最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:88
総数:122115

【5年生】米づくり体験 稲刈り

米づくり体験第三弾、稲刈りを行いました。
今回の稲刈りは、機械を使うのではなく、昔からの方法でかまを使いました。稲を刈るときは、親指を上にして稲を持ち、かまは手前に引くようにしてグッと力を入れて刈ることを教えていただきました。刈り取った稲は、少しずつ束にし、縛って、稲架(はさ)にかけてしばらく乾燥させます。子どもたちはとても手間がかかって大変な作業だということが実感できて、昔のお百姓さんのご苦労が少し分かったのではないかと思います。
次は、稲こぎです。どのようにしていつも食べているような真っ白いお米になっていくのかを知るのが楽しみです。

今回も協力してくださった地域の方々のおかげで楽しく、怪我なく稲刈りをすることができました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

5・6年生は,運動会に向けて表現の練習を頑張っています。

今年は,色とりどりのフラッグを持って表現します。フラッグがきれいになびくことを意識しながら動きが大きくなるように回したり,振ったりしています。

「さすが高学年!」と言ってもらえるように,個々の動きだけでなく,学年が団結した動きになるように取り組んでいきます。
画像1
画像2

5年生 エプロン製作

5年生は,家庭科の学習で,エプロンを製作しています。

ミシンの操作だけでなく,アイロンの掛け方やまち針の留め方,しつけ縫いの仕方など,たくさんのことを学びました。

ミシンで真っすぐに縫うのも慣れ,縫いはじめや縫い終わりにする返し縫もばっちりになりました。次回はポケットを付ける学習をします。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

低音のひびき

5年生は,音楽の学習で,バス木琴を演奏しました。

マレットの持ち方や打つ位置などに気を付けて,グループで協力しながら練習をしました。

最後は主旋律をソプラノリコーダーで演奏し,バス木琴と合わせました。

学習活動後の振り返りでは,「前よりうまくできたので,嬉しかったです。」「〇〇さんが,手首を柔らかくしては打っていたのでいいと思いました。」「みんなで合わせるともっといい音楽になってよかったです。」など,感想を持つことができました。

画像1
画像2
画像3

ソーイング はじめの一歩

5年生は,家庭科「ソーイング はじめの一歩」の学習で,玉結びと玉どめの練習をしました。

糸の長さや切り方,針に糸を通すやり方も初めて学習しました。

玉結びと玉どめがスイカの種になるように,何度もやってみました。

裁縫の基本をしっかり学習して,作品が作れるようになるようにがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年生】米づくり体験 田植え

米づくり体験第二弾、田植えを行いました。
心配していた天気にも恵まれ、楽しく田植えをすることができました。
前回とは違い、田んぼの中を歩くことにも慣れている様子でした。お米の苗は倒れないようにをまっすぐ植えないと苗が腐ってしまうそうです。また、均等な間隔で苗を植えること、水の管理も大事だということを学びました。これから自分たちでお米の様子をしっかり観察しながら、水の管理もしていこうと思います。

子どもたちは、一生懸命に田んぼを整え、自分たちで植えたお米がどのように成長するのかとても楽しみだと言っていました。米づくりに興味をもったからこんなことをもっと知りたい!調べたい!!という意欲ももつことができました。

最後に、米づくりについて教えてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】米づくり体験 代かき

米作り体験第一弾として代かきを行いました。
地域の方にやり方を教えてもらいながら、田植えをする準備をしました。土に水がたくさん含まれていて、力を入れるのが大変でした。米作りの大変さを少し知ることができました。
来週は、田植えを体験します。それまでに総合的な学習の時間や社会の学習で米作りについてしっかり学習しようと思います。
画像1
画像2

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、元気に過ごしていますか。今日は、上温品小学校の自然をみなさんに届けます。5年生の教室から見えていたきれいな桜もすっかり緑色になり、校庭のふじもきれいに咲いていてとてもいいにおいがします。花のにおいにさそわれてハチもいそがしそうにしています。

 さて、今日で4月が終わりです。そして、5月2日からゴールデンウィークです。家で過ごすことが多いと思いますが、普段できないお手伝いをしたり、自分の部屋の片づけをしたりして計画的に過ごすようにしましょう。また、健康にも十分気をつけて過ごしましょう。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474