたくさんいました。
 最後に、友達とメッセージカードを交換した子どもたちは、「書くのも楽しいし、もらうのもうれしいね。」と、みんな笑顔になっていました。
 そして、1年間お世話になったアシスタントの先生にも、「ありがとうございました。」と、お礼の言葉を伝えることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしやさん

 国語科で学習した「スイミー」の作者、レオ・レオニさんが書いたお話の中で好きな本を選んで、その中でも特に好きな場面をペープサートを使って紹介しました。
 登場人物が言った言葉を想像して、ペープサートで演じながら紹介したので、子どもたちは、絵本とペープサートを交互に見ながら、楽しそうに聞いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の反省

 今年度最後の児童朝会がありました。
 今回は、各学級で後期の振り返りをし、発表しました。
 もうすぐ子どもたちも2年生。1年生でできたことは続け、できなかったことができるようになるよう、努力していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本の森

 子どもたちが楽しみにしている絵本の森の皆さんによる読み聞かせの会がありました。
 今回は友達に関係あるお話を読んでくださいました。
 最後に読んでいただいた「まるぱん」のお話では、人形劇に釘づけになり、まるぱんのピンチの場面では、一生懸命、応援していました。
 今年も、子どもたちのために3回も来てくださった絵本の森の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイミー

 国語科「スイミー」では、ペープサートを使って、スイミーがしたことや場面の様子を想像しながら学習を進めています。
 本文をよく読んで、スイミーはどんなことを言っていたのかな?と想像しながらペープサートを動かしている姿は、とてもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育

 体育では、ボールけりゲームとなわとびをしています。
 ボールけりゲームでは、赤白に分かれて、パスをしたり、シュートしたりすることを楽しんでいます。
 なわとびでは、前跳びを続けてできるようにがんばっています。
 暖かくなってきたので、みんな、「あつーい!」と言いながら体を動かしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 6年生を送る会がありました。
 1年生は、「ありがとうさようなら」の替え歌で6年生への感謝の気持ちを伝えました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンダントを届けました

 6年生の教室に、花のペンダントを届けに行きました。
 6年生が優しく迎えてくれて、1年生はうれしそうにペンダントを6年生の首に掛けていました。
 優しくて大好きな6年生が卒業するのはとても寂しいですが、あともう少し、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347