最新更新日:2024/06/21
本日:count up192
昨日:566
総数:458798
3年生職場体験(11日12日)に御協力していただいた事業所の皆様ありがとうございました。また1年生は野外活動(11日12日)でしっかり成長して帰ってきました。次は前期中間試験(25日26日)が行われます。計画立てた学習ができるように頑張りましょう

12月5日 2年生 修学旅行(USJ5)

USJでの楽しい時間の終わりが近づいてきました。お土産は何にしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 2年生 修学旅行(USJ4)

USJでは楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 2年生 修学旅行(USJ3)

USJでは楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 2年生 修学旅行(USJ2)

USJでは楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 2年生 修学旅行(USJ)

第1日目の目的地であるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に到着しました。昼食を済ませ、楽しみにしていたアトラクションに向かっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 2年生 修学旅行に出発

2年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。初日はユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へ行き、2日目は京都班別自主研修、そして3日目は伝統文化体験学習などを行う予定です。多くのことを学ぶすばらしい修学旅行になることと期待しています。
画像1 画像1

12月4日 3年生 授業研究

 3年生の理科の授業研究が行われました。地球や観測者の位置を理解して星座の見える季節や時間について考えました。始めは、なかなか分かりにくい分野でしたが、グループで地球儀の模型を使い考え始めると、少しづつ理解が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 2年生 修学旅行結団式

 明日から2年生は、修学旅行です。寒さが厳しくなりそうです。体育館で、結団式を行いました。各係からの確認とお世話してくださる旅行会社の方へあいさつをしました。2学年は集団としての力があります。この修学旅行でさらに、集団力と個々の力が向上することと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3年学年朝会

 3年生は、体育館で学年朝会が行われました。12月に入り、来週は進路決定の懇談会が控えています。学年朝会では、進路担当の先生から「なんとかなるさ」と思っていませんかと問われました。願書提出、学力試験、面接。すべて力をつけて準備しないとなりません。もう一度、気持ちを引き締めて12月過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 あいさつ運動

 12月になりました。民生委員さんとともにあいさつ運動です。気持ち良い挨拶は、1日のスタートにパワーを与えてくれます。あいさつは、不思議です。あいさつは、素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 今日の矢野中

 明日から12月。日々時に流されず、時を大切に使いたいです。3年生の国語の授業では、「おくのほそ道」と「竹取物語」の違いをグループで考え交流しました。その後、違いを理解してペアで音読をしました。どのペアも大きな声で音読しました。クラスの温かい雰囲気を感じました。グラウンドでは、保健体育、2年生男子が持久走の授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 掲示

 矢野中学校に新しい掲示場所ができました。生徒全員が登下校に使う下足場から入ったとことです。今日は、昨日全校朝会で生徒会長さんからの話のいじめについての掲示がされました。これから、いろいろな情報発信に使われると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 1年学年朝会

 1年生は、学年朝会でスタートしました。集合した後は、クラスごとに名札点検が行われました。その後、後期中間試験へ向けて取り組んだ学習クラスマッチの成果と反省を代議員が発表しました。どのクラスの学習時間が増えていたと成果を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 全校朝会

 今日の矢野中学校は、全校朝会で始まりまし。現在の執行委員の任期も残り1か月となりました。生徒会長から、全校生徒へ向けていじめ撲滅の呼びかけがありました。いじめは絶対にあってはなりません。あったとしたらそれを止める勇気が必要です。いじめはいじめる側だけではなく、見て見ぬふりをしている人もいじめている人とおなじではないでしょうか。自分は関係ない、そんなことはいじめを見ていれば嘘になります。もしも自分が見ているだけとしても、いじめている側と同じ共犯者です。「やめようや」その一言でいじめられている人がどれだけ救われることでしょうか。そして、言った自分も大きく変われるのではないでしょうか。言わなかったら絶対に後悔し続けると思います。勇気をもって「やめようや」その一言を言えるようにしましょう。いじめはどこにでも起こりうるものです。ちょっとしたことがいじめの原因になります。だから相手の気持ちをよく考えて、一人一人が声をかけ合い、いじめを小起こせないような雰囲気を矢野中学校でつくっていきましょう。「見てる君 持ちませんか 止める勇気 つくりませんか 止める雰囲気」と呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 あいさつ運動

 少し寒さが和らぎました。登校する生徒のなかには、上着を手に持って登校する人もいました。もう12月です。2017年も残り1か月。今年度も残り5か月。目標へ向かって近づいていますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月23日  ギター・マンドリン部 優秀賞

 ギター・マンドリン部が、昨日行われましたギター・マンドリンフェスティバルにおいて、優秀賞を受賞しました。演奏を終えた生徒の素敵な表情です。
画像1 画像1

11月21日 1,2年後期中間試験

 早くも冬将軍が到来しました。今週から、学校にも暖房が入りました。1,2年生は、後期中間試験が始まりました。試験開始を待つ表情は真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 1年生の授業

 1年生の社会科の授業の様子です藤原氏の摂関政治のついての学習でした。グループで話し合うと、多くの意見が出ました。発表も積極的にし、グループ学習の取り組みも良い素敵な授業でした。
画像1 画像1

11月14日 試験週間 質問教室

 今日から、1・2年生は、後期中間テスト週間に入りました。放課後教室では、質問教室が行われていました。数学の問題の解き方を教えてもらっている人や教科の勉強のやり方を聞いている人もいました。質問教室を活用して、試験までに分からないところを教えてもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 生徒会選挙 1年

 今日は、1年生の執行委員の立会演説会と選挙が行われました。中学校へはいり、初めての選挙でした。立候補した人は、矢野中学校をこんな学校へしたいという強い思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042