最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:49
総数:135061
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

「レッツゴー!己斐上安全安心にし隊」

画像1
先週、3年生全体で、4つのコースに分かれてフィールドワークに行きました。
学習したことを生かして、地域の危険・安全な場所と、その理由をまとめます。
学校に帰ってからは、2年生に向けて、自分たちが考えたことを発表するために、地域安全マップを作っています。
グループごとに、どうしたらわかりやすく伝えられるかを話し合いながら進めています。

フィールドワークでは、声をかけてくださり、ありがとうございました。

「レッツゴー!己斐上安全安心にし隊」

 3年生は、総合的な学習の時間で、己斐上を安全なまちにするために、自分にできることを考えることをめあてに学習をしています。
 今は、フィールドワークに向けて、班長を中心にルートを決めています。
 危険・安全な場所がどのようなところなのか、しっかり調査していきたいと思います。

 2月28日火曜日の11時から12時まで、地域を歩いてまわっています。保護者や地域の皆様も、ぜひ声をかけたり、見守っていただけたらと思います。
 よろしくお願いいたします。
画像1

進行を考えながら話し合おう「はんで意見をまとめよう」

画像1
「1年生が本をすきになってくれるような、読み聞かせをする」という目的で、グループで本を一冊選ぶ話合いをしました。教科書を参考にしながら、言葉遣いに気を付けて話をします。どうしてその本を選んだのかを進行に沿って話をするのが難しそうでしたが、1年生のことを考えながら、しっかり考えを伝える姿が見られました。

深めよう!やさしさの絆

画像1
3年生は、総合的な学習の時間の中で、パラリンピックを通して、共生社会に向けて、自分に何ができるかを考える学習をしています。
今日は、ガイド体験をしました。「ガイドがいてくれたから安心できたし、声かけもしてくれたから、もっと安心しました。」「ガイドは、目が見えない人にとって、とても大切だと思った。」「相手の気もちになって、考えて指示をしないといけない。」などとふり返ることができました。

3年生 平和の日

画像1画像2
今日は、平和の日です。

平和式典の視聴、折り鶴づくり、平和ノートを使っての学習に取り組みました。
児童の感想を読むと、「戦争をしなければ、今生きていた人たちがいるかもしれないから、戦争はしてはいけないことだ。」「人と人が助け合うことが大切だ。」というような意見が多く見られました。
平和について、自分なりに考えることができたと思います。

学びの多い一日になりました。是非、ご家庭でもお話ししてみてください。

書道用品の案内

画像1画像2画像3
国語科の毛筆の学習から、今後も活用していきます。ご自宅にあるもの、兄姉のものでもかまいません。
1 ハードケース2.560円(緑か赤)
2 筆巻160円(青か赤)
3 下敷 黒250円
4 大筆 梅800円
5 小筆 千秋200円
6 墨液 習教 280円
7 セラミック硯320円
8 文鎮2本組タイプ280円
9 筆ペン 33号160円

また、1〜8までが入ったセットが3.500円となっております。
ご検討された後、4月28日(木)にお金を入れた封筒を持たせてください。

リコーダーの案内

画像1
3年生の音楽科「こんにちはリコーダー」から、今後も活用していきます。兄姉のものでもかまいません。
学校納価1.700円です。
ご検討された後、4月28日(木)にお金を入れた封筒を持たせてください。

3年生 国語辞典の案内

画像1
3年生の国語科「国語辞典を使おう」や、読み教材での意味調べなど、今後も活用していきます。ご自宅にある辞典でもかまいません。
学校納価2.200円です。
ご検討された後、4月28日(木)にお金を入れた封筒を持たせてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常変災時の対応について

新型コロナウイルス対応

己斐上小黒板(学校だより)

インフルエンザに関する報告

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816