最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:151
総数:393949
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

灯ろう〜平和への願いを込めて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の灯ろうを平和資料館へ並べています。平和への願いを込めて,笑顔あふれる平和な世界を実現するために,今の自分にできることを考え,灯ろうにメッセージを書きました。灯ろうを通して,平和の大切さを世界の皆様に発信します。
 どうぞ,本校の資料館へお越しの際は,子どもたちの灯ろうもご覧ください。

 また,資料館には,原爆投下の際,児童の中で唯一生き残った居森清子さんに関するパネルを展示しています。本日付けの讀賣新聞で,夫・居森公照さんが取り上げられ,その記事の中で,このパネルについて紹介されています。

ヒロシマを語るもの

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,この後も17時まで開館しています。

 この建物は,昭和3年に広島市で初めて建てられた鉄筋3階建ての校舎の一部です。被爆の実相を伝えるために,現在まで保存されています。昭和20年8月6日の原子爆弾投下の際,この場所で何が起きたのか,内部の様子から感じ取ることができます。

 どうぞ,ごゆっくり見学してください。

 本川小学校には,この平和資料館をはじめ,ヒロシマを語るものがたくさんあります。本ホームページでも紹介しています。こちらからご覧ください。

↓ こちらをクリックしてください。
ヒロシマを語るもの

慰霊祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本川地区は,昭和20年8月6日,原子爆弾の投下により,多くの尊い命をなくしています。今日は,8月5日に行われる慰霊祭に向けて,夕刻より,地域の方々が会場となる平和資料館前を清掃してくださいました。

 平和資料館には,修学旅行の下見のために,学校関係の皆様の訪問が続きました。

平和資料館開館

画像1 画像1
 平和資料館は,明日からの4連休,開館します。ご来館にあたっては,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,次のことにご協力をお願いいたします。

〇 必ずマスクを着用してください。
〇 入館前に手指の消毒をお願いします。受付に消毒液を用意しています。
〇 受付で担当者が検温を実施しています。
〇 本校北門より直接お入りください。
〇 平和資料館以外の学校施設には立ち入らないでください。
〇 事前にご予約をください。
(082−231−8020)
〇 一度に入館していただく人数を制限することがあります。

 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

本川小学校平和資料館開館のお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,6月の間,土曜日,日曜日のみ開館していましたが,7月から平日も開館することとなりました。今年は,被爆から75年の節目の年です。多くの皆様にご来館いただきたいと思います。

 ご来館にあたって,次のことをお願いいたします。

〇本校北門から資料館へ直接お入りください。担当者が入口にいます。
(1枚目の写真が北門です。)
〇事前にご予約をください。
(082-231-8020)
〇マスクの着用をお願いいたします。
〇発熱や咳など,体調の悪い場合は,ご来館をお控えください。
〇3密を避けるため,一度に入館していただく人数を制限することがあります。
〇学校のトイレを利用することは,ご遠慮ください。
〇資料館以外の学校敷地内に入ることはできません。

 子どもたちが通常の学校生活を送っている場所でもありますので,皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

平和資料館開館

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日に,中国地方は梅雨入りしました。広島市は,雨が降ったりやんだりのぐずついた天気が続いています。

 本川小学校平和資料館は,本日も開館しています。6月中は,土曜日・日曜日のみ開館します。

 ご来館の際には,次のことにご協力をお願いいたします。
 
〇マスクを着用してください。
〇一度に入館していただく人数を制限させていただくことがあります。
〇事前にご予約をください。(082-231-8020)
〇本校北門よりお入りください。

平和資料館開館のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。広島市は,薄曇りの朝を迎えています。

 先週より,本川小学校平和資料館は,土曜日・日曜日のみ,開館しております。臨時休館が続いていましたが,また,皆様をお迎えすることができ,嬉しく思っています。今年は,被爆から75年になります。節目の年,本川小学校平和資料館で,改めて平和について考えていただきたいと思います。

 さて,ご来館に際して,新型コロナウイルス感染防止のため,次のことについてご協力をよろしくお願いいたします。

〇マスクを着用してください。
〇一度に入館していただく人数を制限することがあります。
〇事前にご予約をください。(082−231−8020)
〇本校北門よりお入りください。資料館入口で担当者が受付をしています。

本日より開館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。本川小学校平和資料館は,本日より6月にかけて,土曜日,日曜日のみ開館することとなりました。7月以降の開館につきましては,後日お知らせいたします。

 どうぞ,皆様のご来館をお待ちしています。

 ご来館に際して,皆様の安心・安全に努めてまいります。次のことについて,ご協力をお願いいたします。

〇本校北門より直接お入りください。担当者が資料館入口にて受付を行います。
〇マスクの着用をお願いいたします。
〇一度に入館していただく人数を制限することがあります。
〇事前にご予約をください。(平日のご来館のご予約は,平日にご連絡をください。)

