最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
昨日:311
総数:458051
3年生職場体験(11日12日)に御協力していただいた事業所の皆様ありがとうございました。また1年生は野外活動(11日12日)でしっかり成長して帰ってきました。次は前期中間試験(25日26日)が行われます。計画立てた学習ができるように頑張りましょう

R06.06.20 本日の様子(絆学習会1年生)

 1年生は初めてのテストなので教科書に沿った問題を行うため「みんなの学習くらぶ」を利用して試験範囲の問題プリントを行っています。試験週間(テスト週間)にはどんな過ごし方をしたらいいのか?部活動もストップしたこの期間は?ただ単に早く帰れるだけではないのです・・・学習を計画的に行うために時間が作られています。絆学習会に参加するのもよし、自分の学習方法をするもよし、どの方法が自分に合っているか・・・いろいろ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.20 本日の様子(絆学習会2年生)

 2年生の絆学習会はグループで教え合いや「みんなの学習クラブ」プリントを利用した学習を行っているのが中心です。ホワイトボードに計算を書いてグループで確認をしあう光景も見られます。「勉強だけど、みんなでやれば少しは楽しい」まさに「絆」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.20 本日の様子(絆学習会3年生)

 試験週間の放課後は「絆学習会」が賑わっています。3年生は試験範囲に向けて自分の学習を静かな中、行っています。3年生になると「自分の学習スタイル」がかなり確立している生徒もいるな、と感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.20 本日の様子(2年生数学)

 いよいよ来週からは前期中間試験です。今回は5教科、しかも範囲的には4月からの学習なのでけっこう内容は豊富になると思います。1時間目2年生の数学を参観すると試験対策に向けてのプリントに取り組んでいました。大変集中できています。この調子でがんばれ2年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.19 本日の様子(2年生理科)

 理科室では2年生が「化学変化と質量」についての実験を行っていました。計りにのった塩酸、炭酸水素ナトリウムを加熱(火)をすると質量が・・・その変化をタブレットに動画として記録をしています。その動画を班内で確認をして検証するようです。実験の様子が動画に残ることは振り返り学習をするには大変有効的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.19 本日の様子(3年生音楽)

 3年生の音楽を参観に行くとアルトリコーダーでの演奏をしていました。曲は「威風堂々」です。例年であれば卒業式の入場時にこの曲が流れます。3年生のその日は遠くはありません。曲名のように堂々と!曲の練習が終わった後、生徒がすぐ振り返りプリントを記入し始めました。GOOD!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.18 本日の様子(絆学習会)

 今日から矢野中学校は試験週間に入りました。この期間を有効的に使ってほしいものです。絆学習会も試験週間対策の学習会となります。普段と違い学年ごとに会場を設けて行いました。1年生は初めての試験でもあるし多くの生徒が絆学習会に参加して自分の学習を頑張りました。2年生はグループになって教え合いをしています。そこに学習支援の先生が手助けに!絆を利用して学習を深めてください。3年生はさすが受験生ですね。大変静かに学習に向かい合っています。
 絆学習会は試験週間期間は毎日行う予定です。絆学習会に参加して時間を有効的に使い学習をしてみましょう。

上段:絆学習会1年生会場の様子
中段:絆学習会2年生会場の様子
下段:絆学習会3年生会場の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.18 本日の様子(3年生平和学習)

 3年生が平和学習を行いました。被爆体験のお話を聞くため講師の先生に来校していただき貴重なお話を聞きました。また戦争の悲惨さとして「特攻」のことにも触れられ、当時の方々の思いなどをお話しされました。8月には平和登校として8月6日に登校日を設けています。「ヒロシマ」の思いをしっかり学び、これからもその思いを継承できるようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.18 本日の様子(2年生体育)

 先日、体育の授業で水泳に関して「肌の露出があるため」とご紹介を控えると伝えさせてもらいましたが・・・今日の授業を見学してみるとみんな「ラッシュガード」を着用しているではないですか・・・日焼け防止、肌の露出を最小限に押さえるなどの効果があると思います。プールサイドに集合してしっかり先生の話を聞いています。またプールから上がるとすぐにバディ(ペア)でお互いを確認していました。安全に活動をすることが1番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.18 本日の様子(1年生技術)

