最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:21
総数:135194
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

7 3年生のみなさんへ

あきらめず

りっぱに

がんばるすがた

とっても

うれしかったよ
画像1画像2画像3

6 広げよう!やさしさの絆

 総合的な学習の時間「広げよう!やさしさの絆」では、パラリンピックを題材に、共生社会に向けて、自分たちができることを考え、ポスターに表しました。
 パラリンピックスポーツや点字、車いす体験を通して、だれもが楽しむことができるスポーツがあることやルールや用具に工夫があることを学びました。また、パラリンピアンのインタビュー動画を視聴することで、選手には強い意志があることに気付きました。
 それらの活動から、共生社会に向けて、自分にできることは何だろう?と、一人ひとりが考えてきました。

 みなさんも、強い意志で行動できるような人になってほしいです。
画像1

5 図画工作科「ひもひもワールド」

 図画工作科「ひもひもワールド」の作品です。ひものつなぎ方や色を工夫して,身近な空間が変化する面白さを学びました。

 「おうちの方を歓迎する場所を造ろう」をめあてに活動していきました。活動し始めたら,そんなめあても忘れるぐらい,夢中になってひもを結んでいました。
画像1

4 図画工作科「ねん土マイタウン」

 図画工作科「ねん土マイタウン」の作品です。未来の己斐上を想像し,形の感じや表し方を工夫して造りました。
 さらに,クラスごとに,友達の作品と自分の作品をつなげて大きな未来の己斐上の町を造っていきました。
 自分が住みたい町をイメージし,形にして表現することの面白さや楽しさを学びました。
画像1画像2画像3

3 家族へ贈る漢字一文字

画像1
 自分の気持ちや表したい様子に合う漢字を選び,家族への思いを漢字一字に込めて書きました。
 3年生から始まった書写の一年間の学習を生かし,美しい字で書こうとがんばりました。

 習字の横には支えてくれている人に,思いを込めてメッセージを書きました。
 その漢字を選んだ理由とともに,紹介する文章を書くことができました。
 最後には家族への思いを言葉や絵で自由に表現し,自分の思いを伝えました。

2 「短歌を楽しもう」「冬のくらし」

 国語科「短歌を楽しもう」と「冬のくらし」の学習で、冬の言葉を集めて、様子が伝わる短歌を詠みました。
 辞書やタブレットを使いながら冬の言葉や季語を探しました。
 国語辞典は、3年生の学習内容です。苦戦しながらも、ページをめくる楽しさや見付けられた感動を味わっていました。
 言葉の調子やひびきを意識して、冬の世界に吸い込まれるような短歌を詠むことができましたね。
画像1

1 二分の一成人式

 総合的な学習の時間「みんなでつくる二分の一成人式」が無事終わりました。
 2月の参観日が中止になってから、およそ1か月。
 できることが限られる中で、子供たちは精一杯取り組んできました。
 また、先日の作品展示につきましては、5つの作品を通して、
一年間の成長を感じてもらえたと思います。

 おまたせしました。本日の午後6時30分に限定公開いたします。

 最後までよくがんばりました!
 ご家庭でも、しっかりお話していただけたらと思います。

                        第三学年 担任一同

いよいよ本番です!!

いよいよ本番です!

9年間,育ててもらったおうちの方へ感謝の気持ちと将来への思いを伝えます!
一人一人,一生懸命頑張るので公開を楽しみにしておいてください。

子どもたちの作品を展示しています。
9日と10日の作品展示,体育館でお待ちしております。
画像1画像2

もうすぐ二分の一成人式!!

2月の参観日がなくなってから、延期を続けていた二分の一成人式。
いよいよ本番まで、あと2日!
これまで練習を重ねてきたことを、成長してきたことを
発表します!!

一人ひとりが、明るい未来を願って、感謝の気持ちをもって、
一生懸命伝えます!

お家の方は来られません、残念です・・・。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

気象情報に伴う登下校の安全確保および不審者等の緊急下校について

己斐上小黒板(学校だより)

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

学習状況調査

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816