 どうぞよろしくお願いいたします。

 本川小学校平和資料館 (082-231-8020)

 

開館のお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館を臨時休館とさせていただいておりましたが,5月30日(土)から,開館することが決定いたしました。

 平和資料館は学校敷地内にあり,6月1日(月)より児童の一斉登校が始まることから,新型コロナウイルス感染防止のため,6月中は,平日は閉館いたします。土曜日と日曜日のみの開館となります。7月以降の対応につきましては,改めてご連絡いたします。

 本校では,来館される皆様に安心して見学していただくことができるよう努めてまいります。来館される際には,次のとおりご協力をよろしくお願いいたします。
〇マスクを着用してください。
〇事前に予約の電話をしてください。(082-231-8020)
〇一度に入場する人数を制限させていただくことがあります。
〇本校北門よりお入りください。

 どうぞご理解くださいますよう,よろしくお願いいたします。

 

地下室パノラマ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川小学校平和資料館を多くの方に見学していただきたいところですが,現在,臨時休館中です。そこで,ホームページにて,資料館の内部の様子を紹介します。

 今日は,地下室のパノラマを紹介します。


 平和資料館の地下室には,パノラマがあります。これは,昭和44年に作製され平和記念資料館で展示されていたものです。平成4年7月に本川小学校へ寄贈されました。
 原子爆弾によって広島の街がどのようになったのか,被爆の実相の一端が一目で分かるようになっています。

 

臨時休館延長のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本川小学校平和資料館は,5月17日まで臨時休館することをお伝えしていましたが,5月31日まで延長することが決定しました。学校では,資料館の中に風を通したり,周辺の清掃をしたりして,いつでも皆様をお迎えすることができるよう準備を整えています。
 
 写真は,今日の平和資料館の様子です。前の花壇に薔薇の木があります。右側の小さな2本の木に注目してください。これは,2月25日に,当時の3年生(現4年生)が学校を代表して植樹したものです。医師の故永井隆博士ゆかりの薔薇です。永井博士は,長崎に原爆が投下されたとき,ご自身も被爆されながらも被爆者の治療にあたられました。その永井博士は「平和の象徴」として広島に薔薇を送ってくださったとのことです。レッド・ラジアンスという濃いピンク色の薔薇です。蕾をたくさんつけています。

新聞掲載

画像1 画像1
 多くの方のお力添えで設置していただいた居森清子さんのパネルについて,4月20日(月)の中国新聞の朝刊に掲載されました。

 居森清子さんは,原爆投下の際,本校で被爆し,唯一生き残った児童でした。本校の平和学習でも居森清子さんのことを取り上げています。この度のパネル設置は,本校の平和教育の貴重な資料ともなります。

 臨時休業により,まだ子どもたちにパネルを紹介することができていません。1日も早く,平穏な日常に戻ることを願います。そして,子どもたちと平和についてしっかりと考えていきたいと思います。

臨時休館のお知らせ

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止のため,5月17日(日)まで,臨時休館いたします。

 全国の皆様に来館していただくことができず,とても残念です。引き続き,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 さて,本川小学校平和資料館に新しく設置した居森清子さんのパネルについて,静岡県富士宮市の岳南朝日新聞(4月10日)に掲載していただきました。多くの人のお力添えで実現した居森さんのコーナー。他県でも取り上げ,平和を考える機会にしていただいていることに感謝します。改めて,本川小学校の役割の大きさを感じています。

平和資料館臨時休館中

画像1 画像1
 本川小学校平和資料館は,新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止のため,当分の間,臨時休館することとしています。

 新年度に見学を予定されていた方もいらっしゃると思いますが,引き続き皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

出会いを大切に

画像1 画像1
 本日,芦屋市の小学校から,本校の資料館を見学された際の感想文が郵送されてきました。早速,担当の先生にお礼のお電話をさせていただきました。

 私たちは,本校の資料館をとおして,たくさんの方々にお会いすることができます。そして,平和への思いをお聞きすることもできます。本校では,こうした出会いを大切にしていきたいと思っています。ありがとうございました。

 資料館は新型コロナウィルス感染拡大防止のため,3月から引き続き休館しています。この状況が1日でも早く終息し,また多くの皆様にご来館いただくことを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/6 休日(平和記念日)
8/7 学校朝会
8/8 夏休み開始
8/10 山の日
8/12 一斉閉庁日

校長室だより

学校だより

平和資料館

非常変災時対応

その他

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431