最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:21
総数:135194
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

4年生 校外学習3 本川小学校平和資料館

画像1
画像2
画像3
 1945年(昭和20年)8月6日の原子爆弾投下の際,爆心地にもっとも近い学校として大きな被害を受けた本川小学校。その校舎は原爆の被害を受けた状態をそのまま残し,被爆の「証」として保存されています。「展示室」には,被爆した遺物などが展示されています。

 見学当日は,本川小学校で たった一人生き残った児童・居森清子さんにまつわるお話などを,ボランティアガイドさんが分かりやすくお話してくださいました。

 そして,最後にサプライズ!
 当日のボランティアガイドさんは,広島の原爆についての実話を基にした絵本「いわたくんちのおばあちゃん」の著者 天野夏美さんでした!
「いわたくんちのおばあちゃん」は,己斐上小学校の図書室にも所蔵されており,たくさんの子が知っているお話です。

 あらためて「戦争のない平和な世の中にしたい」という思いを強くしました。

4年生 校外学習2 平和記念公園

画像1
画像2
 小雨が降ったりやんだりするあいにくの天候でしたが,平和記念公園を見学しました。

 被爆から十年後に白血病で亡くなられた少女,佐々木禎子さん。その死をきっかけに,原爆で亡くなった子どもの霊を慰め平和を築くための像をつくろうという動きが始まり,「原爆の子の像」が完成しました。
 そして,今では,日本中,世界中から折り鶴が献納されています。
 
 これまで己斐上小学校の児童が平和への願いを込めて折った千羽鶴も,ここに献納されています。


4年生 校外学習1 中工場

画像1
画像2
画像3
 最新の技術を導入したごみ焼却施設の中工場を見学しました。
 中工場は,世界的に有名な建築家の方が設計したアートな建物でもあります。
 6階ガラス張りの展望エリアからは,われらの己斐上小学校が見えました!

 社会科「わたしたちのくらしと ごみのしょり」で学習してきた知識と,目の前に広がる中工場の迫力ある姿がマッチングし,驚きや感動の声が何度も聞かれました。「校外学習のしおり」に書ききれないほどメモを取る子もたくさんいました。

 お昼ご飯は,展望エリアで美味しく食べました。
当日は,お忙しい中,心のこもったお弁当をありがとうございました。

4年生  一生懸命に清掃

画像1画像2
4年生の清掃担当場所は,教室・廊下・階段・トイレ・パソコン教室・多目的教室・手洗い場・下駄箱の周りなど,たくさんあります。

黙々と,ひたむきに,一生懸命に清掃に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

気象情報に伴う登下校の安全確保および不審者等の緊急下校について

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

学習状況調査

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816