最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:55
総数:134810
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

7 3年生のみなさんへ

あきらめず

りっぱに

がんばるすがた

とっても

うれしかったよ
画像1画像2画像3

6 広げよう!やさしさの絆

 総合的な学習の時間「広げよう!やさしさの絆」では、パラリンピックを題材に、共生社会に向けて、自分たちができることを考え、ポスターに表しました。
 パラリンピックスポーツや点字、車いす体験を通して、だれもが楽しむことができるスポーツがあることやルールや用具に工夫があることを学びました。また、パラリンピアンのインタビュー動画を視聴することで、選手には強い意志があることに気付きました。
 それらの活動から、共生社会に向けて、自分にできることは何だろう?と、一人ひとりが考えてきました。

 みなさんも、強い意志で行動できるような人になってほしいです。
画像1

5 図画工作科「ひもひもワールド」

 図画工作科「ひもひもワールド」の作品です。ひものつなぎ方や色を工夫して,身近な空間が変化する面白さを学びました。

 「おうちの方を歓迎する場所を造ろう」をめあてに活動していきました。活動し始めたら,そんなめあても忘れるぐらい,夢中になってひもを結んでいました。
画像1

4 図画工作科「ねん土マイタウン」

 図画工作科「ねん土マイタウン」の作品です。未来の己斐上を想像し,形の感じや表し方を工夫して造りました。
 さらに,クラスごとに,友達の作品と自分の作品をつなげて大きな未来の己斐上の町を造っていきました。
 自分が住みたい町をイメージし,形にして表現することの面白さや楽しさを学びました。
画像1画像2画像3

3 家族へ贈る漢字一文字

画像1
 自分の気持ちや表したい様子に合う漢字を選び,家族への思いを漢字一字に込めて書きました。
 3年生から始まった書写の一年間の学習を生かし,美しい字で書こうとがんばりました。

 習字の横には支えてくれている人に,思いを込めてメッセージを書きました。
 その漢字を選んだ理由とともに,紹介する文章を書くことができました。
 最後には家族への思いを言葉や絵で自由に表現し,自分の思いを伝えました。

2 「短歌を楽しもう」「冬のくらし」

 国語科「短歌を楽しもう」と「冬のくらし」の学習で、冬の言葉を集めて、様子が伝わる短歌を詠みました。
 辞書やタブレットを使いながら冬の言葉や季語を探しました。
 国語辞典は、3年生の学習内容です。苦戦しながらも、ページをめくる楽しさや見付けられた感動を味わっていました。
 言葉の調子やひびきを意識して、冬の世界に吸い込まれるような短歌を詠むことができましたね。
画像1

1 二分の一成人式

 総合的な学習の時間「みんなでつくる二分の一成人式」が無事終わりました。
 2月の参観日が中止になってから、およそ1か月。
 できることが限られる中で、子供たちは精一杯取り組んできました。
 また、先日の作品展示につきましては、5つの作品を通して、
一年間の成長を感じてもらえたと思います。

 おまたせしました。本日の午後6時30分に限定公開いたします。

 最後までよくがんばりました!
 ご家庭でも、しっかりお話していただけたらと思います。

                        第三学年 担任一同

いよいよ本番です!!

いよいよ本番です!

9年間,育ててもらったおうちの方へ感謝の気持ちと将来への思いを伝えます!
一人一人,一生懸命頑張るので公開を楽しみにしておいてください。

子どもたちの作品を展示しています。
9日と10日の作品展示,体育館でお待ちしております。
画像1画像2

もうすぐ二分の一成人式!!

2月の参観日がなくなってから、延期を続けていた二分の一成人式。
いよいよ本番まで、あと2日!
これまで練習を重ねてきたことを、成長してきたことを
発表します!!

一人ひとりが、明るい未来を願って、感謝の気持ちをもって、
一生懸命伝えます!

