最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:30
総数:134518
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

薬物乱用防止教室

 1月31日に学校薬剤師の川上先生を講師にお招きして、薬物乱用に関するお話を聞かせていただきました。薬物乱用とは、禁止されている薬物を使用することだけでなく、市販の薬や病院で処方された薬を用法容量を守らないことも薬物乱用になるという話を聞き、子どもたちも、自分事として真剣に話を聞くことができました。
画像1

修学旅行新聞

画像1
 1泊2日の修学旅行を終え、学んだことや感じたことを川柳や新聞にまとめました。海響館やキッザニアといった施設が一番思い出に残っている人や旅館の時間が一番楽しいと感じている子など様々でしたが、出来上がった川柳や新聞を見ると、どの子にとっても学びのあるそして思い出に残る修学旅行だったと感じることができました。

図画工作科 「固まった形から」

 6年生の図工では、液体粘土を使って布を好きな形に固め、固まった形を絵の具で色を付けたり、紙粘土で周りに飾りを作ったりしながら、作品を作り上げていきました。
 固まった形を山に見立てたり、ドレスに見立てたり、オムライスに見立てたりなど、子ども達は布から色々なものを想像して作品を作り上げました。
画像1画像2

ALTによる英語の授業

 9月30日にフィリピンから来られたALTの先生の授業を受けました。子ども達は、今まで習った英語や知っている単語を使って、一生懸命コミュニケーションを取っていました。自分の意見がALTの先生に上手く伝わったり、なんとなくでもALTの先生が何を伝えようとしているのかが分かったりした時は、とても嬉しそうでした。また、1月にALTの先生の授業があるので、子ども達は今から楽しみにしている様子でした。
画像1

「いのちの教室」

画像1
総合的な学習の時間の一つとして「いのちの教室」の講話を頂きました。NPO法人SPICA代表の山下育美様より、動物の殺処分についてや動物との関わり方、動物が伝えたい思いをどのようにくみ取るか、人間の身勝手で動物たちが苦しい思いを抱いていないかといった、子どもたちも私たち教員も考えさせる1時間でした。真剣に聞いている様子に、山下様も感心しておられました。さすが6年生ですね!

平和の日

画像1画像2
8時5分より平和宣言や平和への誓い、計画委員による読み聞かせを視聴しました。その後、平和について自分なりの願いを込めて折り鶴を折りました。みんなで支え合い1年生のサポートもしながら協力して取り組む姿はさすがだなと感じました。最後に道徳「世界人権宣言から学ぼう」を通して、各学級の人権宣言について考えました。77年前に被爆した方々や平和について一人一人が考える貴重な時間となりました。

水泳の授業が始まりました!

画像1画像2
 水泳の授業が始まりました。隣の人との距離をとったり,プールの中に入る人数を制限したりしながら行いました。2年ぶりの水泳ということもあり,子どもたちは緊張しながらも楽しそうに取り組んでいました。水泳後も,「次は金曜日にありますか?」と聞いてくるほど,楽しみにしているみたいでした。安全に気を付けながら,自分の目標に向かって一生懸命練習していこうと思います。

わんぱくグループ 顔合わせ

画像1画像2
6/8(水)に、わんぱくグループの顔合わせがありました。6年生が中心となって、自己紹介をしました。6年生は初めてのわんぱくのリーダーとして、他学年は初めての顔合わせに緊張している様子もありましたが、最高学年として周りをまとめていく大変さに気付けたのではないかと思います。苦戦しながらも成長していく姿に期待しています。

図画工作科「墨と水から広がる世界」

 6年生始めの図工では、墨汁と水を使って墨絵を描きました。墨と水だけで様々な濃淡が出せたり、水を塗った和紙の上に墨を落としたりすることで広がるにじみを感じたりする事ができました。そこから、自分が作品にしたい絵を選び、習った技法を使って模写しました。表し方を工夫すると、墨と水だけでも様々な表現をすることができることを感じ取ることができました。
画像1画像2

1年生との交流会

画像1画像2
1年生との交流会を行いました。ペアの子と自己紹介をしたり、写真を撮ったり、外で遊んだりしました。日頃から1年生と楽しく関わっている姿をよく見ますが、今回も6年生としての自覚を持って関わっていました。交流会の後、とても疲れている様子でしたが、どこか達成感のあふれた表情が印象的でした。

体育「体の動きを高める運動」

画像1
 体育では、「やわらかさ」「たくみさ」「力強さ」「持続力」の4つの視点から体の動きを高めていく運動に取り組んでいます。ボールを使った柔軟運動をしてやわらかさを高めたり、肋木を使って力強さを高めたり、4分間走をして持続力を高めたりしています。4分間走では、何周走れるかを数えながら自分の力を最大限に発揮する姿印象的でした。

1年生との関わり(給食)

画像1
 1年生の給食も始まり、6年生として学校のリーダーとして1年生に給食準備の仕方の見本を示します。1年生が食べられる量に配膳するのに少し苦労しましたが、さすが6年生。1年生に立派なお手本を示すことができました。6年生の姿を見て、1年生が自分たちで給食準備ができるようになることが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常変災時の対応について

新型コロナウイルス対応

己斐上小黒板(学校だより)

インフルエンザに関する報告

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816