最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:189
総数:394879
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

新しい展示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この内容は,「エール3月号」にも掲載しているものです。

 本川小学校の平和資料館に新しい展示物が加わりました。
 
 まずは,尾形静子先生の手記のレプリカとパネルです。貴重な原本は,広島平和記念資料館に保管していただき,本校にはレプリカを展示することになりました。尾形静子先生とその手記については,「エール10月号」に詳細を掲載しておりますので,ご覧ください。      
 次に,展示ケースです。被爆時19歳であった故吉岡澄子様の「平和に役立つものを」というご遺志を,姪である久保田良枝様が引き継がれました。吉岡様,久保田様ともに本校の卒業生です。久保田様が広島平和記念資料館の加藤秀一副館長に相談され,その結果,本校に展示ケースとして設置されることとなったものです。設置されるまでのこの経緯をたどると,まるで,吉岡様から始まった平和のリレーのバトンが途切れることなく次々に手渡され,本校までつながってきたように思います。このリレーの最終ランナーは,本校の子どもたちなのかも知れません。そして,子どもたちが向かうこのリレーのゴールは,「平和の実現」です。
 このケースに尾形静子先生の手記のレプリカを入れ展示しています。資料館にお越しの際は,是非ご覧ください。

平和資料館からのお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,昭和3年(1928年)に広島で初めて建てられた鉄筋3階建ての校舎で,昭和63年(1988年)まで使っていた一部です。取り壊しも検討されましたが,原爆の被害を受けた状態をそのまま残し,被爆の実相を後世に伝えるために保存することとなりました。
 展示室には,被害の様子を撮影した写真をはじめ,被爆した遺物などを展示しています。資料の一つ一つから,多くの人々の悲しみや平和を希求する願いが伝わります。
 
 長い間,臨時休館とさせていただいていましたが,先日から開館しています。見学される皆様には,ここで,平和の大切さと命の尊さを感じていただきたいと思います。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,ご来館の際は,マスクを必ず着用してくださいますようお願いいたします。資料館のすぐそばの北門よりお入りください。その他の学校敷地内にお入りいただくことはできませんので,ご了承ください。

本川小学校平和資料館 開館のお知らせ

画像1 画像1
 長い間,臨時休館させていただいていた本川小学校平和資料館ですが,2月8日(月)より開館することとなりました。

 
 次の感染防止対策にご協力をお願いいたします。

〇 必ずマスクを着用してください。
〇 受付にて手指の消毒をしてください。
〇 受付にて検温を実施します。
〇 平和資料館以外の学校施設には立ち入らないでください。
〇 本校北門よりお入りください。
〇 事前にご予約をください。
  (082−231−8020)
〇 一度に入館していただく人数を制限することがあります。

 ご理解とご協力をお願いいたします。
 
 見学のご予約をいただいた団体の皆様にお知らせしている「本川小学校平和資料館見学にあたってのお願い」をホームページ上に掲載していますので,是非お読みください。

↓こちらをクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="65431">本川小学校平和資料館見学にあたってのお願い</swa:ContentLink>
 

臨時休館のお知らせ

画像1 画像1
 「第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」を踏まえ,広島市の施設が2月7日まで臨時休館されることになっています。本川小学校平和資料館は,この対象の施設ではありませんが,広島市の感染拡大状況を踏まえ,期間中である2月7日まで臨時休館することとしています。
 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

平和資料館からのお知らせ

画像1 画像1
 今日は,広島市内もかなり冷え込みました。本校にあるビオトープにも厚い氷が張りました。

 さて,お知らせしていますように,本川小学校平和資料館は,「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」の期間延長を受け,1月17日まで臨時休館を延長することとしています。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

 寒さ厳しき折,一層ご自愛ください。

平和資料館からのお知らせ

画像1 画像1
 新しい年を迎えました。本川小学校平和資料館は,1月17日まで臨時休館をすることとなっていますが,館内を丁寧に清掃し開館に備えています。本年も,この平和資料館から平和の大切さを発信することができるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
 本日発行した本校の校長室だより「エール1月号」に平和資料館に関する内容を掲載していますので,どうぞお読みください。
↓ こちらをクリックしてください。
エール(1月号)

 「エール」には,その他にも,本校の平和教育について取り上げている号がありますので,本ホームページからご覧ください。

平和資料館 臨時休館延長のお知らせ

画像1 画像1
 「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」の期間延長が決定されたことから,本校の平和資料館も令和3年1月17日まで臨時休館を延長いたします。
 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 皆様に1日も早くご来館いただく状況になることを願っています。

平和資料館 臨時休館のお知らせ

画像1 画像1
 広島県・広島市「新型コロナ感染拡大防止集中対策」の集中対策期間において,広島市の施設が休館されることとなりました。本川小学校平和資料館は,この対象の施設ではありませんが,広島市の感染拡大状況を踏まえ,期間中である令和3年1月3日まで臨時休館することとなりました。なお,令和3年1月4日は,元から休館日としているため,開館は,令和3年1月5日からとします。
 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

土曜日,日曜日の開館

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,土曜日,日曜日も開館しています。ご来館をお待ちしています。土曜日,日曜日は,本校の北門より直接お入りください。

 マスクの着用や入館前の検温,手指のアルコール消毒などにご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

平和資料館開館のお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,昨日(10月24日),本校の運動会のため,休館いたしましたが,本日から通常どおり開館しております。北門より直接お入りください。
 なお,通常,平日は,事務室にて受付を行いますが,明日(10月26日),本川小学校は運動会の代休となりますので,平和資料館で直接受付を行います。明日お越しになる方も,今日と同様に,直接北門よりお入りください。係の者が対応いたします。
 どうぞよろしくお願いいたします。