 技術の授業では「栽培」についての学習も行います。本日の授業では「作物の栽培技術」について行っていました。トマト・ラディッシュ・ベイビリーフ・ホウレンソウと4種類の中から選択してカップではありますが栽培観察をしていきます。そしてその成長過程をタブレットを使って記録を残していく、面白そうです。農作物の管理も現代はバイオ育成や人工衛星によるGPS管理になっていると聞きます。農業関係は最先端技術です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.17 本日の様子(学校運営協議会2)

 授業参観だけではなく、校内校舎の改善点なども確認してもらいながら移動を行い、その後はコミニティールームで協議に入りました。今年度の「学校経営計画」「教育の絆プロジェクト計画」を報告して様々なご意見、ご提案をいただきました。
 今後も多岐にわたりご意見、ご助言をいただくことになると思います。よろしくお願いします。本日はご出席、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.17 本日の様子(学校運営協議会1)

 本日は午後から今年度、最初の「学校運営協議会」が行われました。5時間目を利用して委員の皆様に全学級の授業参観をしていただきました。ちょうど2階を移動中にはプールで水泳を行っている生徒の様子も見学してもらえました。タブレットをテキパキと使いこなしている生徒に感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.17 本日の様子(3年生国語)

 3年生の国語の授業を参加してきました。「熟語」の読み方の組み合わせのが句集をしていました。「音読み+音読み」「訓読み+訓読み」なるほど・・日本語ってかなり複雑ですね(笑)「上手」→じょうず、うわて、かみて・・・同じ漢字なのに読みが違う、その用途によっての使い分けですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.14 矢野中学校区ふれあい活動推進協議会

 本日は今年度最初の矢野中学校区ふれあい推進協議会が行われました。本校のPTA会長様をはじめ、中学校区の小学校の先生方、PTAの方また地域の民生委員児童委員の皆様、町内会の役員の方々など多くの方に集まってもらい今年度の事業計画を中心に話し合いをしました。町内では今年度も多くのイベントを考えられています。本校もきっとボランティアなどでの参加が多くあることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R06.06.14 本日の様子(全校朝会)

 日差しがだんだんと強くなってきた朝ですが本日は全校朝会、まず「男子ソフトテニス部」の表彰がありました。
 そして本日が最終日となる教育実習生さんより挨拶がありました。3週間と短い期間でしたが有意義なものになったでしょうか?実習生さんから「小さな変化の積み重ねが大きな変化になります。がんばってください」と励ましの言葉をもらいました。
 校長先生より損得ではない行為や活動に対して頑張る姿に美しさを感じるとのお話がありました。「人のために」には損得抜きが多くあるはずですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R06.06.14 3年生職場体験の様子2

 3年生の職場体験は多くの事業所の皆様に御協力していただき、生徒たちは大変有意義な体験ができたことと思います。学校やご家庭では見ることのできない真剣表情とそして素敵な笑顔が垣間見れます。

↓クリックしてください。頑張っている生徒の姿を見ることができます。
3年生職場体験の様子2

R06.06.14 3年生職場体験の様子1

 先日、行った職場体験の様子をご紹介します。当日もホームページにおいてご紹介しましたが、それ以外の様子(画像)もあると思います。是非、閲覧をしてみてください。

↓をクリックするとみることができます。
3年生職場体験の様子1

R06.06.13 1年生野外活動の様子1

1年生の野外活動の様子です。ご紹介している画像はまだ一部です。またご紹介できる時にはご紹介したいと思います。

↓をクリックしてください。生徒の活動そして素敵な笑顔が見れます。
1年生野外活動の様子1

R06.06.13 1年生野外活動の様子2

1年生が11日12日と野外活動に行ってきました。当日、学校のホームページに置いて様子を見ていただきました。ご紹介した画像以外も多く含まれています。

↓をクリックしてください。ご確認できます。
1年生野外活動の様子2

R06.06.13 本日の様子(2年生体育男子)

 グラウンドでは2年生男子が体育を行っています。「走り幅跳び」です。まず先生からの指示をしっかり聞いて、助走の練習から、いよいよ跳んで計測です。生徒の表情は・・・気持ちはロングジャンパーになっています(笑)
 非常に気温も上がってきました。こまめに水分補給が呼びかけられていました。これからもっと気温が上がるでしょう。学校全体でも水分補給の呼びかけを行います。ご家庭からも水筒等をしっかり持参させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042