最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:96
総数:394008
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

子どもの作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室だより「エール9月号」でもお知らせしたように,本校には,広島市で唯一の弱視通級指導教室があります。他校の子どもも通ってきており,「見る練習」「視覚補助具の活用」「学びの支援」などをしています。

 この日,子どもの作品を見に来てほしいと担当の教員から依頼がありました。行ってみると,1枚目の写真のように,針と糸を使って,ペンギンの形の線に沿って,上手に縫った作品がありました。針を刺す所に小さな点が打ってあるのですが,少しもずれることなく作業しています。2枚目の写真のように,作品の裏側には,玉止めが上手にしてありました。驚くことに,まだ,中学年で,家庭科の学習をする前の子どもの作品です。

 本教室では,こんなふうに,一人一人の状況に応じてきめ細かい指導をしています。詳しくは,「エール9月号」をこちらからご覧ください。

↓ こちらをクリックしてください。
エール(9月号)

通級指導教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通級指導教室は,学習上又は生活上の困難を改善するため,「通級による指導」という一人一人の教育的ニーズに応じた個別の指導を受けるための教室です。本校には,広島市で唯一の弱視の教室があります。
 教室には,調光式室内照明や紫外線カットガラスフィルム等を施し,各種弱視レンズやカラー拡大読書器等を備えています。
 この教室では,見えにくさに起因する課題を改善するため,「見る練習」,「視覚補助具の活用」,「学びの支援」等,きめ細かい指導を継続しています。指導は,担当の教員による個別指導を中心としています。また,担当の教員が,教室に通う子どもの在籍している学校を巡回し,必要な指導を行っています。そのため,在籍している学校とも連携を図っています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431