最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:44
総数:178256

1年生 「正しい鉛筆の持ち方」

画像1
 1年生は,まず,正しい鉛筆の持ち方から学習します。臨時休業中,ご家庭でお子様の学習の様子を見られる機会がありましたら,鉛筆の持ち方に注目してみてください。

 鉛筆の持ち方の合言葉は,「ね〜この目,赤丸つけて,手を添えて,準備オッケーさあ書こう!」です。

「ねーこの目」…親指と人差し指で鉛筆を持ち,猫の目のような形を作ります。

「赤丸つけて」…中指で鉛筆を支えます。初めは,中指の鉛筆にくっつけるところに,赤で印をつけて学習しました。

「手を添えて」…残りの指を鉛筆に添え,反対の手で紙を抑えて姿勢を正します。

これで、「準備オッケー」です。正しい持ち方ができたでしょうか。

伴東の風 「郷土学習室」

4月20日(月)

 おはようございます。臨時休校になり5日たちましたが、子供たちは、元気に過ごしていますか。広島県も、新型コロナウイルス感染拡大の波が押し寄せてきているようです。引き続き平日や週末、人との接触をできるだけ控えるようにお願いいたします。お子様のことで、何かありましたら、学校へご連絡ください。

 学校では、今シラバスの組み替えをしたり、教材研究等をしたりして、学校が再開された時のことを考え準備をしています。また、教室や教材室の整理もしています。
 伴東小学校には、4階に「郷土学習室」があります。開校10周年には、あったということですから、かなり前から設置されていたのですね。そこには、昔使っていた古い道具が、いろいろあります。3年生の社会科で昔の道具や6年生の歴史学習でも、昔の農具などが出てきます。
 昔の人の知恵のつまった、そして地域から寄贈していただいた大切な道具です。少しずつ紹介できたらと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061