お家の方は来られません、残念です・・・。
画像1

〜社会科「火事からくらしを守る」〜

社会科「火事からくらしを守る」で学校にある消防設備がどこにあるのか探している様子です。
学校には,熱感知器や防火シャッターなどたくさんの消防設備があることを知りました。振り返りでは,「自分の家にも消防設備があるか探してみよ。」「スーパーやデパートにも消防設備があるのか探してみたい。」と子どもたちから出てきました。
画像1画像2

〜国語科「書きぞめ」〜

国語科「書きぞめ」で,書きぞめ会を行いました。これまでの学習を生かして,「正月」を丁寧な文字で書きました。子どもたちは,初めての経験で,とても緊張している様子でした。体育館で寒い中,姿勢を崩さずよく頑張りました。
画像1画像2

〜社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」〜

社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」で,働く人と働く人の工夫について学習するために社会科見学へ行きました。
まず,藤い屋「IROHA village」では,工場内で野菜を育てている所やもみじまんじゅうの製造過程を見学しました。さらに,出来たてのもみじまんじゅうをいただきました。
次に,広島市水産振興センターでは,かきの養殖についてお話を聞いたり魚と漁業の展示室を見学したりしました。
この社会科見学で子どもたちは,普段自分たちが食べているものがたくさんの人によって安全安心でおいしく食べてもらえるような工夫がされていることを学びました。さらに,初めて知ることが多く驚きの連続で,しおりにたくさんのメモが書かれていました。
真剣なまなざしで工場や施設の方のお話を聞く姿がとても素晴らしかったです。

画像1画像2

〜体育参観日〜

体育参観日でソーラン節を披露しました。みんなから,一生懸命さが伝わりとてもすばらしい踊りでした。一つの目標に向かって仲間と協力し,頑張ることのすばらしさを経験しました。今回学んだことを忘れず,これからも頑張っていきましょう。
画像1

〜体育参観日にむけて〜

体育参観日にむけて,はっぴに文字を入れている様子です。一人一人,本番に向けての想いを文字にしました。いよいよ,明日が本番です。気を引き締めて,一生懸命頑張りましょう。
画像1画像2

体育参観日にむけて!!

ソーラン節の練習の様子です。実際にはっぴを着て練習をしました。はっぴを着たとたん,気持ちが前のめりになり緊張が強くなってきました。今回のめあては,「かっこいいすがたを見せよう」です。一人一人が全力を出し切って,みんなで気持ちをそろえて頑張りましょう。
画像1画像2

〜国語科「はんで意見をまとめよう」〜

国語科「はんで意見をまとめよう」で一年生に読み聞かせをする本を班で一冊選ぶ話し合いをしていきました。選んだ一冊を一年生に読み聞かせをしている様子です。ただ,読むだけでなく一年生と一緒に読んだりと一年生が本をすきになってくれるような工夫を考えたりていきました。振り返りでは,「一年生から楽しかったやおもしろかったなどを言われて,一年生の事を考えて読み聞かせが出来て良かったです。」と子どもたちから出てきました。これからも,学んだことを生活に活かしていきましょう。
画像1画像2

〜図画工作科「くぎうちトントン」〜

図画工作科「くぎうちトントン」の様子です。金槌と釘の扱い方を学んでいきました。そこから,自分が表したいように金槌を使って木に釘を打っていきました。釘が曲がらないように一本一本慎重に打つ姿がとても素敵でした。
画像1画像2

交通安全自転車教室

 今日は、広島市道路交通局の方を講師としてお迎えし、自転車の正しい乗り方や、交通安全のきまりを学習しました。
 自転車を安全に乗るためには、交通のきまりを守ることが大切だということを、絵や写真、動画、実演を交えた説明を通して考えることができました。
 講話の後には、「小学生自転車運転免許テスト」をして、免許証をもらいました。
 いただいたサイクルリフレクターを使って、安全に自転車に乗ってくださいね!
画像1

〜理科「太陽と地面」〜

理科「太陽と地面」の様子です。しゃ光板を使って太陽を見るだけでなく,かげの中では太陽が見えるかどうか調べる活動をしました。「高いところから見ると太陽が大きくなるのはどうして。」「しゃ光板を通して太陽を見ると,どうして緑色になるの。」など,子どもたちからたくさんの疑問が出てきました。真剣に学ぶ姿がとても素敵でした。
画像1画像2

〜図画工作科「身近な自然の形・色」〜

画像1画像2
図画工作科「身近な自然の形・色」の様子です。運動場を歩き回って,とっておきの葉や小石などを見つける活動をしました。そこから,見つけた葉や小石から自分が表したいように並べていきました。自分が納得するまで葉や小石の場所や角度を変える姿がすばらしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

気象情報に伴う登下校の安全確保および不審者等の緊急下校について

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

学習状況調査

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816