最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:57
総数:134813
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

己斐上未来プロジェクト

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に,地域の方14名をお招きし,インタビュー活動を行いました。「この仕事に就いたきっかけは何ですか」「大変なことは何ですか。またそれをどう乗りこえましたか」「この仕事の魅力は何ですか」「小学生のうちにやっておくとよいことは何ですか」などなど,子どもたちから出たたくさんの質問に,丁寧に,優しく,詳しく,そして熱く語ってくださいました。ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。この貴重な経験をもとに,自分はどんな人・どんな職業を目指すか,そのためにどんなことに取り組んでいくとよいか,などについて考えを深めていきたいと思います。

体育参観日もいよいよ大詰め!!

画像1
修学旅行が終わり,一気に体育参観日モード!短い練習期間の中で技や隊形移動をがんばって覚えてきました。いよいよ土曜日は,練習の成果を発揮する時です。
今年の集団体操のテーマは,〜『僕らの未来に向かっていくために』〜です。
なかなか思い通りにならない日常で,不安なこともあるけれど,僕らの未来に向かっていくためにできることを工夫して精一杯かけぬけていきましょう!!

体育科〜走り高跳び〜

画像1
少しでも高いバーを跳ぶために何度も練習に取り組んでいます。
身長と50m走のタイムで目標記録を出すことができます。目標記録に向かってこれからもがんばっていきましょう。

世界の向こうに何がある?

画像1画像2
総合的な学習の時間では,「世界の子どもたち」に目を向けて調べ学習を進めてきました。世界の現状を映像やインターネットで調べていく中で,食糧不足や労働問題など多くのことを知り,深刻な問題があることに気づくことができました。今回は,自分が選んだテーマに沿って再度調べ学習を行い,新聞にまとめました。写真は,完成した新聞を使って交流会をしている様子です。今後の学習では,何か自分たちにできることはないだろうかということを中心に考えていきます。

〜体育科「リレー」〜

画像1画像2
先日,最後のリレーを行いました。4つのグループで走ったり赤白で走ったりしながら,懸命に自分のチームを応援していました。リレーのコツは,バトン渡しです。それがうまくいくかどうかで,タイムが大きく変わってきます。バトンを渡すときに声を出したり,手の向きや高さをもらいやすいよう調整したりといろいろ工夫しながら練習することができました。

図画工作科〜光の形〜

画像1
画像2
スポンジをどんなふうに切ったり組み合わせたりすると,つくりたい光の形を生み出すことができるのか,試行錯誤を繰り返しながら作品づくりに取り組みました。先週おこなった鑑賞会。真っ暗な部屋で照らすと,何とも味わい深い光の形が現れて,「わあ,すごい!」「きれい!」と思わず歓声が上がりました。今週持ち帰りますので,ご家庭でも照らして,光の形を楽しんでみてください。

図画工作科〜すみ絵〜

画像1
すみ絵に挑戦しました。何種類もある絵の中から,かきたいものを選び集中して取り組んでいる姿が印象的でした。初めてすみ絵をかく人がほとんどでしたが,味わいのあるいい作品が出来上がっていました。

体育館体育スタートしてます!

画像1
学級開きから3週間が経ちました。
授業もぞくぞくと始まり,体育も今回で4回目です。
今回は,組体操の一人技を少しやってみました。
GWが終われば,いよいよ運動会の練習が始まっていきます。
「小学校生活最後の運動会をやり切りたい。」という
子どもたちの気持ちをこれからの練習で発揮してもらえたらと思います。

6年生,1年生と遠足

画像1
1年生と遠足へ行ってきました。
出発前に行われた1年生を迎える会では,1年生に己斐上小学校について知ってもらうため,クイズを準備して発表しました。プレゼントとして「なんでもお助けチケット」を贈りました。
遠足では,1年生の小さな一歩一歩に合わせながら,竜王公園まで歩きました。
今年は感染症予防のため,手をつなぐこともできませんでしたが,1年生の様子をしっかり見ながら,遊んだりお弁当を食べたりすることができました。
これからの学校生活でも,1年生との交流を進めていきたいです。

6年生学年目標

新学年が始まりました!!
いよいよ最高学年の始まりです。子どもたちは,期待と責任感で胸がいっぱいになっていることと思います。
6年生の学年目標は「Action!」です。学校のために,仲間のために,自分のために,行動できる人になってほしいと願っています。
きっと,己斐上小学校でやりたいことや挑戦したいことがたくさんあるはずです。心の中にある思いを実行にうつせる1年にしていきたいです。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

気象情報に伴う登下校の安全確保および不審者等の緊急下校について

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

学習状況調査

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816