最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:49
総数:135061
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

2年生おもちゃランド

1年生をまねいて、おもちゃランドをしました。
1年生に楽しんでもらうため、様々なおもちゃを工夫して作りました。
おねえさん、おにいさんとして、おもちゃの遊び方を説明しました。
1年生に喜んでもらえて、嬉しそうな2年生でした。

画像1
画像2
画像3

2年生地域連携推進事業

地域の「絵手紙を楽しむ会」の方々に来校していただき,一緒に「絵手紙」をかきました。
夏から育ててきたさつまいもや拾ってきたどんぐり,その他にも家から持ってきた秋らしいものを,絵手紙に表します。
地域の方に教えていただきながら,大きくのびのびと,はがきにかくことができました。
季節を感じる活動になりました。

画像1
画像2
画像3

2年生校外学習

こども図書館とこども文化科学館へ行ってきました。
文化科学館では,科学の仕組みを使ったゲームを楽しみ,プラネタリウムで天体の秘密を知りました。
こども図書館では,普段は入れない書庫の中を見学したり,司書の方に案内していただいて本を読んだりしました。
画像1画像2

2年生音楽

音楽で「ゆかいな時計」の鑑賞をしました。
時計の針が動く音をウッドブロックで,ベルがなる音をトライアングルで表しました。
画像1画像2

2年生かけ算,図工

2年生では「かけ算」の学習が始まりました。
おはじきで,かけ算の式をあらわします。これは何×何でしょうか?
もう1枚は,図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の写真です。新聞紙から覗いているのは…。
画像1画像2画像3

2年生生活科おもちゃづくり

2年生の生活科では,身近にあるものを工夫して,自分でおもちゃをつくる学習をしています。今回は,紙皿2枚を組み合わせて,周りに絵をかき,紙皿UFOを作成しました。できあがったら,運動場で飛ばしました。1番飛んだのは,どのUFOでしょうか。
画像1

2年生平和の日

画像1
画像2
今日は8月6日,77年前広島に原子爆弾が落とされた日でした。
平和祈念式典を見て,黙とうをしました。
その後,平和の願いをこめて折り鶴を折りました。5年生のお兄さんお姉さんが教えてくれたので,一人一つずつ,折ることができました。
みんなの平和の願いがとどくといいです。

2年生算数科「水のかさ」

2年生の算数科で、水の量について学習しています。
dLやLを体感しながら、水の量のはかり方をしっかり覚えています。
画像1
画像2

2年生町たんけん

5月27日(金)に,大迫公園や茶臼台公園へ,町たんけんに行ってきました。
ねこを見たり,長い階段を登ったり,山やたんぽぽの生えている坂を眺めたり,大忙しでした。
画像1

絵の具の購入について

図画工作科で使う絵の具道具の準備をお願いします。ご家庭にある物やご兄姉の物でかまいません。
スケッチケース 1200円
絵の具 1000円
パレット 220円
パレットケース 120円
筆洗 300円
配付する申し込み用封筒に名前を記入し,代金を入れて封をして提出してください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常変災時の対応について

新型コロナウイルス対応

己斐上小黒板(学校だより)

インフルエンザに関する報告

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816