平和資料館休館のお知らせ

画像1 画像1
 本日は,本川小学校の運動会(体育参観日)です。そのため,本川小学校平和資料館は,休館いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。

永井博士ゆかりの薔薇

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,「レッド・ラジアンス」という薔薇の花です。平和資料館前の花壇に咲いています。これは,医師の永井博士ゆかりの薔薇です。永井博士は,長崎に原爆が投下されたとき,ご自身も被爆されながらも,被爆者の治療にあたられました。永井博士は平和の象徴として広島に薔薇を送ってくださったとのことです。資料館を見学される方は,どうぞ薔薇もご覧ください。

 今日は,広島市立安小学校の皆さんが資料館を見学されました。皆さん,静かに熱心に見学されました。

平和資料館

画像1 画像1
 広島市は,爽やかな秋晴れです。今日から,4連休に入りました。この期間中も,本川小学校平和資料館は開館しております。皆様のご来館をお待ちしています。マスクの着用等,感染症拡大防止のため,ご協力くださいますようお願いいたします。

 先日より,本校のホームページでもご紹介しています尾形靜子先生やその被爆体験記について,本日の朝日新聞に掲載されました。尾形先生の被爆体験記は,本校でも,子どもたちに伝え,大切に扱っていきたいと考えています。今後,平和資料館へも展示することとなりますので,もうしばらくお待ちください。

本川小学校平和資料館見学にあたってのお願い

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館見学をご予約いただいた団体の皆様にお知らせしている「本川小学校資料館見学にあたってのお願い」をホームページにも掲載いたしました。これまでお知らせしてきた内容に,新型コロナウイルス感染防止の取組みについて加えておりますので,是非お読みください。


 本日(9月12日)明日(9月13日)とも平和資料館は開館しています。皆様のお越しをお待ちしています。

↓ こちらをクリックしてください。
<swa:ContentLink type="doc" item="65431">本川小学校平和資料館見学にあたってのお願い</swa:ContentLink>
 

平和資料館

画像1 画像1
 本日は,平和資料館に,12名の団体様をはじめ,少人数のグループのお客様をお迎えしています。
 団体のお客様にご予約をいただいている場合は,写真のように,本校の子どもたちがお迎え看板を用意しています。子どもたちは,「本川小学校の平和資料館へようこそお越しくださいました。ここで,平和の大切さを感じてください。」というお客様への思いを込めています。
 本日も17時まで開館しています。北門よりお入りください。

パネル

画像1 画像1
 平和資料館に,本川小学校についての説明が書かれているパネルがあります。これまでは,地下室へつながる通路にそのまま置いていました。
 「このままでは,来館された方々にとって見えにくい。折角,よい写真が使われているのに・・・。」
と,業務員が,写真のように,額縁にはめ込み,見えやすい高さに調整しました。パネルが生まれ変わったようです。

 資料館の正面入口から入っていただくと,階段を下りる手前にありますので,どうぞご覧ください。今日,明日とも開館しております。

童子像

画像1 画像1

 原爆投下後,本校で被爆した我が子を探しに来られたお父さん。しかし,見つかることはありませんでした。お父さんは,この学校に我が子が通っていたということを残すため,「命の尊さを訴える碑」として,童子象を設置されました。この像は,正門を入ってすぐ左手にひっそりとたたずんでいます。
 童子像の裏には,わが子を思う句が記されています。
 
消えし児(こ)の
 還(かえ)りて咲かむ 
  海棠(かいどう)の花

キョウチクトウ

画像1 画像1
 キョウチクトウは,「市の花」に指定されています。復興のシンボルとも言われる花です。本校に咲いているキョウチクトウの花は,ほとんどが鮮やかなピンク色をしていますが,中に,白色の花も見られます。白色のキョウチクトウには,優しさと同時に強さも感じます。今日も凛として咲いています。

 さて,本川小学校平和資料館は,連日開館しております。今後も,平和の大切さと命の尊さをたゆまず訴え続けてまいります。ご来館の皆様には,新型コロナウイルス感染拡大防止の対策にご理解とご協力をいただきありがとうございます。今後も安心して来館していただくことができるよう努めてまいりますので,よろしくお願いいたします。

平和資料館開館

画像1 画像1
 令和2年8月12日(水)〜8月14日(金)までの3日間,学校は閉庁日となりますが,平和資料館は開館しております。
 
 平和資料館内は,換気や消毒など,感染症対策に留意しておりますので,安心してご来館ください。また,次のことにご協力をお願いいたします。

〇 マスクを着用してください。
〇 受付にて手指の消毒をしてください。
〇 受付にて検温を実施します。
〇 平和資料館以外の学校施設には立ち入らないでください。
〇 本校北門よりお入りください。
〇 事前にご予約をください。
  (082−231−8020)
〇 一度に入館していただく人数を制限することがあります。

 皆様のご理解をよろしくお願いいたします。

灯ろう〜平和への願いを込めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の灯ろうを平和資料館へ並べています。平和への願いを込めて,笑顔あふれる平和な世界を実現するために,今の自分にできることを考え,灯ろうにメッセージを書きました。灯ろうを通して,平和の大切さを世界の皆様に発信します。
 どうぞ,本校の資料館へお越しの際は,子どもたちの灯ろうもご覧ください。

 また,資料館には,原爆投下の際,児童の中で唯一生き残った居森清子さんに関するパネルを展示しています。本日付けの讀賣新聞で,夫・居森公照さんが取り上げられ,その記事の中で,このパネルについて紹介されています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

インフルエンザに関する報告

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431